fc2ブログ

カレンダー

09 | 2013/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

twitter

最新コメント

最新トラックバック

FC2カウンター

リアルタイムカウンター

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

RSSリンクの表示

検索フォーム

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

「歴代総理とはサシでメシ食う仲だし・・ボクの年収は27億よ!番組降板? すぐ向こうからアタマ下げてきますよ」 みのもんた

人が怒るとき・・と言うのは、どんなときでしょうか?
「いや~、みのもんたサンみたいに、使い切れないくらいあぶくゼニが入ったときかなぁ?」
それは、驕るとき・・
ではなく、奢るとき・・です。 (苦笑)
どんなときに怒るのか?
それは・・
侮辱された・・と感じたときと、
騙された・・と気付いたときです。

日頃・・
ラ・ターシュに騙された・・
レギュラーの皆さんは・・

詫び 3

怒りを・・
ウラコメや、
ウラ拍手コメに・・
ウラみを込めて放つのですが・・ (苦笑)
最近・・
このウラコメにタレコミ・・
いや、苦情が多くて・・
困りモノです。 (苦笑)

しかし!
グルメブログの苦情とは
比べ物にならないほど、苦情が殺到しているのが・・
正しい表示が出来ないくらい未熟だってのに・・
毟り取る料金だけは一流の・・
コチラ・・。 (笑)

リッツ・カールトン

2007年でしたっけ?
佐賀牛で作ったすき焼きを・・
「ウチのすき焼きは、但馬牛か三田牛ですっ!」
こう言い張って倒産しちゃった船場吉兆
食品偽装の頂点に輝くこの事件。
記憶に新しいと思います。 (笑)

今回も・・
これに負けず劣らぬ、偽装表示なのですが・・
当の本人たちは・・
「偽装ではなく、誤表示です!」
記者会見で
社長が堂々と言い放ってましたね。
まったくダメな危機管理ですが・・(笑)
この、リッツ・カールトン大阪を含めた阪神・阪急ホテルズ
まったくダメな危機管理の原因は・・
まったく無能な社長・・と思ったら、この社長。
「辞任する気はまったくありません!」
こんなこと言っといて一週間で・・
やっぱり辞任です。 (笑)
「レストランで出した5000円のコースのうち、芝エビではなくバナメイエビだったことの差額は50円! 6000円のコースだと・・九条ネギを白ネギなどにした場合の差額は9円ですっ!」
未だに・・
問題の本質が理解出来てないようです。 (笑)

偽装表示の返金で思い出すのが・・
あれは、2002年でした・・。
笑いましたね。 (笑)
大手スーパーの西友。
札幌の元町店で・・
アメリカ産やカナダ産の牛肉を
国産と偽って販売したことが密告でバレた事件・・。 (笑)
全面謝罪が得と思ったのでしょう。
「レシート無しでも返金に応じます・・」
アナウンスした途端・・
来るわ来るわ・・。 (笑)
初日は、函館ナンバーのワゴン車に8人乗って・・
「牛肉8キロ買いました! レシート? ありません! いや、捨てちゃいましたよそんなの!」
「オレは20キロ買ったよ! 買った日? いつだっけな?」
こんな可愛いのが多かったのですが・・(笑)
ウワサが拡がった翌日・・。
どう考えたって来ないだろ?
旭川ナンバーや、
北見ナンバーまで・・。 (笑)

ダメだこりゃ 苦笑

結局・・
販売額は1300万くらいだったのに・・
返金額は・・
5000万を超えちゃったそうです。 (笑)
民衆の怒り・・と言うのは、
恐ろしいものです。 (苦笑)

グルメブログのレギュラーにも・・
7月に開催した大阪 「お不快」 で・・
この阪神阪急ホテルズをご利用なさったかたがいましたが・・(苦笑)
是非、返金交渉なさってくださいね!? (笑)
「フレッシュオレンジジュース? 一泊だけど・・5杯は飲んだわね!」
なんと申しましても・・
オレンジジュース1杯で、1500円・・
部屋のミニバーの缶コーラで600円ぼるホテルです。
少しくらい盛っても・・いいでしょう。 (笑)

因みに・・
このリッツ・カールトン大阪
おもてなしの心と・・
お客様にとって小気味良い・・
こんなサービスを心がけてるそうです。
立派ですねぇ・・。 (笑)

昼間・・
ホテルのレストランで・・
なにげなく・・
「今日、誕生日なんだ・・」
うっかりこんなことつぶやくと・・
それを聞きつけたスタッフが、気を利かせ・・
夜部屋に戻ると、バースデーケーキがテーブルに・・。
ふと、横を見ると花束が・・。 (笑)
こんなサル芝居で客を感動させることを売りにしてるそうですが・・(苦笑)
それじゃ、誕生日じゃなくて・・
「今日、オヤジの命日なんだ・・」
スタッフに聞こえるよう・・
こうつぶやくと・・どうなるのでしょうか?
夜部屋に帰ると・・
暗い部屋にお線香が? (笑)
枕も北枕にベッドメークされちゃったりして・・(苦笑)
小気味良いサービスじゃなくて・・
気味悪いサービスです。
こんなムダなサービスより・・
ありのままの誠実な価格設定でのサービスを
心がけてもらいたいものです。

