日本語と言うのは・・とても誤解を招き易い言語です。
岐阜県に・・
下呂温泉という、
日本でも有数の名湯がございます。
行かれたことがある人も多いでしょう。
気弱な地上げ屋も子供の頃・・
家族旅行で行ったことがございます。
今でも素直ですが・・
子供の頃は、更に素直だった気弱な地上げ屋。 (笑)
温泉街で入った料理屋。
父親に・・
「おい! 気弱な地上げ屋! 下呂カレーと下呂蕎麦・・どっちにする?」
こう訊かれ・・
うろたえた記憶がございます。 (苦笑)
更に、お土産屋に行くと・・
今はございませんが、当時は・・
"下呂せんべい" と言うのがございまして・・(笑)
今度は母親に・・
「あら! 下呂せんべいの試食があるわ! 一つ食べてみない!?」
すっかり気分が悪くなった記憶も・・ございました。 (苦笑)

これは・・
目にする言葉と・・
耳にする言葉の・・
誤解なのですが・・
こういう例もございます。
気弱な地上げ屋の友人で・・
気弱な地上げ屋以上に素直で・・
人を疑うことを知らないヤツがいました。 (笑)
このオトコが、ドライバーライセンスを取得するため
路上教習をしていたときのことです。
横に座る教官に・・
「ハイ、それじゃ! 2つ目の信号・・見えるでしょ? あの赤信号の交差点右折して・・」
言われたとおり
"赤信号の交差点" 右折し始めちゃったヤツがいます。 (笑)
慌てたのは教官です。
それまで、ふんぞり返って座ってたのが
仮免許の教習車が赤信号で交差点に侵入しちゃうもんですから
慌てて補助ブレーキ踏みます。
でもって、ようやく停まったのが
交差点のど真ん中。
可哀相な・・気弱な地上げ屋の友人。
左右から・・
大音響たて急ブレーキで迫ってくるトラックが・・。
奇跡的に事故にならずに済みましたが・・
このことがトラウマとなり・・
ウン十年経った今でも・・
彼は、クルマの免許を持っていません。 (苦笑)
なんで、こんな
ツカミをもって来たかと申しますと・・
少し前に書きましたでしょ。
小沢支援者の内ゲバのハナシ。 (苦笑)
「極左のお家芸だし、お約束みたいなもんだから・・また、内ゲ
ばか?・・で終わらせろよ」
こんな声も聞こえてきそうですが・・
ついにグルメブログにまで火の手が上がりました。 (笑)
「スジ通らないことやってるから、呆れた・・」
ご自身がネットで広言してる事実を書いて、
その感想を・・
こう書いただけなのに・・
逆ネジ入れられちゃいました。 (苦笑)
ご本人や・・
ごく一部のかたにしか判らないように書いたつもりなのですが
過敏反応するもんですから (苦笑)
見苦しいまでに盛り上がっちゃってます。
"異なる意見をたたきつぶそうとする物言いが世に溢れてる。 その連鎖を止めたい・・"
"この言葉に・・洗脳された!"
堂々とこんなこと言ってる人間が・・
まったく逆やってるのですから・・
まさに、ギャグ・・笑っちゃいます。 (苦笑)
誤解しないでくださいね?
惨敗の憂さを晴らしてるわけでも・・
誹謗中傷や責任転嫁?
これについては、ナニ言ってんのか・・
見当もつきませんが・・
気弱な地上げ屋始め、
レギュラー有志が不可解に感じてる・・
掌返しの術を披露しまくってる理由・・
これをお尋ねしてるだけのことです。 (苦笑)
この人とは何回かお目にかかったこともあり・・
相互リンクもしてるワケですが・・(苦笑)
ん? 今見たら・・
コッチはこんな状況でもリンク入れてるのに・・
向こうは既に外しちゃってます。 (苦笑)
まったく・・
判りやすい人です。
もう少し利口な人だと・・
思ってましたが、もしかしたら・・
利口な人・・ではなく、向こうの人 (苦笑)
だったのかも・・知れません。このかたの・・

