fc2ブログ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

twitter

最新コメント

最新トラックバック

FC2カウンター

リアルタイムカウンター

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

RSSリンクの表示

検索フォーム

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

「岸田? あいつナニ言ってんだか解んねぇよな?もう降ろすよ。 次? あの女にやらせて即解散!選挙は圧勝だね」 麻生太郎

この時期・・
お住まいの大掃除に励むかたも
大勢いらっしゃるでしょう。

ということで・・
本日の「ツカミネタ」は・・
住まい
について・・です。 (笑)

「住まいというのはな!」

笑 ブラボー

「そこに住む人を表す鏡」
「なんだよ」

気弱な地上げ屋
この業界に入った頃・・
サラリーマン時代の
まだ駆け出しの下っ端だった頃
大先輩から教わった言葉です。

家は・・
人を表わす・・
と言います。

確かに
経験積むうちに・・
マンションだったら玄関周り
一戸建てなら?

外壁の色やデザイン
素材を見ただけでも
その家の
中心人物、決定権者は
どういう考え方をする人なのか?

おおよそ見当つきましたし
玄関を見れば?

「多分・・こういう人なんだろうな」
想像出来ました。

なるほど 笑

気弱な地上げ屋の仕事というのは
交渉事が多いので
交渉相手が
「どういう考え方をする人物なのか?」
「こういうことが起きた時」
「どのような意思決定をするのか?」

こうした点は
とても重要なポイントです。

まさに
人の本性・本質・・
品性・品格というのは・・
日常のさりげない動作
何気ない言動に
現れるのです。

そして皆さんにお伝えしておきたい
経験則がございます。

住まいの乱れは心の乱れ
に繋がります。

笑 1029

家を綺麗にしておくというのは
心の健康を維持するために大切なこと。

体の不調を治す方法というのは
明確ですし
案外容易に治すことが出来ますが
心の不調・・
特に、自律神経が不調に陥ると?
下手すると・・
命に関わる一大事となります。

つまり・・
住まいが乱れれば?
住む人の体調だけでなく
その人の人生にまで
影響するのです。

皆さん?
お気をつけになって・・
しっかりお掃除しましょう! (笑)

笑 29

さて本日は・・
新しい
タイ人の彼女が出来たせいかも知れません。 (笑)

最近やたらと
気弱な地上げ屋
タイレストランへと呼び出し
甘くて辛い
タイフードばっかり食べてる
自民党本部に放つ!
草の者が
伝えます。

「オレがタイ料理好きな理由?」
「そんなこと・・」
「どうだって良いだろ?」

「タイのあいつのことより・・」
「イタいこいつのハナシを」
「聞きたいんじゃないの?」

ダメだこりゃ 2 笑

「岸田は終わり?」
「次はあのオバサンってハナシは?」
「あとでゆっくりな」

「まずは・・」
「国際問題化しかねない」
「大阪万博のハナシ」

「大阪万博? お祭りは大好き! 良いじゃない?」
「こういう人も半分くらい」
「いるかも知れないけど」

「こいつ等の・・」
「大阪万博のウラ・・というか」
「もうすっかりバレバレだろうけど」
「真の目的を知ったら?」

「マトモな納税者は」
「怒り出すだろうね」

維新 松井 マズイ

「まず笑っちゃうのが・・」
「万博招致委員会のオフィシャルパートナー」

「シーザーズ・エンターテインメントにラスベガス・サンズ」
「MGMリゾーツと・・」
「メルコリゾーツ&エンターテインメントジャパン」
「その上、ハードロック・ジャパン?」

「全部・・カジノ企業じゃないか!」
「どうなってんだよ?」

「この万博にはね」
「何千億もの血税が注ぎ込めれてんだよ?」

「最初から・・カジノやりますじゃぁ」
「流石の世論も気付いちゃうから」
「大阪万博という・・反対し難い舞台装置作って」
「巨額の血税注ぎ込み」
「インフラ整備をやる」

