fc2ブログ

カレンダー

06 | 2012/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

twitter

最新コメント

最新トラックバック

FC2カウンター

リアルタイムカウンター

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

RSSリンクの表示

検索フォーム

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

「オタクどこ? 文春? 記事にする気? どうなっても知らないよ。 こっちは、フリーメーソンだからね・・」 野田佳彦後援会会長

まったく・・暑い日が続いております。
アメリカやインドでは、大干ばつで大きな被害が出てますし・・
その国土のほぼ全土を・・
氷で覆われてるグリーンランド。
例年ですと、毎年夏には氷床表面の半分が解けるそうですが・・
今年は、97%が解けちゃったそうです。 (苦笑)
標高3200mにある氷も
120年ぶりに解けちゃったっていいますから・・
ハンパな暑さじゃございません。 (苦笑)

暑さと湿気には・・
人一倍弱い気弱な地上げ屋としては・・
大変厳しい季節を迎えております。 (苦笑)
先週末は、土曜・・
いえ、土用丑の日。(苦笑)

野田ドジョウ総理

折角・・
美味しいそうな鰻・・
グルメな話題を提供しようと目論んだのに・・
気味悪いドジョウイラストを登場させてしまいました。
お許しください。 (苦笑)

土用丑の日には、
鰻を食す習慣があるレギュラーは・・
多いかも知れません。
グルメを自称 (笑) する気弱な地上げ屋も・・
同じだとお考えのかたもいらっしゃるかも知れません。
グルメブログに数少ない・・(苦笑)
ランチリポートで・・
箱根の鰻屋を紹介するくらい
鰻好きの気弱な地上げ屋ですが・・
土用丑の日に・・
鰻を食べる習慣はございません。

へそ曲がりだからだろ?」
こんな声も聞こえてきそうですが・・(苦笑)
これがその・・
トラウマがあるのですね。 (苦笑)

小学生の頃・・
「明日は土用丑の日。 ウチは鰻食べるんだ! オマエのとこも・・鰻だろ?」
金持ちのボンボンがこう言うの聞いて・・
「かあちゃん! 明日は土用丑の日なんだろ? ウチも鰻食べるんだよね!?」
仕事で多忙な母が、
生返事してるので・・
一瞬嫌な予感がよぎりましたが・・
生来素直な性格の気弱な地上げ屋は、
信じて疑いませんでした。
そして翌日・・。
楽しみにしてた夕食で
出て来たのは・・
鰻の蒲焼ならぬ、鰻パイ。 (苦笑)

「ゴメンネ・・。 帰りが遅くなったんで・・鰻売れ切れちゃったのよ。 隣のお菓子屋で似たの売ってたんで買ってきたんだけど・・材料同じだから・・いいでしょ?」
まったく・・いい加減な母親です。
鰻の蒲焼と鰻パイじゃ・・
見た目も味も・・まったく違います。 (苦笑)

翌日、学校で・・
「昨日食べた鰻の蒲焼・・美味かったなぁ! ウチのは一色の鰻だからなぁ。 オイ! 気弱な地上げ屋! オマエどうだった?」
いまなら・・
「鰻の蒲焼? コレだから、シロウトは手に負えないんだよ。 鰻は蒲焼で食うもんじゃないよ! 食通になるとな! 鰻ってのは・・パイにして食べるんだよ! ヨーロッパじゃ・・みんなこうだよ!」

こうして切り抜ける術を心得てますが・・(笑)
小学生では、その知恵がございません。
苦し紛れに・・
「丑の日ってのはな! 牛の肉食べるのがホントなんだ。 ウチは昨晩・・牛肉だよ」
母親が買ってきた
冷めたマックと悟られぬよう (苦笑)
必死の言い逃れです。

逃げ口上や・・
言い逃れに長けた人・・と言うのは、
大抵、幼少時代に・・
似たような経験があるのかも・・知れません。 (苦笑)

前原55

この人の芸風・・と言うのは、
逃げ口上・・とは言いませんし、
言い逃れ・・
コレとも少し違います。
言いっ放し・・。
これが、一番ピタリとはまりますが・・
しゃべってる本人は、
良いハナシ・・のつもりで話しても、
聞いてる皆さんには
言いっ放しにしか聞こえないのですから・・
根本的なところで、間違ってるのでしょう。 (笑)

オスプレイ配備を巡って
地元に皆さんに向け・・
良いハナシしたつもりなのでしょうが、
毎度御馴染みの、無責任な言いっ放しなのは・・
今となっては、誰もが知るところです。

少し前に見た映画・・。
トランスフォーマー ダークサイドムーン
終盤・・
オスプレイが編隊飛行する場面があるのですが
動きの鈍いディセプティコン
それこそハエみたいに・・
バッタバッタと打ち落とされ
次々と墜落してました。
アメリカ人のスピルバーグにまで
実戦で使い物にならないことを
あからさまにされちゃったってことです。 (笑)

