fc2ブログ

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

twitter

最新コメント

最新トラックバック

FC2カウンター

リアルタイムカウンター

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

RSSリンクの表示

検索フォーム

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

新宿ランチ リポート 番外編 「銀座 ナイルレストラン」

もっと、「新宿ランチ リポート」をやれよ!とのご意見を2件ほど戴きましたので、本日は久々に新宿ランチ リポート Part Ⅳを。
2名ほどのプレッシャーにも簡単に屈してしまう((笑))気弱な地上げ屋です。
本日のエントリーはインド料理の老舗、銀座「ナイルレストラン」です。
インド大使館職員も(以前は、大使も)おみえになる本格派です。
エッ、新宿じゃないって?番外編ってことで、お赦しを、Nさま&Aさま。

ここは、とても有名なお店なので、トライなさったかたも多いのでは。
多くの人が指摘しているとおり、ランチタイムに行くと、腰を下ろした瞬間に「ムルギーランチね!?」と来ます。因みに、ディナータイムではこういう事はありません。ま~、経営戦略の一環なんでしょ。
深く考える必要はありません。美味いのですから(笑)。

昨年末に一回行ったのですが、そのときはナイルさんが不在で、この前行ったときは接客しておりました。
Mr. ナイル;ア~、なんだっけ(注:私の名前が思い出せない)、久しぶりね~
「気弱な地上げ屋」;○○○に行ってまして、2年ぶりです。お久しぶりです。
Mr. ナイル;エ~!○○○?あの国は、良~トコだよね。
「気弱な地上げ屋」;国外逃亡してた、ってワケですわ、アッハッハ。
Mr. ナイル;エッ!? ..............,(沈黙)。
ナイルさんには、......冗談はあまり通じません(笑)。

さて、その肝心のムルギーランチ。何回食べても飽きません。
でも、値段が高すぎです。「気弱な地上げ屋」が通いだした頃は、500円前後だった記憶(汗)があります。
もっとも、その当時でもちょっと高いカレーでしたが。
日本を出る前は、確か1350円だったはずなので、この2年で更なる値上げです。

「この値段じゃ高すぎる」って人は、自分で作っちゃいましょう。

あまり大っぴらにはやっていないようですが、この店はカレースパイスを販売しています。
購入するきっかけは、もう10年以上前になります。
あの味にハマってしまった「気弱な地上げ屋」が、ナイルさんに
「○○駅ビルに良い空テナントが出るのだけど、支店出しませんか」って奨めた事。
ナイルさんは言下に「ダメダメ、出す気なんてジェンジェン無いね」。
「気弱な地上げ屋」;でも、そんなにしょっちゅう銀座まで(食べに)来れないし....
Mr. ナイル;じゃ~、カレーパウダー売ってあげるから、自分で作ってみたら。
ってのが始まり。自称グルマンたるもの、このくらいは朝飯前です、と思っていました(苦笑)。

購入したその日に自家製ムルギーランチにチャレンジしました。
でも、違う.......。
次に行ったとき、「どうも味が違うのですよ」と言ったら、
「マサラ入れた?」。
Noと答えると、
「マサラ入れなきゃ、同じ味にならないよ」と言われ、マサラ購入。
早速、作りました。

でも、まだ違う。
翌週、カレーを食べるためだけに、わ・ざ・わ・ざ・東銀座まで行きましたよ。
「オタクのカレーパウダーもマサラも使って作ったのだけど、まだ違うんですよ」と言ったところ、
今度は「ギー(注:精製バター)使った?」。
「気弱な地上げ屋」;入れてないですよ、勿論(言われてね~だろ~が)。
Mr. ナイル;ギー使わなきゃ、ウチの味は出せないアルよ
(注:一部筆者脚色)
一回で言えっ~つ~の。

計三回のトライで、出来ました。
完成ですっ!自家製ムルギーランチ。

実のところ言いますと、水にこれらを混ぜるだけではあの味になりません。(当たり前だよね)
作りたい人は、個別にお問い合わせください。
ポイントは、タマネギです。
あと、隠し味にはマンゴー、りんご、バナナなどを使います。
こうして材料費を計算すると......結構な額になることがわかります。
また、ここの鶏肉はとても良いものを使っています。
今はどうか定かでありませんが、以前は契約農場の一定品質のものしか使っていませんでした。

ランチタイムは、タバコを吸う客もいなくて(多分、禁煙なのでしょう)快適に食事が出来ます。
夜は、以前タバコを吸うヤツを連れて行ったことがあり、そいつが灰皿を所望したら、
サンコンさんに良く似たチーフに随分叱られてました(笑)。

何れにせよ、☆2つあげたいレストランですね。

ナイルレストラン (インド料理 / 東銀座、銀座、築地)
★★★★ 4.0









B級グルメ">B級グルメ - ジャンル : グルメ

tag : ナイルレストラン

新宿ランチ リポート Part ? 「千の源」一部訂正

一部の人には好評の新宿ランチ リポート シリーズですが、意図せぬ展開(......汗)が生じております。
今日は、その「釈明」と「お詫び」を簡潔に。
私はインターネットの威力(?)を少々甘く見ておりました。
このブログをみている人は身内を含め1日数十人程度なので、
何でも書き放題だと思っていたのですが、
インターネットの威力ってのは、相当すごいですね。