「終わったら?」
「跡地利用しないと無駄でしょ?」
「こうした論理振りかざして」
「カジノ開業を正当化する」

「本来、民間資金でやるべき」
「IR 事業開発を」
「万博開催と一体化させることにより」
「血税注ぎ込む大義名分にしてるのさ」

「万博の準備工事が」
「遅れに遅れてるのに?」
「その隣接地で新たな大型工事を始めること見たって」

「ヤツらの狙いは、最初からカジノだってことくらい」
「ミエミエだよね」

「IR、カジノには一切税金使いません?」

維新 吉村 大阪市長

「この人も」
「調子のいいこと言ってたよね」

「一銭も税金使わない・・どころか」
「現時点でも・・」
「大阪市の負担は3000億円だよ?」

「液状化対策経費も乗っかると?」
「この先まだ負担はうなぎ登りになる」

「入場チケット販売が始まった?」
「売上予測の見通しが甘いんだよ!」

「来年4月から6ヶ月間で?」
「2820万人が来場するって予測だよ?」

「昨年1年間の・・」
「東京ディズニーランドと」
「ユニバーサルスタジオを」
「合わせた人数超えてんだよ?」

「どうやりゃ?」
「そんなに集まるんだよ!」


維新 馬場

「こんなヤツに・・」
「第二自民党だなんて言われちゃ・・困るよ」
「この連中にとっちゃね」

「大阪万博の真の目的とは」
「万博跡地に作られることが決まっている」
「アメリカ企業によるカジノ」

「この営業認可や・・」
「関連事業を」
「利権化することなんだよ!」

「第2自民党だなんて」
「勝手にほざいてるけど」
「いい迷惑だよ」

「いい迷惑って言やぁ・・」

岸田 4-1

「この人にも・・」
「いい加減にしてもらいたいよね」

「選挙が近いって言うのに・・」
「どこまで支持率落とすつもりなんだろ」

「これだけ不人気だってのに」
「岸田降ろしが起きないのは?」
「ポスト岸田がいないから?」

「手を上げたがってるのは」
「大勢居るけど」
「どれも帯に短し・・の類だからね」

「でもいよいよ選挙が近いとなれば?」
「一気に不人気総理を引きずり降ろし」
「新しい顔たてて」
「ご祝儀ムードに紛れて選挙やるのが」

「オレたち自民党のお家芸でしょ?」

「何と言っても・・」
「総理の後見人でもある」
「麻生さんが」

「岸田さんを見限ったって」
「もっぱらの噂なんだ」

「で、誰を顔にするのか?」
「驚くなかれ!」
「麻生さんのアタマにあるのは・・」

稲田朋美センセ 5

「このオバサンだって言うんだよ!」
「驚いたねぇ」

「まぁ岸田さんだって」
「選挙に負けちゃ?」
「元も子もないのだから」
「大人しく引き下がるだろうし」

「選挙に勝てるとなれば?」
「これまで後ろ足で砂かけてた連中も」
「両手を上げて大賛成!ってのが」
「これまた我が党の伝統芸」

「支持率が10%台まで落ちたら?」
「麻生さんは一気に動くと思うよ」

笑 27-2

このところのエントリー更新状況からすると・・
今回のエントリーが
2023年最後を飾る!
エントリーになるかも? (笑)
知れません。

思い起こせば・・
政権交代を予感させた
2009年2月に始めた
グルメブログ。 (笑)

2024年2月には
ついに! (苦笑)
16年目!
に突入しちゃうワケです。

恐ろしいことに・・

笑 45-1

いえ、驚いたことに・・(笑)
この15年間
グルメブログを支え続けてくれた皆さん

グルメブログでは
レギュラーの皆さんと
お呼びしていますが
毎回
更新催促ボタンを押し続けて下さる皆さんが
グルメブログ
支え続けて下さったのです。

心から
心の底から・・
感謝申し上げます!


15年間ですから・・
気弱な地上げ屋
だいぶ"いい歳"になってきました。 (苦笑)
もうそろそろ・・
キッチリ、白黒!
ケジメつける時です!

2024年は
大きなチャンスがやってくる年です。

チャンスを取り逃がすこと無く!
キッチリかたちにして
皆さんに恩返ししたい!

こう考えておりますので・・
これまで同様の
ご支援を!
お願い申し上げます。

有難うございましたぁ!

笑 ありがとう


政治・経済・社会問題なんでも">政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

tag : 気弱な地上げ屋グルメブログコスパワイン裏金

「ワタシはね? 増税に目がねぇだけですよ? だからって、増税メガネだなんて・・総理大臣を馬鹿にしてませんか」 キレた文雄

あまり大勢は居ませんが・・
世の中には
カリスマ性を持った人
というかたが
いらっしゃいます。

一ちゃん

このかたなどは・・
その最たるもの。

気弱な地上げ屋
今でもそう感じておりますが
いかにカリスマ性を持ち合わせる人でも
いずれは・・
年齢的な衰えがやってきます。

最近の・・
「一人で500万票集められる・・オトコ」
"往年の剛腕ぶりがみられない"
お嘆きのかたも
大勢いらっしゃるかも?
知れません。

本日は後半・・(笑)
自民党に放つ!
臭の者が
敵方からみた
「一人で500万票集められる・・オトコ」の
"昨今の動き"
について、お伝え致しますので・・
お急ぎの向きは?
後半から・・。 (笑)

笑 また

さて! 冒頭お伝えした・・
カリスマ性ですが
カリスマというのは
人々を引き付ける!
そんなオーラを放っている人。
こう言えるでしょう。

最近は存じませんが・・
「一人で500万票集められる・・オトコ」
の面前では
大抵の人が
畏まってましたよね。

「威厳がある」
とは、こういうことなのでしょう。

これに対し
威厳のある人
の対極に
位置するのが・・

泉 ま健太

軽薄な人
です。

この人と面と向かっても
何も感じません
という人は・・
正常な感性の持ち主です。 (笑)

元々・・
"出来ない人"
だということは
判っていましたが (苦笑)
想定以上の
"出来なさぶり"に
呆れ果ててる人が
国中に溢れています。

論語のなかに・・
君子、重からざれば・・則ち
威あらず

こうした教えがございます。

軽薄な人のことを世間では
軽い人
とも呼びますが
威厳のある人のことは?

重い人
とは言いませんよね?

2論語 孔子

それでは
孔子が教える・・
人の重さ
とは?

いったい何なのでしょうか?

太った人のこと
ではないことだけは
間違いございません。 (苦笑)

孔子は
言を重くし
行いを重くし
貌を重くし
好を重くす


このように教えました。
最後の「好」とは・・
人との友好関係、人付き合いを指します。

つまり威厳を放つ人
というのは?

まずは、「言を重く」するために
自分が発する言葉の真偽
影響を正確に見極め
嘘のない真心を言葉にします。

そして・・
「行いを重く」するため
自らの行動を慎重かつ用心深く
慎み深い行動を取ります。

次に
「貌」とは、容貌・・
つまり、顔のことです。
でも何?
顔が重い?

地上げ婆ールズ 2

脂肪たっぷりの (苦笑)
お顔のことでは
ございませんよ。 (笑)

常に他人の意見に耳を傾け
柔和な表情のなかに
鋼のような強い意志を持つ
容貌のことです。

最後の
「好を重く」とは。
人とのコミュニケーションを密に取り
広い交流
豊かな人脈を築くことです。

纏めましょう。
威厳とは?