このオスプレイ
ヘリコプターにはあるオートローテーション機能がない
これが最大のウィークポイント・・
とかなんとか言われてますが・・
まだまだ恐ろしい欠陥が山ほどございます。

2基あるエンジン回転翼の
吹き下ろす風圧が、尾翼部分を直撃し・・
その結果、機首が上がり
機体が一方方向に横滑りする現象も報告されております。
この報告を受け、機首上がり発生時には
自動的に機首が下がるよう
飛行制御プログラムが修正されたのですが・・
このプログラムに従うと・・
機首が下向いたり、上向いたり・・。
嵐の海を・・
小船漕いでるようになっちゃいます。 (苦笑)
"揺れ過ぎて・・乗ってる兵士が、飛行機酔いで戦えない・・"
軍事作戦としての根本的な問題も指摘されております。 (笑)
海兵隊のメンツと存続をかけて
開発・運用されてる軍用機ですが・・
使うのは・・
映画の中だけ・・にしたほうが酔い
こう思うのは、気弱な地上げ屋だけでしょうか。 (苦笑)

グルメブログのレギュラーのなかには・・
普天間基地の近くにお住まいのかたもいらっしゃいますが・・
「ヘリコプターの爆音が静かになったと思ったら・・エンジン止めて、オートローテーションで降りる訓練してた・・」
「夜間で真っ暗だってのに・・誘導灯消して、暗闇で着陸する訓練してる・・」
こうした危険な事実を・・
もっと世に知らしめなければいけません。

野田なんてnoだ 3

このオトコ。
民意・・
と言うものを
あまりにも軽く考え過ぎております。

神奈川県茅ヶ崎市。
湘南の海岸線を望む郊外。
6000坪を越す広大な敷地のなかに、
ギリシャ建築を模した建物が点在しています。
現在・・
この国の政治をメチャクチャにしちゃってる
松下政経塾の本拠がここにあります。
創設者 松下幸之助が
70億もの私財を投じて建設した・・と言われております。

何人の卒塾者が国会にいるのか?
数えてみました。 (苦笑)
なんと! 38人にも及びます。
そのうち・・
28人は、民主党・・。 (苦笑)
現在の内閣や党の執行部見ても・・
総理大臣始め・・
害務大臣・・。

玄葉

政調会長に・・
幹事長代行・・。

松原仁

国家公安委員長・・
なんてのもいます。

ロクな社会経験もなく・・
ただ単に、選挙に通るテクニックばかりを教えられ
その通り実践し、国会議員にまで上り詰める。
これだけいりゃ・・
「さぞや、チームワークは良いだろう・・」
なんて思ってやしませんか?
この連中の仲の悪さときたら・・
そりゃ、笑えるもんがございます。

前原のところに行けば、玄葉の悪口ばかり聞かされ・・
玄葉と話せば、前原をこき下ろす。
聞き飽きたと思って、樽床のところに行けば
今度は、
「松原のやってる大臣は・・ホントはオレがやるはずだった」
なんて言ってます。 (笑)

この塾では・・
日頃から人を騙すための
ああ言えば・・こう言う
を教えてますが、それだけじゃカラダがナマってしまいます。
そこで、たまにカラダを動かすための体育の時間があるのですが、
全身運動になって良い・・ってことで、
毎回行われるのが綱引きです。
ただ、ここで行われる綱引きは・・
皆さんのご存知の綱引きとは・・
ちょっと違います。

綱を引っ張り合うところまでは同じですが・・
普通は、手で綱をつかみ、引っ張り合いますが
この塾では、
綱に足を・・括り付け、
引っ張り合います。 (笑)
やってる連中にとっては綱引きですが・・
見てるほうからすると
足の引っ張り合いにしか見えません。 (笑)
こうして伝統芸を身につけ
世に出るわけです。 (笑)

先日、投開票された・・
山口県知事選挙
脱原発を旗印に戦った飯田さんが・・
かなりの善戦をしました。

あの準備期間で・・
自民党が公認さえしてれば
立ててるのが、案山子でも当選する・・
と言われる土地柄です。 (苦笑)
あの保守大国で得票率で10ポイントまで迫ったのは
大善戦と言えるでしょう。

間違いなく、民意は大きなうねりとなっています。
そして、そのうねりの先には・・
民意を軽く考えすぎたドジョウがいます。

脱原発を願う・・
国民を無視して原発再稼動を強行する・・。
暮らしに不安を抱く・・
国民などお構いなし消費税を増税する・・。
国益の議論など・・
後回しにしてTPP参加を取り決める。
あまりにも・・
民意を甘く・・
軽く考え過ぎです。
天が罰することは、間違いないでしょうが・・
その前に、
アリのチカラで・・
大きなしっぺ返しを・・
食らわせねば・・なりません。



このままで、いいのか日本">このままで、いいのか日本 - ジャンル : 政治・経済

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