選挙事務所にまで押しかけ・・
追い出された顛末までネットで晒してましたが・・(苦笑)選挙ってのは・・
皆さんご存知ですか?
こんなのの・・

手まで借りなきゃいけないくらい・・
やることだらけで、忙しいものです。
だというのに追い出されちゃうってことは・・
よっぽど使えないか・・
居ると票が減る、マイナス・・
だと断じられたか・・
ハッキリ言っちゃって、ご本人には気の毒ですが・・(苦笑)
どちらかです。 まあこんな顛末までネットで晒しちゃうと・・
信用を失います。
今後、どんな選挙でも・・
平場でカメラ回すくらいなら許してくれるかも知れませんが・・
事務所の
中枢には入れてもらえません。
仮に入れたとしたら?
それは・・落ちる候補者です。 (苦笑)
なんと申しましても・・
昨日までニコニコしてたのに
今日になったら、突然ネガキャン始める・・。 (苦笑)
"アイツは、よど号だ! 北朝鮮だ!テロリストだ!"
突然、叩き出したかと思うと・・
翌日・・
"やっぱりスケールが違う! モノが違う! 凄さを感じた!"
同じ人物だってのに・・
千切れんバカりに尻尾振る。
どこか悪いんじゃないかと・・心配になってきます。 (苦笑)毎日せっせと検索かけて・・(笑)
ご自身への言及に・・
見かけによらず過敏に反応なさってるようですが・・この件は・・
今後どのような
言いがかりが来ようと・・(笑)
一切、反応しないことにします。
だって・・
このままやってると・・
ヒビがだんだん・・になっちゃうでしょ?(笑)

んまあ、だだんヒビが・・
いや、ひびダンダンさん・・。 (笑)
今度一杯やりながら・・
感想戦でもやりましょう!(苦笑)しかし、その場合でも・・
互いの立場や、政治への志や
その目的・・すべて違うことは明らかです。
あと・・
アレはいけません・・ヒビだんだんサン。
"
生活の党の支持者たちがやってきたことは、「小学生レベル」だったということ・・"
一緒に汗流した仲間へ向ける言葉ではありません。
(苦笑)
これは・・
ご本人もネットで広言してるそうですし・・(苦笑)
あるレギュラーからの連絡で・・
気弱な地上げ屋も本人が
カミンアウトしてるの確認してるので
書いても差し支えないでしょう。
レギュラーの皆さんも・・
ご自身の目や耳で確認なさりたいかも知れませんが・・
このかた・・。
小心なのかマメなのかは存じませんが (笑)
批判されたり、都合の悪いエントリーなどは・・
訂正したり、削除したり、編集し直したりするそうです。 (苦笑)
今から探しても・・
見つからないかも? (笑)
そして・・
これを聞いたら
「
そ~か・・ガッカリだな」
こんなふうに思うかも知れません。
しかし実際は・・

"
そ~かガッカイだな" が正解です。自分のほうから相互リンクもちかけときながら・・
「ホントは嫌いだった・・」
こんなこと言い出す・・。
最初、冗談なのかと思ってましたが・・
この発見で・・
一連の行状も・・納得です。 (苦笑)
主張のことを布教と呼び・・
支持者のことを信者と呼ぶ。
選挙運動を宗教活動だと言い張り・・
票を入れた人をフレンドと言ってもてはやす。 (笑)
この宗教団体の人たちが
「○○サンに入れますよ!」
と言えば、
票は××のところへ行くという意味です。(笑)
なんか、どこかで聞いたことのあるお話ですね!?(苦笑)

チカラのあるものの周りに・・
ハラに一物持った連中が・・
蜜は無いかと寄って来るのは・・
避けられないことです。
しかし、そんな連中は・・
蜜がないことが判ると・・
次の蜜はどこだ?
目にもとまらぬ速さで姿を消し・・
行く先々で・・
見苦しい先陣争いを始めます。 (苦笑)
主義・主張を変えるのは・・
悪いことではありません。
ただ・・
声高に、主義・主張を唱えていたものは・・
変えたのなら、
なぜ変えたのか?
説明する責任があるでしょう。

少し前に・・
このかたが・・
こんなことおっしゃってました。
「野党がしっかりしていないと、良い政治は出来ません。 自民党が強すぎる状況は・・党やその支持者にとってはいいかも知れませんが・・それ以外の国民や、国の将来にとっては・・良いことばかりとは限りません。 ワタシは今の・・野党多弱状態を・・憂いています。 石原さんや橋下さん? 民主党にだって、若くて優秀な人たちが何人かいます。 皆さん、死んだって言いますけど・・オザワさんや亀井さんだって、このままじゃ・・死んでも死に切れないと思いますよ。 彼らは皆同じこと考えてます。 このままじゃダメだ! 一緒にやらなきゃ勝てないってね。 でも、なぜ同じ考えなのに一緒に行動できないのか? 原因は簡単なことでしてね。 皆さん、
ご自分のことしか考えてないのですよ。 国民のために身を捨ててでも・・クチで言うばかりで、行動に移さない。 本気じゃないってことです。 でもね・・。 時が経てば・・行動せざるを得なくなるんじゃないかな? 問題は・・誰が真っ先に・・身を捨てることが出来るか・・ってことです。 ワタシはね・・、ある人の顔が浮かんで来るのですが・・まあ、外れるかも知れんから、言わんことにしときますわ。」
利権から離れたら・・
モノがよく見えるようになったようです、森オチロー先生。 (笑)
ご慧眼・・でしょう
小沢一郎">小沢一郎 - ジャンル :
政治・経済