自身の発する言葉や行動に
責任を持ち
卑屈ではなく
謙虚な姿勢を貫き
最も大切なことは?

どのような意見にも耳を傾け
良いコミュニケーションを構築する
ことなのです。

笑 なるほど そうなんだ

今、この国の閉塞感の
根源的な問題は
政治に期待が持てない
ことです。

そりゃそうでしょう?
我が国最大の労働者組織の代表が?
ですよ?

対峙するはずの
与党幹部に
食事に誘われると
ホイホイ付いていく。

最大野党の代表は・・というと?
「次の選挙? 政権目指しません」
軽々と言ってのけちゃう。 (苦笑)

軽薄という言葉では
とても言い現すことなど出来ない
軽さ
です。

本当に・・
中身がないのでしょう。

では次の一手を?
どう打つか?
答えは意外にも・・
敵方から
漏れてきました。 (笑)

それでは・・お待たせしました! (苦笑)
自民党本部に放つ!
臭の者に
ご登場戴きましょう。

アンタ 迷惑 笑 評判悪

「選挙? 年内解散は・・もう消えたね」

「もうこうなると?」
「年明け、春の・・予算成立後」
「或いは、通常国会終了後の」
「真夏の選挙」
「この二択しか・・無いだろう」

「勿論・・」
「岸田がそれまで持った・・としたら、だよ」

「野党の躍進?」
「ナイナイ!」
「岸田で選挙やったとしてもだよ?」

「候補者一本化という」
「当たり前のことすら出来ない」
「今の野党の状況見ると?」

「どんなに負けたって?」
「30減るくらい」

「ウチが減らした分は」
「オタクらに行くわけじゃないでしょ?」
「維新が取るだろうから」
「実質、与党の安定多数は楽勝だよ」

「ただ最近ね」
「気になる情報耳にしてね」

「党本部でも」
「この情報の分析や裏とりで」
「躍起になってるよ」

「どんなネタかって?」
「この人だよ」

泉フサポン

「どこにでもある地方都市の」
「元市長の動向に・・だな」

「天下の自民党が注意払うなんて」
「普通は無いよ」

「ただ、あの人の」
「運の良さ」
「には・・光るものがあるわな」

「初挑戦した明石市長選は」
「69票差での勝利」

「いくら市長選とはいえ」
「69票ってのは・・」
「一晩どころか・・」
「数時間でひっくり返せる票差」

「兵庫県知事が? だよ」
「選挙期間中、4回も入った結果だよ?」
「こっちは、ウチとそっちの相乗り候補だからね」
「負けるはず無いと思ってたけど・・」
「負けちゃった」

笑 なんで

「2期目だって・・」
「1期目よりだいぶ票減らしたのに」
「こっちが分裂選挙しちゃったもんだから」
「漁夫の利となった」

「確かにね」
「子育て世帯は明石に住めば金がかからない」
「こうしたキャッチフレーズは」
「子育て世代にゃ響くよね」

「増税しないで」
「子供関連予算を2倍以上に伸ばした」
「市長としての手腕は」
「認めざる得ないよ」

「だけどウチが一番警戒してるのは」
「選挙の投票率上げる戦術だよ」
「任期中の選挙は」
「軒並み10%以上上昇してんだよ?」


笑 すごい

「この前も」
「埼玉の所沢市長選で」
「支援した新人当選させたでしょ」

「告示前は・・」
「10ポイント以上差をつけてたのに」
「ひっくり返されちゃった」

「岸田政権への支持が低迷してるのは」
「国民への愛がないからなんです!」
「こんなクサイ演説ぶっちゃって」
「でもこれが案外・・ウケるんだよな」

「ハナシは上手いよね」
「でも・・ここが彼の弱点」

「頭で考えるより先に」
「クチから出ちゃう上・・」
「瞬間湯沸かし器より早く沸騰しちゃう」

「怒り出すと・・抑えられないらしい」
「火を点けて燃やしてしまえ!」
「なんて、地上げやってるオマエだって言わないだろ?」

「最近、気になること言い出してるよね」

「投票率上がれば?」
「 1回の選挙で多数派となり、首相出せる!」
「無所属で候補者出し自民党と」
「一騎打ちの構図を作れば勝てる!」
「選挙で勝てる・政権取れるとなれば?」
「政党になるか連立かは別にして」
「野党は一つになる、それが政治」


国民の生活が第一 2 一ちゃん

「まるで・・」
「この人と・・」
「同じこと言ってるじゃない?」

「ウチの麻生さんなんかは・・」
「多分、泉の後ろにゃ・・」
「小沢が居る」

「そう言ってるよ」

「更に! 麻生さんのこの読み裏付けるかのような」
「噂があるんだ」

「この2人がくっついて」

泉房穂センセ恥もっと 橋下 3

「新党、または統一名簿で選挙に臨む」
「そんな噂だよ」

「いかにも小沢さんがやりそうな・・」
「大技だよね」

「そして噂といっても」
「かなり角度の高い噂」
「もう・・橋下の返事待ちの状況みたいよ」

「まぁ今更、橋下も・・」
「乗っては来ないだろうけど」

「総理大臣の椅子」
「に座れるとなると?」
「判らないぞ?」

「なんせ、オトコを口説くことにかけちゃ・・」
「政界広しと言えど・・」
「小沢さんの右に出るものは居ない!」

「何れにせよ、こんなことが現実になったら?」
「小池さんみたいに」
「最後の最後、肝心なところでヘマでもしない限り」
「ウチは・・」
「2009年超える大惨敗」
「喫するかも知れない」

笑 33-5 嘘だろ ホント

確かに・・
「政治こそ・・最短で社会を変える手段」
は、心に刺さるメッセージですし・・
「嫌われようが使命を果たす」
などは、見上げた心意気です。 (笑)

でも・・
恥元・・ですか?
いくら・・
敵の敵は・・味方
に慣れてる「気弱な地上げ屋」でも・・
相当キツいですね。 (苦笑)

今回のエントリー・・
苦情が殺到しそうな・・
気配です。 (苦笑)

これまで私達は
何回も・・
何回も失敗を重ねて参りました。
今度という今度は
失敗は許されません!

