今日は珍しく 「筆が進みません」 。 いつも、 「文章が雑」 などと 「陰口」 では無く、面と向かって言われている 「気弱な地上げ屋」 ですが、 何ら反論する気はありません。 だって、事実でしょ(笑)。
数日前、拙ブログと相互リンクも戴いている
カナダde日本語 の
美爾依様から 「お叱り」 を受けました。
お気を使って戴いたようで 「非公開コメント」 で頂戴したのですが、その内容というのは、ざっと申しますと 「雑誌記事を引用するときはソースを明らかにしなきゃダメよっ」 って事です。
どなたかお詳しいかたは 「ご教授」 戴きたいですが、雑誌や新聞に掲載された記事を引用する場合、「気弱な地上げ屋」も、引用リンクを明示しています。
ただ、その記事を書いた、またはその記事が掲載されることを知っている関係者から聞いたハナシをエントリーする場合、ソースも明示すべきなのでしょうか。
どなたか、明確な指針をお示し戴けるかたがいらっしゃいましたら、お聞かせ戴きたいです。
これから書くことは、今後、もしかしたら新聞記事になるかもしれませんし、雑誌に掲載されるかもしれません。
だって、 「関係者」 から 「聞いたハナシ」 なのですから(笑)。
と言っちゃうと 「問題」 かもしれませんので(笑)、 「夢に出て来たハナシ」 とでもしておきましょうか。
ヒラリーマンから衆議院議員となり、昨日 「失業」 してしまった、この人。
「公認するかしないかは党の判断ですが、選挙に出るか出ないかは私の判断です。
私は誰が何と言おうと北海道1区から出馬します」と宣言したのはつい数ヶ月前ですが、結果はご承知のとおりです。

良いニュースが飛び込んで、いや失礼、夢に見ました。
9月以降、某テレビ局の 「レポーター」 のお仕事が準備されているようです。
バラエティで 「体をほぐして」 から、本格的にマイクを持つようですが、どんなもんでしょうかね。
某大手プロダクションが契約交渉を打診しているようなので、多分まとまるでしょう。
新天地でのご活躍を、特に期待しておりませんが、可愛い娘さんのためにも全力で取組んであげてください。
もしかしたら、海に潜って 「
取ったど~」 って仕事もあるかもしれませんが、仕事を選べる立場ではないで(笑)。
芸能界は厳しい世界です。
以前、生後2ヶ月の長女を議員宿舎に残したまま夫婦で1時間以上外出し、赤ちゃんが脱水症状を起こしていたことを堂々と公開していましたが、こういう事は 「非常識」 であることも 「教わる」 ことと思います。
本日のメインエントリー。
驚くべき情報、いや失礼!夢を見ました。
平成研究会会長で党税制調査会長の
津島雄二センセイの 「
突然の引退表明」 は、自分党内だけでなく、政界全体に波紋を投げかけましたが、「夢」 によると、この引退表明の陰には 「あのひと」 と綿貫センセイが一枚噛んでいるそうです。
「あのひと」 って誰だよ?って?
それはいいじゃないですか(笑)。
それでなくても旧
経世会の落ちぶれようは目も当てられない状況です。
「ぽっぽ鳩山5人臭」 にみられるように、皆、「てんでバラバラ」 に動いています。
この衆議院の 「失業者」 たちは、半分程度 「再就職」 出来ない見通しです。
この人たちは、どうでも良いのですね。
問題は参議院です。
今回の衆院選で、民主党を中心とする野党勢力が過半数獲得はほぼ確実ですが、参議院は不安定です。
「あのひと」 にしてみれば、参議院で 「最低10人」 は欲しいのですね。
少なくとも、来年の参院選までは。
そこで、旧知の綿貫センセイと謀り、今でも前に立つと直立不動の津島センセイを引退させ、派内を不安定にし、選挙後、大挙して 「離党」 させ、一部は綿貫センセイのところと合流し、残りは 「民主党系無所属」(笑) として、協力させる、という 「大技」 を用意している、との 「夢」 を見ました(笑)。
流石は 「豪腕」 で鳴らした 「あのひと」 です。
選挙結果次第ではありますが、充分あり得るハナシでしょうね。
「気弱な地上げ屋」は 「多少」 政治の世界にクビを突っ込んでいますが、とてもついて行けない世界です。
自分党の崩壊は時間の問題ですね。
そう言えば、 「
定額給付金」 の給付が決まった時、細田さんでしたっけ、こんなこと言ってましたね。
「定額給付金、現金が有権者のところに届く頃には、徐々に自民党の支持率は上向くだろう」。
これだけ 「感覚のずれてる」 人もなかなか居ません。
国民に現金を配れば、阿呆内閣支持率が上がると思っているのです。
唄が上手な武部センセイなどは、 「武部党のマニュフェストで戦う」 などとのたまっているそうです。
厚化粧の小池センセイもそうですが、完全に選挙公約・マニュフェストの意味を勘違いしているのでしょう。
政党というのは 「政策」 実現を目的に集まった集団です。
選挙で勝つことだけが目的の 「この集団」 は、もはや 「政党」 とは言えないかもしれません。
みんなに知ってもらいたい">みんなに知ってもらいたい - ジャンル :
日記