気弱な地上げ屋が、海外テレビドラマ
MI5 の大ファン
であることは・・
皆様よくご承知のことです。 (苦笑)
ファイナルシリーズ・・
シーズン10の放送開始が、
この秋11月・・
とのことで、少々落胆してましたら・・
いいドラマが・・始まりました。 (笑)
タイトルは、
homeland・・。
主に、
fox climb で放送されてるようです。
タイトル的には・・イマイチな印象ですが、
脚本がですね・・
これがなかなか良くできてます。
「なかなかいいじゃない、コレ・・」
こう思ってましたら・・
案の定・・

このかたも大ファンだそうで・・
主演俳優をホワイトハウスに食事に招いてしまう・・
熱の入れようだそうです。 (苦笑)
アルカイーダを思わせるテログループに
アメリカ海兵隊員2名が拉致される。
うち1名は惨殺されるが
もう1名 ニコラス・ブロディ軍曹が
拉致から8年経ったとき・・
突然、開放され帰国する。
英雄の帰還に沸き立つアメリカ。
しかし・・
1人のCIA職員が・・
"ニコラスはテロリストに寝返ったのでは?"
その行動に疑念を抱き、身辺を捜査すると・・
驚くべき事実が・・

どうです?
面白そうじゃない?
そりゃアナタ! テレビの見過ぎです!(笑)
本日は、まず
業務連絡から・・。
7月5日に開催する 「
お不快」 。
誤算か・・な皆様へ、
最終案内をお送りさせて戴きました。
このエントリーを読むころ
まだお手元に届いてないようでしたら、ご一報願います。
今回は着席でのお不快で・・
しかも、指定席です。
「なんで! オレがこの席なんだよ!?」
「エー! アタシもっと隅の席がいいのに・・」
イロイロご不満はおありでしょうが・・
テキトーに・・
いえ、適度に考えた結果です。(苦笑)
文句言ってはいけません。
どうせ30分もすれば、グジャグジャになっちゃうのです。 (笑)
「当初座るのはここね?」
ってことでお願いします。
しかしまあ・・
衆議院が解散になっちゃったら・・
お不快なことに
offかい? となっちゃうとこでしたが・・
どうやら無事 「
お不快」 です。 (笑)
レレレのおじさん・・おばさんでなけりゃ
判らない表現で恐れ入ります。 (苦笑)
あるホテルのレストランの一角をお借りして・・
の予定だったのですが・・
なんせ、そのホテルは
宿泊客のためもあって
貸切は出来ないのですね。
「ウチは貸切ダメですよ! そこの部分仕切りますから・・そこだけでお願いしますね!」
きつく言われちゃってたのですが・・
スペース一杯にテーブル配置する羽目に・・。 (笑)
一角を借りる予定が・・
大部分借りちゃう結果となりました。 (笑)
お越し戴く皆様は・・
ご注意願いますよ!(笑)
会場となるレストラン。
近所には・・大政党の本部がうじゃうじゃ。(苦笑)

こんな気味悪い人が・・
カウンターに腰掛けタバコふかしてるのを
目撃したことがございますし・・(笑)
更に気味悪い人が・・

偉そうにふんぞり返って・・
コーヒー飲んでることもございます。
女性の皆様は・・
セクハラにご注意してくださいね。 (笑)
あと・・
「ハナシの合間に・・趣味の手品披露してもいいですか?」
Yさんね・・。
合コンじゃないのですから・・(苦笑)
手品は結構です。 (笑)
そして・・Oさん?
「お不快・・まだ4回しか出てないので・・少し不安です」
4回しかやってないんですけど・・・。 (笑)
全部出てりゃ・・不安もファンもないでしょ?(苦笑)
こういう人たちが集うわけです。
まとめるのは・・あきらめたほうが良さそうです。
このかたは・・