緻密なプランを策定し
プランB・・
だけでなくプランC、
場合によっては、プランDまでも
準備し
状況の急変に備えるべき
でしょう。

自公政権を倒し
国民の生活が第一!
の政治を実現させるためには
周到な準備と
確実な実践が不可欠です。

「とにかくやっちゃえ!」
「走りながら考えよう!」
こんなことでは・・
また失敗しますよ。

今度こそは・・
失敗は許されません!


政治・経済・社会問題なんでも">政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

tag : 気弱な地上げ屋グルメブログコスパワイン

「期限付減税で選挙は圧勝です。 期限切れたら? 勿論、増税ですが・・朝三暮四に気付きませんよ、国民の皆さんは」 危機だ文雄

先日どこかの媒体で
こんな記事を目にしました。

なぜ満員電車で「中ほどまで進まないマン」が多いのか

このタイトルだけ見ると・・
気弱な地上げ屋などは
「満員なんだから・・」
「中ほどまで行きたくても・・行けないんじゃいの?」
こう考えちゃいますが
この記事の言わんとしているのは?

電車ドアから
離れたエリアには
スペース空いてるのに?

その空いてるスペースへは向かわず
ドア付近で
タムロしている連中が多いのは
どういう心理によるものなのか?
ということです。

笑 なんで

この手の記事は
いくつか出てますので
電車の
ドア付近に滞留している人たちを
不快に感じる人は
世の中に相当数いるのでしょう。

都内では・・
朝晩の混雑時、
どの電車に乗っても
「ドア付近に立ち止まらず、中ほどまでお進み下さい」
このアナウンスが流されます。

気弱な地上げ屋
人混みが嫌いなので
ドア付近が
空いていようが
混み合っていようが
中程の
空いたスペースへ向かいます。

ですから
混雑する
ドア付近に溜まる人たちを見ても?
「この人たちは、そこに居なきゃいけない・・」
「それなりの理由があるのだろう?」

こう思って
さほど気に留めてませんでした。

ところがこの記事では
ドア付近に立ち止まる人たちを
「気が利かない人たち」

しっかり烙印
押しちゃっいました。 (笑)

笑 27-2

まぁ確かに・・
気が利かない・・
と申しますか
気が回らない、配慮することが出来ない
周囲が見えていない人

このエリアには
このような人が多いのでしょうが、
中には
白杖持った人もいれば?

足に怪我して
中ほどまで進みたくても
向かえない人も
居るわけです。

「次の駅で降りるから」
という人もいるでしょう。

ただ相対的に
こうした事情を持つ人は
ごく少数です。

次の駅で降りた人が居たスペースには
すぐさま
同じ場所に立ち止まる人が
新たに滞留します。 (苦笑)

記事では
気が利かない人
状況判断力に乏しい人
などと断罪していますが
気弱な地上げ屋の見立てですと・・
特に事情もなく、
ドア付近に立ち止まり
そのエリアの
混雑を発生させている人たち

というのは?
ただ単に・・

自分のことにしか関心のない人たち
だと思いますよ。

笑 良く考えろ

自分がそこに居たいから・・
そこに居る。

通路を塞いでいる自分が
移動すれば?
少しは混雑が緩和されるでしょうし
乗車出来る人数も増えるのですが・・
「アタシにゃ関係ない」

周囲の状況がどうであろうと?
どうなろうと?

こうした人達は
自分の都合や
利害にしか関心がありませんから・・
自分が動けば?
全体の利益に繋がる
こうした発想は・・

そもそも
持ち合わせておりません。 (苦笑)


笑 知らねぇよ

別の記事では、
こうした人たちは総じて・・
リーダーには相応しくない人
との分析もなされていましたが
分析が浅い上、足りません。 (笑)

ドア付近に
立ち止まる人たちの中には
大企業で
管理職やってる人も居るでしょうし
組織の
マネジャークラスも居るはずです。

リーダーに相応しくない人たちがこのエリアに居座る
ことが問題なのではなく
リーダーに相応しくない人たちが大勢居ること
こそ大問題でしょう?

笑 アンタだよ

問題の本質は・・
マネジメント能力・・
状況判判断力に問題ある人が?
リーダーを務めたり
全体の利益を考えない人が
マネジャーやってたりすることなのです。

そして
いまこの国で最も問題なことは
不適材・・不適所が
連合の会長さんや
野党第一党代表など
アチラコチラに発生していることです。

そして・・
最も適さない人が
最も・・
不適切な地位に
留まっていることが

岸田 5

この国の問題を
更に複雑にしております。 (苦笑)

本日はこの
暗愚の総理大臣が犯した
歴史に残る愚策!

