fc2ブログ

カレンダー

09 | 2011/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

twitter

最新コメント

最新トラックバック

FC2カウンター

リアルタイムカウンター

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

RSSリンクの表示

検索フォーム

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

放射性廃棄物は・・ロケットに積んで宇宙へ飛ばします。 とてもいいアイデアでしょ? 細野モナ男

世界中の人々が怒っています。
ニューヨーク ウォール街に端を発した反格差デモ
ここ日本でも行われましたが、
ローマやアテネ、ロンドンにも出現したと報じられています。
朝、会社へ行ったら自分の机が無かった・・。
職を求めてパレードに参加するビジネスマンもいれば・・
ある日突然・・
一方的に学費の値上げを通告され途方にくれる
ロンドンの大学生もいます。

皆さん、怒る理由は様々ですが・・
共通するのは・・
"何かを知ったこと" です。

不公平な扱いを受けていたことを知り・・
怒りを行動に表した人もいれば・・
納めた税金の不平等な使い方に
怒りをこめる人もいます。

今まで、知らなかった・・
聞かされてなかった・・ことを
何かのきっかけで知ったことにより、
自分が損をしていたことを理解し
政府 (行政) に声を上げよう・・と言うことのようです。

先日、面白い映画を見ました。
オール・ザ・キングスメン・・という映画です。

オスカー俳優 ショーン・ペン演じるウィリー・スターク
下層階級出身で・・品がありません。
どこかのグルメブログのようですね。 (笑)
しかし、その演説は上手で・・
聞く者をを高揚させます。
数で勝る一般市民の絶大なる支持を得て、
確固たる情熱と理想を掲げルイジアナ州知事にまで登りつめます。

しかし権力を握ってからの彼は、
汚職にまみれ、堕ちた偶像になっていきます。
その彼を象徴するセリフがコレ。
「善は、悪からも生まれるが・・悪からこそ善は生まれる」

そしてこの映画のキーとなるセリフ。
知らないことで・・人は傷つかない
人は・・
知らなければ傷つかないことが数多くございます。

知らなくても良いことを
何かの拍子で知ることは、
失望や痛みを伴い、
その復讐や
報復によって・・
結果として、本人も不幸になってしまいます。

本当は・・
世の中には知らない方が良い・・
ことのほうが多いのかもしれません。

善は、悪からも生まれる・・。
そして・・
知らないことで・・人は傷つかないが・・
知ることで・・傷つく。

この国の抱える・・
早急に手を打たねばならない問題は数多くあります。
知りたくないけど・・
既に知ってしまっています。 (苦笑)

気の遠くなるような財政赤字。
少子高齢化がますます進む社会。
最高裁までもが違憲状態と断じる選挙制度。
そして・・社会的格差の拡大。
そこへ持ってきて、TPPの問題や・・
沖縄の基地問題も・・
解決の目処すら立ってません。

多くの国民が将来への不安を口にします。
その大きな理由は・・
政治のリーダーが、
国の進むべき道を国民に示していないからです。
道が判らなければ・・
不安になるのは当たり前のことです。

この国には強いリーダーが必要です。

子鼠2

このかたは・・
とても強いリーダーでしたが・・。
残念ながら・・
目指す方向がまったくの見当違いでした。(苦笑)

このかた以来、5人の総理が誕生しましたが・・

アベコベ

このかたは・・
ある程度強い意志はお持ちでしたが、
お体が弱すぎました。 (苦笑)
それに・・
「昔の日本に戻りたい!」
懐古調のメッセージでは・・
一部の右翼にしかウケません。

福田康夫

このかたは・・
その頭脳や考え方・・
ご覧のとおり・・
頑健な肉体もお持ちでしたが (笑)
少々、ヤル気がありませんでした。
なんででしょうかね?
まあ・・
皆さんとは違うんですよ。 (笑)

ユッキー99

我々、軍隊アリの
希望と期待を一心に背負って登場した・・
我らがユッキー。

宇宙人のくせに人間性は抜群のものがございましたが・・
根回しもせずいろんなことクチにしては、
火消しに駆け回る日々。
総理としてのお仕事は・・
ほとんどしなかったでしょ?(苦笑)
最後は、害務と罪務な官僚ども
後ろから撃ってくる弾に当たってしまったワケですが・・
元を質せば・・
お持ちのパネルのとおりです。 (笑)

期待が大きかった分・・
失望はさらに大きかったですね。 (苦笑)

菅99

大きく膨張させた失望感を・・
ものの見事に爆発させちゃったのが、このかた。

気弱な地上げ屋は・・
失われた20年は、自社さ政権・・
特に、自民党復活に手を貸した
社会党の責任がとても大きいと
今でも思ってますが・・。
多分、10年後あたり・・。
"この・・日本の衰退は、アイツが総理のときに・・"
というハナシになるような気がします。

現代社会のように
世の多くの人々が
歩むべき道を見失い、
希望を失いかけてるときは・・
リーダーが・・
希望の持てる、強いメッセージを出す必要がございます。

野田佳彦2

本日の所信表明もお聞きしましたが・・
コレがしたい!
コレが進むべき道だ!
と言う強いメッセージは感じませんでした。

ドジョウが
様子を伺いながら、
どうしましょうか? と言う感じですかね。 (苦笑)

これじゃ・・
誰もついて行こうという気にならないでしょ?

国を率いるリーダーにとって・・
もっとも大切なことは・・
"日本をこういう国にしたい!"
だから自分はこういう政策を実現したい!
と言う確固たる理念と信念を持つことです。

一ちゃん

それと・・
一番大事なことは・・
約束したことは・・
実現するまで
必死に努力する姿を見せること・・。
必死に努力しても
仮に、実現が叶わなかったときでも
そのブレない姿勢は、
多くの人々の共感を得られる・・はずです。

本日は・・
少し真面目にやりすぎましたね。 (苦笑)
それでは、皆さん! 酔い週末を!(笑)

このままで、いいのか日本">このままで、いいのか日本 - ジャンル : 政治・経済

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