この期に及んで・・
まだあきらめず・・
まとめようって気なのでしょうか。 (苦笑)
「総理、元代表、そしてオレ! この3人で決まったこと。 それは・・解散はしない! 党は割らない! この2つだ!」
うわ言のように、コレ繰り返すばかりでは
ボケ老人の独り言です。 (笑)
今頃になって・・
「3党合意を参議院で修正すれば・・党に留まってくれるか?」
こんなこと言ってますが、
それが出来るのなら、
なんで、衆議院採決前にやらないの? って訊きたいですね。 (苦笑)
党が割れちゃ・・
参議院でも追随者が続出しますので・・
民主の第2党転落は確実。
念願の
参院議長の椅子も遠のくどころか・・
手の届かないところへ行ってしまうわけです。 (苦笑)
調整能力の欠如をあからさまにしてしまいました。
「大事なのは融和だ! 処分などと言ってるやつこそ処分したい!」
息巻いたって・・
「よく融和・・」
これでオシマイ。(笑)
「オレは日教組の400日抗争を戦ってきた男だよ!」
ワケの判らないこと言ってますが・・
大事なことは、抗争戦うことではなく
構想練ることです。
そもそも・・
手を汚さず・・
泥も被ろうとせず・・
揉め事解決しようなんて
土台無理なハナシです。
いまやってるのは、選挙後の連携可能性を探ってるだけのこと。
分党に応じるのであれば
それも良しとしますが・・
さてどうでしょう。 (苦笑)
上もうえなら、下もしたです・・。
消費税増税法案に賛成した当選1回議員11人が
首相官邸を訪ね、
「厳正な処分をお願いしたい」
造反者への厳しい処分を申し入れました。
どこの愚か者かと調べてみると・・
岸本周平 (
和歌山1)
神山洋介 (
神奈川17)
江端貴子 (
東京10)
後藤祐一 (
神奈川16)
三村和也 (
比例南関東)
藤田憲彦 (
東京4)
磯谷香代子 (
比例東海)
小原舞 (
比例近畿)
斉木武志 (
比例東海)
阿知波吉信 (
岐阜5)
石井登志郎 (
兵庫7)
「本当は消費税増税なんて反対なのに賛成した。 なのに反対した議員が処分されないのはおかしい!」
反対なのに賛成?
なんなんでしょうか、この人は。 (苦笑)
先頭きって官邸に乗り込んだのが・・
岸本周平という議員です。
迂闊にも・・
気弱な地上げ屋は、このオトコに・・
献金した過去がございます。
人を見る目がございませんでした。 (苦笑)
官僚らしからぬ言動に・・
将来性を感じたのですが・・
官僚らしくないのは・・そのご趣味だったのですね。
覚えていらっしゃるでしょうか。
あれは・・1998年のことです。
大蔵省の過剰接待・・。
ノーパンしゃぶしゃぶでの接待が社会問題化しましたが
その接待を受けていた当の本人なんですね、この人。
ご自身が告白しています。
「ノーパンしゃぶしゃぶの店に行った件は事実です。 あれはまだ30代でした。 先輩に連れられて・・2回行きました。 問題は、これが接待であったことです。自分でお金を払っていれば、趣味が悪いということで済んだのでしょうが・・」
そんなご趣味をお持ちのオトコが
こんなこと言っても・・
説得力ないでしょ? (苦笑)
「孫や子どもに・・これ以上ツケを先送りできないと、歯を食いしばって説明してきました。マニフェストに書いていなかったことは素直にお詫びしながら。賛成した議員は、みんな同じような苦しい思いの中で、白票を投じたのです」
「地元で消費税反対を叫び、国会でも反対票を入れた議員と賛成した議員が同じように扱われるのでは、もはや組織とは言えません。党のガバナンスをしっかりしていただきたい。何より、国民に対しても失礼!」
「修正をお願いした相手の自民党と公明党に申し訳が立ちません!」
民主党内の手続きをきちんと踏みながら・・
なんてほざいてますが、
党内手続きを打ち切った当の本人
司会進行役がこのオトコです。
自公に申し訳が・・なんて言ってますが、
公約を守らないことは・・
有権者には失礼にならないようです、このオトコは。 (苦笑)
厳正な処分・・がお好きなようですから
次の選挙で、皆さん! 是非、厳正に処分しちゃってください!(笑)
マスゴミ連中が・・
世論調査と称する世論操作を立て続けに発表してます。 (苦笑)
どれもキャッチは・・
小沢新党に期待せず 79%!
小沢グループの相反評価せず 59%!
心から笑っちゃいます。
「火曜や水曜の昼日中に家にいる人に訊いてる数字でしょ?」
グルメブログの嘲笑が目に入ったのでしょうか。
各社とも・・
「月曜日夜から、火曜日夜にかけて・・」
「25日から26日にかけて・・」
なんてわざわざ書いてます。 (笑)
ここで皆さんにご注目して戴きたいのは・・
世論操作で出された横並びの数字です。 (笑)
どの操作見ても・・
小沢新党に期待する・・が、15%以上あります。
マスゴミも操作を誤りました。 (笑)
与党と野党第1党の政党支持率がだいたいこのくらいなんですよ。
昼日中家にいる人たちに聞いた数字が
コレだとすれば・・
ものすごい高率です。 (笑)
グルメブログのレギュラーは
テレビで言ってることや・・
新聞が書いてること鵜呑みにする人なんて
1人もいないでしょうが・・
お友達や、お知り合いには・・
残念ながら、信じちゃう人も多いことでしょう。
と、そういうお友達には・
是非、
テレビ番組製作者の
次のような本音を是非知らせてあげてください。 (笑)
「ボクらテレビやっている人間からすると・・想定視聴者ってのが・・まずいるんですよ。 視聴者は・・かなりモノが判らない人と想定して・・その人たちにどう見せるかを工夫しているんです。 過剰な演出とかでね。 だから・・どの場面で笑うか・・泣くか・・なんて手に取るように判る。 悪い言い方をすると "いかにバ○を取り込むか・・"。 この業界じゃみんなクチには出さないけれど・・みんながそう思っているのではないですかね」
是非、お伝えください。
テレビ局のお客様に・・。(笑)
さて!
もうゴチャゴチャ言わずに行動するときです。
旗幟は鮮明です。
相手は・・
官僚の利権を温存し・・
その利権のうま味をかじろうとする自公民。
これは強力です。
対する、こちらは・・

官僚支配を打破し!
統治機構を抜本的に改革し!
行政改革・財政改革・司法制度改革・公務員改革・・
どんな抵抗があろうとも
これらを成し遂げる
強い意志と覚悟を持った集団です。
スタートは劣勢です。
15%しかありません。(苦笑)
しかし、これが・・
16%になり20%を超え・・
30%・・40%・・
そして51%になれば・・
成し遂げることが出来ます。
1人でも多くの同志を募る必要がございます。
どこに行こうとしているのか・・
判っていなければ・・
どの道を通ろうが・・
どこにもたどり着けません。
目指すべきところは判っています。
どの道を通れば良いのかも判っています。
あとは・・
その道をしっかりと・・歩むのみです。
それでは、皆さん! 良い週末を!(笑)
このままで、いいのか日本">このままで、いいのか日本 - ジャンル :
政治・経済