福島第一原発汚染水の
海洋放出について・・
逃電に放つ!
草の者の
内部告発です。

「今日は、福島第一原発の」
「汚染水について話すよ」

「この世紀の愚策は・・」
「近い将来、日本や周辺国への悪影響だけでなく」
「数十年後には、地球をも滅ぼしかねない」
「恐るべき愚策・・こう呼ばれると思うよ」

「岸田さんが・・」
「ALPS処理水と呼んでいる廃棄物は」
「一定程度、放射能無害化処理されてるが」
「多くの有害放射能物質が残留し、汚染されてる水」
「こう呼ぶのが正確だよ」

笑 なるほど そうなんだ

「何年か前・・」
「汚染水処理で生じる二次廃棄物を保管する容器から」
「廃棄物が溢れ出るトラブルがあったよね」

「あれは、ストロンチウムが出す放射線で」
「水素の泡が発生して起きた事故」

「安全に処理した水を廃棄しますって言ったって」
「日々増え続ける・・」
「こうした二次廃棄物はどうすんだよ?」

「この事故受けて、民間調査期間がやったよね」
「あるタンクから滴り落ちる」
「結露水を調べてみたら?」

「国際安全基準の2万倍」

「もの放射性物質が検出された」

「無害化処理しましたなんて言っておきながら・・」
「ぜんぜん無害化してないじゃないか」

「ウチの会社が、安全だ! 無害だ! とこう叫んでる水は」
「1046基ある処理水汚染タンクの」
「ほんの3%ほどのタンクにある」
「処理水のデータなんだよ」

笑 33-5 嘘だろ ホント

「保管タンクによって、放射能汚染濃度には、ばらつきがある」
「そんななかで・・」
「なんで、その3%のタンクを選んだのかってことだろ、問題は?」

「会社は知ってるんだよ」
「そのタンクの保管処理水は、比較的、汚染濃度が薄いってことをね」

「いま盛んに宣伝してる」
「海洋放出や汚染濃度調査なんて」
「まるで茶番劇なんだ」

「元々、放射能汚染濃度が低いタンクの処理水を」
「1200倍に薄めてよ」
「1キロ沖合の海に放出してんだよ?」

「1200倍に薄めた水を」
「更に海水で薄められたものを調べて」
「安全だぁ! 無害だぁ」
「喜んでるんだよ」

笑 ダメ 無理

「安全なら良いじゃないかって?」

「1回や2回なら・・」
「まだ許せるよ」

「この海洋放出は」
「最低でも30年かけてやるんだよ?」

「総量で、どの放射性物質を?」
「どのくらい海に流すんだよ?」
「問題はここだろ?」

「海藻や、それを食べる魚」
「海底を住処にする貝類など」
「みんな人間が食べるものなんだよ?」

「生物濃縮による人体への悪影響は」
「水俣病のように・・」
「発症して初めて・・」
「過ちに気付くんだ」

笑 越後屋 2

「今回の海洋放出はね」
「会社と政府の仕掛けなんだよ」

「なんで、30年かけて海洋放出するのよ?」
「安全だと言うなら?」
「一気に全部捨てちゃえば良いじゃない?」

「今月から少しずつ始めた海洋放出」
「まだ1ヶ月ほどしか経っていないのに?」
「報道も・・めっきり減ったでしょ?」

「1ヶ月でこの調子なら?」
「1年経ち・・2年経ち」
「5年後・・10年後はどうなる?」

「誰も関心寄せなくなる」

「会社や自公政権の狙いは、まさにここさ」
「誰も関心示さない時だったら?」
「何を放出しちゃったって」
「誰も目を向けない」

「保管タンクは、廃炉のときには」
「全部無くして更地にしなきゃならない」
「ここが大きなポイントなんだよ」

「一気にやったらいろんな問題が噴出するけど」
「徐々に・・」

茹で蛙 笑 カエル

「まさにこんな調子で捨て続けたら・・」
「誰にも気付かれずに」
「厄介払いが出来るってことさ」

「この・・海洋放出の本当の狙いを知ってる人間は」
「社内でも・・何百人といるよ」

「だけど・・」
「誰一人として、このことをクチにしない」

「毎月の給料のこと考えて言わないヤツもいれば」
「また会社が批判されるのを避けたいヤツいる」

「お偉いさんたちは・・」
「会社が無くなっちゃうと困るからね」

「政治家たちも・・」
「自分の責任にしたくないから」
「知ってても・・クチにしない」

「こんなことやってて・・」
「どうなっちゃうんだろうね、この国は」

笑 その通り 2

IAEAのお墨付きには
「計画どおりに実行することできれば」
との
前提条件がついていることを
忘れてはなりません。

こんな
都合の悪いことを隠蔽し続ける会社や
その場しのぎの悪政強いる政府が?
30年以上に渡り
計画どおりにコトを進めるなど
あり得ないハナシです。

汚染水の
海洋放出は直にでも中止し
地下水の流入阻止強化と
モルタル固化処理を目指すべきでしょう。

勘違いなさっている方もいらっしゃる
かも知れませんが・・
汚染水を海洋放出しても?
保管し続ける汚染水が
減るわけではないのですよ?
むしろどんどん増えていってるのです。

放射能を無害にする力は人類にはありません。
お金のために・・
自己保身のために・・
人類を危険に晒す
逃電と
自公政権の愚行は・・
すぐに止めるべきです!