先日、このブログで取り上げた中華料理<千の源(せんのげん)>へ、昨日行って参りました。

以下、再現。
美人マネジャー:「サン.....この前、インターネットで宣伝しといたヨって言ってたけど、
どんなこと書いたの?アルヨ(一部、発言を脚色)。
:えっ!褒めといたはずだけど....。
美人マネジャー:3人くらいから、「ビール半額なんでしょ?ブログでみたよ」って言われたのよ、アルヨ。
:.....、確かに書いたわ。まずかったみたいね、ゴメン。
美人マネジャー:「もう、そのサービスはやっていません」って答えたけど、怒っちゃうお客さんがいて、
仕方ないから出したわ、アルヨ。
:.....ゴメンね。今日はこれ、もう一品追加注文ね。あと....ビール、定価で(汗)。
以上、顛末。

このブログをみて、行ってくれた皆様には謹んでお詫び申し上げます。
いきなり、真似する人がいるとは思わなかったもので....。
改めて、申し訳ありませんでした。
以上。


千の源 (中華料理 / 西武新宿、大久保、新大久保)
★★★★ 3.5



B級グルメ">B級グルメ - ジャンル : グルメ

tag : 千の源新宿ランチ

新宿ランチ リポート Part Ⅱ「新宿割烹 中嶋」

一部の人に好評の(笑)新宿ランチ リポートシリーズPart Ⅱです。
今日ご紹介するのは、「新宿割烹 中嶋」 です。

ミシュランを取ったそうだから、ご存知のかたも多いのでは。
日本に帰国後は、初めてです。約2年ぶりかな。

ランチメニューは、「鰯料理」が数種類あるのみです。
「気弱な地上げ屋」が初めてこの店に行ったのは、13年くらい前ですが、
この頃からメニューが変わっていません。
一説によると、20年くらい前から変わっていない、との情報もあります。
うろ覚えですが、値段も変わっていないのでは。
ただ、2年ぶりに行ってみますと、量は減っています。
実質値上げとなりますが、心意気は天晴れと言えるでしょう。

ここでは、だいたい「煮魚」を食べます。
味付けは、特に「どう」と言うことはないのですが、新鮮な感じはします。
コストパフォーマンスの観点からしますと、goodな店だと思います。

ただ、この店の欠点は、職人達が「うるさい」こと。
今回の訪問時、中嶋氏は不在でしたが、以前はランチタイムも
結構調理場にたっていました。
この人、客が沢山いてもお構い無しにお弟子さんたちを怒鳴りつける。
客も身を縮めて食べているような感じ(笑)です。
もう数年前になりますが、本人に注意したことがあります。
「ちょっと静かにしてくれないかな、うるさいよ」と。
そしたら、店内シーン.....って感じです。

そんな大将の遺伝子は、二番手以下にも受け継がれているようです。
この二番手は、注意した私の顔を覚えているらしく、
私がいるときに下の者を怒鳴るときは、こちらをチラチラ見る、という
可愛い側面もあります。

信仰心の厚い(笑)、身をすくめて食事をすることが
苦にならない人にはお奨めの店です。

因みに、ミシュラン日本版は、本国のそれとは編集方針がまったく異なります。
本国では、「なんでこんな店が」と言う意見はそれほど目立ちませんが、
日本では結構多いでしょ。
その理由は、ここにあります。

話のタネ(客の面前で大声で怒鳴り散らす職人をみる)には、
一回くらいは行ってみるのも良いかもしれません。

お店データ:
新宿割烹 中嶋 03-3356-4534
東京都新宿区新宿3-32-5 日原ビル B1F この辺


新宿割烹 中嶋 (しんじゅくかっぽう なかじま) (割烹・小料理 / 新宿三丁目、新宿)
★★★☆☆ 2.5




.

おいしい店紹介">おいしい店紹介 - ジャンル : グルメ

tag : 新宿割烹中嶋ミシュラン鰯料理新宿ランチ

新宿ランチ リポート Part Ⅰ「千の源」

今日から折々、新宿のランチ事情をリポートします。

栄えある(笑)第一弾は、中華料理<千の源(せんのげん)>。
まだ、開店して半年経っていないようです。

この辺りは、中小規模の事業所が多い割に、飲食店の数が少ないのか
ランチタイムは大賑わいです。

開店当初は、餃子半額とか生ビール半額等、「気弱な地上げ屋」好みのサービス展開を
してくれていたのですが、今はやっていません。
ただ、頼み込むと生ビール(一杯くらいなら)半額で出してくれる、と言う
結構適当なところもあります。

ここの焼餃子は結構イケますので、機会があれば是非お試しください。

ランチメニューは豊富です。
ランチメニューにはありませんが、良く注文するのが<麻婆茄子+野菜多め>です。
忙しい時にはですが、13:00過ぎでしたら、作ってくれると思います。
茄子は、しっかり「油通し」してあるので、ヘナっとなっていません。

なんと言っても、ここのランチの一押しは、サイドメニューの<スープ>です。
しっかり鶏がらで出汁をとってあり、味・コクともにAランクです。
後日紹介予定の<維新號 新宿店>の(ランチの)スープにも匹敵します。
高菜スープがで、定番のたまごスープはです。
毎日気まぐれで変わり、たまに味噌汁も出ます。
この味噌汁は、です。
なんで、中華料理に味噌汁なの?と苦情に近い提案をしたところ、
頻度は減ったようですが、まだ出る日もあるようです。

Hong Kongからやってきた美人マネジャーが仕切っていますので、
「ブログでみたよ」と言うと、サービスしてくれるかも?

餃子をサイドメニューに加えたメニューを入れてくれると、
ますます通いたくなるのですが.....

お店データ:
中華料理 千の源
新宿区西新宿7-7-25 この辺
03-5348-1688

千の源 (中華料理 / 西武新宿、大久保、新大久保)
★★★★ 3.5





みんなに知ってもらいたい">みんなに知ってもらいたい - ジャンル : 日記

tag : 新宿ランチランチリポート千の源維新號ランチ事情

| ホーム |


 ホーム