ありのままの誠実・・。
こんな言葉とは、最も遠いところに位置するのが

ノミもんだ

このオトコ。
週末の記者会見。
リッツ・カールトン大阪に負けず劣らぬ・・
去る芝居・・でしたね。 (笑)

ウソずばでの・・
吉田アナへのセクハラ疑惑について問われ・・
「あのお嬢さんはね、よくトチるお嬢さんでして・・その度に背中を叩いたりしていたら・・だんだんトチらなくなった」
目瞑って見たってセクハラだって分かるってのに、
あたかも指導してたかのように言い募る。
なミノ神経じゃございません。 (苦笑)

「セクハラだってなら、彼女に聞いてみて下さい・・」
身を揉んだサン・・。
相手にしてみりゃ・・
アンタの名前出すだけだって・・

ノミもんだ みのもんた

みの毛もよだつ・・心境ですよ、きっと。 (苦笑)

他人の不祥事には・・
「まったく! 親の顔が見たいよ! 親の顔が!」
「責任取るべきでしょう? あんな子育てしてきたんだから!」
平然とクチにする。
ミノほど知らず・・とは、
まさにこのオトコのための言葉です。 (笑)

笑っちゃったのが・・
"子育てが間違っていた・・問題あったとおっしゃっていたが・・どんなところが?"
こう問われたとき。 (笑)
「ちょっと厳し過ぎたかな・・。 育て方が・・厳し過ぎた。 おこづかいにしても大変厳しかった。子供に何十万円も与える人もいるが・・私は女房の決めた額だけしか与えなかった」
慶応高校時代・・。
万引きがバレ、停学処分になったとき・・
費用の500万を全額負担し、校舎全教室に・・
エアコン設置し、
ファザコンぶりを発揮したときのことを・・
どうして尋ねなかったのでしょう。 (笑)
あれもカタチを変えたお小遣いでしょ?

ミノの国
・・
とも言われたTBSが落城しました。
ロッテと明治がスポンサー降板を検討している文化放送も・・
いづれは追随せざるを得ないでしょう。
残るは・・

肥溜め恒

日テレ・・だけです。 (笑)

あぁそうそう!
ミノもんたい行為・・と言えば、
笑っちゃったのが・・
このオトコ。

菅83

みのもんたの番組降板や、マスゴミバッシングは・・
原子力ムラの陰謀だぁ!
最近、注目されてる元首相を見て・・
だったら自分も!
元来の目立ちたがりの性格が言わせたのでしょう。
見当ハズレと菅違いが、このオトコの特徴です。
でもまあ、これ聞いて・・
「そんなバカな!?」
こんな感想をお持ちの皆さん。
正しくは・・
"こんなバカが!?" です。 (笑)
何でも菅でも・・
陰謀に結び付けちゃぁ・・いけません。 (苦笑)

大きな選挙は当分ございませんが・・
小さな・・
地方選挙は・・
あちこちで行われております。
そんななか・・
注目するのは、
この週末投開票された・・
神戸市長選挙と、川崎市長選挙の結果です。

どちらの選挙も、
3党相乗り対無党派・・と言う構図。
特に神戸のほうは・・

石破 8

こんなのやら・・
こんなのまで・・

阿呆だろう 麻生

応援に駆けつけたのに・・
紙一重の勝利。
無党派と言いますか・・
市民派? ですか?
この陣営が・・上手く候補者調整、
政策調整出来ていれば
もしかしたら・・もしかしてたでしょう。

そういう観点から見れば・・
川崎市長選のほうは・・
実質的な一騎打ち。
4年前も立候補して11万票以上獲得した実績が・・
モノをいったようです。

このオトコの・・

松沢成文 維新

秘書を長らく務め・・
戦上手な熟練スタッフを抱えてたことも・・
勝利に繋がりました。
これだけの低投票率での勝利です。
実力は・・ホンモノです。
詳しく分析し・・
多くの点を・・
見習わねばなりません。

巷では・・
「野党再編だぁ! 政権奪取だぁ!」
具体性も計画性もなく・・
ただ、ワーワー騒いでる連中が大勢います。

自分自身の次の選挙を考え・・
新党結成を考えてる者。
集団的自衛権行使を容認するため、
安倍政権への協力をしようと目論む者。
政権のアベコベな暴走を止めるのが
野党の役割なのに・・
綱を引くフリして・・
押そうとしている者が後を絶ちません。 (苦笑)

平和と・・
ホンモノの民主主義と・・
そして、国民の生活を守る!
基本的人権を尊重する政治を回復させねばなりません。
やらねばならないことは・・
やまほどございます。
一番重要なのは・・
徹底した現場主義です。

有権者の声を・・
側近ではなく・・(苦笑)

一ちゃん7

自分の目と耳で・・直接、確かめることです。

選挙は先だからと・・
候補者選びを疎かにしてはいけません。
風頼みでない選挙に勝ち抜くには・・
1年や2年でも・・
時間は足りません。
高い志と情熱・・
そして、社会的責任感が強い人を・・
候補者にすべきです。
賢い国を作るための・・
有権者をワクワクさせるような・・
そんな、新しい政党を結集させなければなりません。
未来を創るために・・
大同団結すべきです。
風を頼る候補者は・・要りません!
地を這う候補者が・・必要です!
私たちに課せられた使命は・・
地を這うような・・
地道な努力・・でしょう。

今日はチョット・・
真面目に書き過ぎましたかね? (笑)

政治・経済・時事問題">政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