政治・経済・社会問題なんでも">政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

tag : 気弱な地上げ屋グルメブログワイン

「総理補佐官に矢田さん? 打ち合わせ通りよ。 私はね、メーデーなんかより、麻生さんと一杯やる方が好きなのよ!」 連合 芳野友子

本日はツカミに入る前に一言・・
皆様に、心より・・
厚く御礼・・

お詫び

申し上げねばなりません。

HN ワッパーJRさんから
戴いたコメント
「それにしても凄い拍手ですね。」
「私のブログなんて毎回1あるかないか・・」

レギュラーの皆さんはご承知ですが・・
グルメブログで言うこのボタンは・・
拍手ではなく
更新催促ボタン
としております。 (笑)

これが400超すと?
「そろそろエントリーアップしますね」
とこういう意味なのですが・・
気付くと
1000超すエントリーも! (大笑)

本当に・・
グルメブログのレギュラーは・・
しつこい!
ではなく・・
固くて・・強い!
ですね。 (笑)

有難いことです。
HN 元上司のように・・
自分の会社にある
数台のパソコンいちいち起動させ
このボタン押しまくってくれてる人も・・
いらっしゃいます。

笑 ありがとう 2

まぁ余程ヒマなんでしょうが・・(笑)
いや、冗談ですよ! I大社長! (大笑)

面と向かっては
とてもじゃありませんがクチに出せませんので
ここでお伝えしておきます

「有難うございますっ!」

さて・・
どうでも良い話はこれくらいにして (笑)
ツカミに入りましょう!

本日も・・
毎度、お馴染みの・・
グルメブログの準レギュラー!
このかたの・・
遺した名言から

富と貴とは、是れ人の欲する所なり
その道を以ってせざれば
之を得とも処らざるなり


貧と賎とは、是れ人の悪む所なり
その道を以ってせざれば
之を得とも去らざるなり


2論語 孔子

経済的な豊かさや
肩書などの
社会的地位の高さというのは
ほとんどの人が欲しがるもの

しかし、もしそれが
人の道や
道理に反する手段で得たものなら?
私(孔子)はそれを捨てます

経済的な貧しさや
地位の低さは
大抵の人は望まないでしょう

しかし
仮に、道理に外れた方法でしか
そこから抜け出せない!
としたら?

私なら
抜け出そうとせず
そのまま受け入れます


うーん・・深い!
実に・・
深い言葉です。

そして
この言葉への理解が
この世で最も浅いのが

岸田 矢田稚子

この
お二人でしょう。 (苦笑)

それでは本日は久々に・・
自民党本部に放つ!
臭の者に
ご登場戴きましょう! (笑)

「この前の内閣改造は・・」
「酷かったねぇ」

「普通は内閣改造すると?」
「どんなに酷くても支持率5%はアップする」
「それが下がっちゃうって言うんだから」
「岸田じゃ~なくて、危機だよ、ホント」

「官邸も党本部も皆渋い顔してる中で・・」
「一人高笑いしてる人がいるんだよね」

麻生は阿呆 2

「麻生さん」
「彼は・・大満足だろうね」

「国民民主から・・」
矢田稚子を一本釣りしたんだから」

「玉木さんとは・・」
「随分前から打ち合わせしてたみたいよ」
「人選に苦労した?」

「榛葉さんは、是非とも入閣したかったみたいだけど」
「流石に入閣までさせるメリットは」
「こちらには無い」

「連合出身の」
「元議員を総理秘書官に任命するってのは」
「こちらにとっちゃぁ・・最高の出来だよね」

「マトモな政治感覚持った人間なら?」
「まず受けるはずが無い」

「こっちとしたって・・」
「まぁ・・断ってくると見ての打診だったのだけど」

連合 芳野友子会長

「この人なんて・・」
「ホイホイ乗っかって来たもんね」

「今回の人事に・・」
「連合は関与してません?」

「記者会見でこんなこと言ったそうだけど」
「嘘じゃないよね」
「連合が関与していないってことは」

「自分が関与してたんだから」

笑 怒

「まぁこのおばさんは・・」
「こっちにとっちゃぁ・・使い勝手が良いよ」

「権力の甘い汁を・・」
「ちょこっと一口舐めさせると・・」
「途端に転ぶ」

「期待通り・・どころか」
「期待以上に踊ってくれる」

「いま・・自民党と連合は」
「過去にない、最高の関係じゃないかな」
「なんせ・・」
「自民党支持者が会長やってる」
「のだからね」

「だけど驚くのは」
「これだけじゃない」

「この前、顔見知りの・・」
「連合産別幹部とある席で遭った時・・」

「ウチの友子も良いけど・・」
「オタクのユウコも・・」
「悪くないね」
「なんて言い出すから」

「ウチのユウコって?」
「いったい誰なんだ? と思ったら・・」

小渕ワイン

「小渕優子だったんだよ」

「茂木さんの特命で」
「産別幹部のドスケベじじい連中の」
「接待係仰せつかって」

「見事に籠絡しまくったご褒美が」
「今回の入閣ってワケ」

「酒好きが高じて・・」
「こんなワイン配っちゃうくらいだから」
「爺さん連中の籠絡なんて」
「わけ無いことさ」

「まぁ自民党のオレが言うのもなんだけど・・」
「気の毒なのは、連合の組織労働者たちだよね」
「自分たちが払ってる組合費が」
「自民党との関係維持に使われてるんだから」

「もう連合産別も」
「トヨタ労連みたいに」
「自民党支持を明確にして」
「組織労働者に説明してあげたほうが」
「良いんじゃないの?」

笑 27-2

今から1500年以上前
ある人から
孔子は尋ねられました。

「政治とは・・何でしょうか?」
孔子は答えます。

「政とは・・正のことです」
「人々を正しい道へと導き・・」
「平穏で豊かな生活が叶う世に治める」
「これが政治です」

この国では今・・
道理に外れた政治が
日常的に行われ
それと気付かぬ人が
大勢います。

全ての物価が高騰する
狂乱物価は、日銀が主導する
狂気のゼロ金利政策が主原因ですし・・
次回エントリーで書く予定ですが、
「他に方法無いから・・」
との理由で行われている
福島第一原発の汚染水海洋放出。
環境破壊を平然と行う
本当の理由
を国民は知らされておりません。

気弱な地上げ屋
1000の拍手で大喜びしていますが (苦笑)
これを投票に例えると?
1000票・・。

笑 それを言っちゃ

小さな村の
村会議員に当選出来るか・・出来ないか
のレヴェルでしょう。

天下を穫るには?
あと・・
1999万・・9000票足りません。 (苦笑)
でもね、皆さん?

政治とは・・
正しい行いをすること

なんですよ。

多くの人が諦めて
手を緩めてしまえば?
向こうの思う壺
となります。

この
青臭いことを
息絶えるまで・・
やめる気など・・
さらさらありません!
気弱な地上げ屋はね。 (大笑)


政治・経済・社会問題なんでも">政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

tag : 気弱な地上げ屋グルメブログ矢田稚子

「原発処理汚染水をなぜ海洋放出するのかって? 汚染濃度が高過ぎて、大気放出したくても・・出来ねぇんだよっ!」 危機だ文雄

気弱な地上げ屋
都内某所にそびえる (笑)
タワマン
自治会役員を務めていることは
古いレギュラーなら・・
ご存じでしょう。

笑い3

このタワマンで先日
驚くことが
起きました。

気弱な地上げ屋の携帯に
高層階にお住まいの自治会員から
電話が入ったのは・・
週末の夕方のことです。

「会長さん? 非常用ベルが鳴り止まないのだけど・・」
「どうすりゃ良いの?」

シャワーも浴びて
スッキリしたし・・
「さぁワインでも呑むか!」
という時に・・

笑 なんで 参ったな

ほんと参っちゃいますが・・
週末の夕方で
管理事務所の人間は帰っちゃってますし
緊急対応センターの人間呼ぶと
1時間以上待つことになります。

仕方ありません・・。
出動です。 (苦笑)

このタワマンの非常用ベルは
火災が発生した時には全フロアが・・
そして
避難用通路の扉を開けた時
その扉があるフロアだけが鳴るよう
設定されています。

この避難用通路というのは
火災などの非常事態が発生した際
エレベータが使えなくなり
その上、内部非常階段が
煙などで使用出来なくなることを想定し
緊急避難用の
外部バルコニから
階下へ降りるための
脱出用梯子へ通じる通路です。

この通路の扉を開けちゃうと?
そのフロアの
非常用ベルが鳴り響くわけです。

笑 なるほど

エレベータに乗り
ベルが鳴り響くフロアに到着すると・・
Aさんが待ち構えてました。

非常用ベルを止めるのは簡単な作業です。
エレベータホールにある
ベルの電源ボックスを開け
スイッチを切れば鳴り止みます。 (笑)

気弱な地上げ屋がフロアに到着して
20秒ほどで
非常用ベルは鳴り止みました。

この扉のドアノブは
簡単に開かないよう
ドアノブカバーが取り付けられていますが
「この扉・・どこへ通じるのだろう」
事情を知らない
興味を持った子供が
開けちゃって
ベルを鳴らしてしまう
こうしたトラブルが
年に数回発生します。 (苦笑)

治まったところでAさんに尋ねました。
「誰が避難用通路扉開けちゃったのですかね?」
「子供が間違って開けちゃった?」

ところがAさんの答えは・・
驚くものでした。
「これ・・ボクが開けちゃったんです」

笑 やっちまった

「今朝、仕事帰り・・6時頃ですかね」
「ドアノブカバーが落ちてたんで」
「取り付けようと・・いじってたら」
「ドアが開いちゃって・・」

「リンリン鳴り響いてたのですが」
「眠かったので・・」
「家に帰って一眠りしたのです」

「その後、昼過ぎに・・」
「出かけるときも」

「まだ鳴ってたんですが・・」
「急いでたし・・誰かが止めてくれるだろう」
「そう思ってそのまま出かけちゃって・・」

「そして、さっき帰ってきたら?」
「まだ鳴ってるんで・・」
「怒られると思いましたが」
「会長さんに電話したってワケです」

笑 コノヤロー

気弱な地上げ屋がベルを止めたのは・・
夕方6時半過ぎです。

つまりこの・・
非常用ベルは
12時間以上鳴り続けていた
ことになります。 (苦笑)

これには驚きました。
メーター確認したら・・
そのフロアの全住戸が在宅してました。

朝から在宅している人などは
12時間以上も
非常用ベルが
鳴り響いているのに
普段と何ら変わらぬ生活続けてた
ことになります。

因みに、この非常ベル。
大音響が鳴り響くだけでなく
「緊急事態が発生しました。 避難して下さい」
アナウンスも流れます。

このアナウンスを?
12時間以上聞き続けてた人って?
辛抱強い人?

笑 違うだろ

そりゃ・・
辛抱強いとも・・言えますが。 (苦笑)

そもそも問題の本質は
非常用ベルを
どうやって止めるか?
ではなくて
何が原因で鳴ってるのか?
鳴ってる原因の究明でしょ? (苦笑)

本当に緊急事態だったとしたら?
そのフロア全員・・
◯◯です。

多くの人は・・
自分の思い込みを信じ
経験したことのないことは・・
「大事に至ることはない」
過小評価しがちです。

心理学的に申しますと・・
「こんな迷惑な音を住民が我慢し続けるわけは無い」
「だから誰かが止めてくれるだろう」

こう考えたAさんは
正常性バイアスがかかった状態。

大音響でベルが鳴り響き
「避難しろ!」
こうしたアナウンスが聞こえるのに?
普段通りの生活をし続けた
このフロアの皆さんは・・
「どうせいつもの誤作動だろ?」

こうした心理状態を
楽観バイアス・・

笑 ふーん

というそうです。

また
自分の思い込みを裏付ける
都合の良い情報だけを集める心理傾向を
確証バイアス
と言うそうです。

何れも
この国の皆さんには
多く存在する
心理傾向だそうですよ。 (苦笑)

そして
これらの心理傾向に陥ってしますと?
判断を誤る
結果となります。

判断力というのは
最も重要な能力の一つです。

常日頃から・・
自分自身の思い込みを疑うこと
が重要です。

さて本日のエントリーは
支援者の
世話を焼くより
卵を焼くほうが得意!

そして
キチンと政治を行うことより・・

維新 馬場

キッチンで
掃除するほうが得意な
このオトコの
行状を
「詳しく書いてくれ!」

こうしたリクエストを
何件か頂戴しておりますが (苦笑)
この件は・・
もう少しボロが出てから
やりましょう! (笑)

そして、福島第一原発の
逃電による
汚染水海洋放出。

先日、驚くような情報が入りましたが
これは
いくらグルメブログと言えども
噂の段階で書けるようなネタではございません。

驚 驚愕 オイオイ 笑

逃電に放つ草の者に
もう少し詳しく情報を伺ってから・・
もうその頃には
報道されているかも知れませんが (苦笑)
皆さんにお届けする予定です。

さて!ガソリン価格が
過去最高を更新し続けております。

その結果、輸送コストを圧迫し
結果として、あらゆる物価上昇に繋がってゆくのですが
岸田政権は、相も変わらぬ愚策
巨額の補助金で価格抑制を図っています。

もう6兆円超す血税を!?
こんな愚策に費やしているのですよ。
これだけでも驚きなのに
更にこれを続けようって言うのですから
正気の沙汰とは思えません。

トリガー条項を発動すりゃ済むハナシなのですが・・
恒常的な実質減税に繋がる政策は
罪務省ベッタリの
岸田政権にとって
選択の余地ありません。

プーチン

そもそも・・
ガソリン価格が上昇し続けるのは
なにも
このオトコのせいだけではありません。

最も大きな原因は
円安です

つまり・・
こうなった原因を作ったのは
むしろ
このオトコの所業によるところが
大きいのです。

黒田 4

諸外国は
4%とか5%で運用している金利が
この国では、ほぼゼロ。
まったく
勝負にならない
のです。

政治もダメ!
行政もダメ!

まさにダメ押し状態の
この国ですが・・
更にダメなのが・・
この人たちです。

連合 芳野友子会長

やるべきことをやらず
やらなくても良いことを
率先してやっております。

こうしたことを考慮すると・・
最も罪深い人たちは
この組織の
幹部連中
かも知れません。

自民党が
野党分断のパートナーとして
国民民主を迎えてるのも
この人たちの
暗黙の了解
あってのことなのですよ。 (苦笑)

野党共闘を阻む
最大の障壁は
この人たちに他なりません。

仮に・・ですが
立憲民主党が立ち直れるとしたら?
この人たちとの決別を宣言したとき
でしょう。

立憲は立ち行かなくなる?
まったく見当違いです。

決別宣言されて困るのは・・
連合の方です。

泉 ま健太

だから連合は
決して
決別宣言などする余地のない
このオトコを
代表に据え続けているのです。

このオトコはですね・・
連合の後ろ盾があるから
いつまで経っても
どんなに・・
批判浴びようと
連合にとって
都合の良い操り人形でいる限り・・
居座り続けられるのです。

笑 なるほど

本日のエントリーは・・
相当愚痴っぽくなっちゃいましたが・・(苦笑)
世の中の暮らしが
益々
暮らし難くなってゆくのは
政治がダメ
だからです。

ここで間違ってはいけないのは
政治がダメ
というのは?
自公政権だけが悪い
ということではありません。

原発事故の収拾失敗には
当時の
民主党政権に大きな責任がありますし
トリガー条項なんて
中途半端な政策行わずに
政権担ってる・・あの時
ガソリン諸税を整理統合し減税行えば?

拍手喝采したのは
我々支援者だけではなかったでしょう。

笑 その通り

政治は
国民を写す鏡です。

この国の政治がダメなのは・・
選挙権という
民主主義の根幹を成す権利を
行使しようとしない有権者が
余りに多いことの結果なのです。

「自分の一票じゃ何も変わらない」
多くの国民に
こう思い込ませる
自公政権の策略に
3000万人超える有権者が
まんまと乗せられちゃっている

のです。

なぜ、ホタテ支援策に?
207億円もの血税
注ぎ込まねばならないのか?

答えは簡単で・・
この人たちは選挙の時
必ず投票に行ってくれるからです。 (苦笑)

では、我々はどうすれば良いのか?

皆さんの周りに
大勢いる
正常性バイアスに陥りやすい人
楽観バイアスで判断しちゃう人
こうした人達に
間違いに気付かせてあげる
ことです。

100人声掛けて
5人が応じてくれたなら?
何が起こるか?

投票率が
5%上昇すると?
皆さんがいま見ている
世の中の風景が・・
一変します。
本当ですよ。 (笑)

高くそびえる山々も
地道に一歩一歩・・
歩みを進めれば
やがて頂へと到達するのです。


政治・経済・社会問題なんでも">政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

tag : 気弱な地上げ屋グルメブログタワマン正常性バイアス同調性バイアスタワーマンション楽観バイアス確証バイアス

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