fc2ブログ

カレンダー

10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

twitter

最新コメント

最新トラックバック

FC2カウンター

リアルタイムカウンター

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

RSSリンクの表示

検索フォーム

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

「猪瀬が裏金? ワタシも3億貰ったって人がいますが・・正確には5億です。 いま特捜部に調べてもらってます」 意地悪慎太郎

先日のエントリー。
警察のすさまじい情報力について書いたら・・
何件かお問い合わせを頂戴しました。
「すさまじいったって、どこに誰が住んでる・・その程度だろ?」
とんでもございません。
こんなこと言ってるから・・
スノーデンさんがバラしちゃおうって気になっちゃうんです。 (笑)

アホの坂田師匠

もうだいぶ前にも・・
少し触れたことがございますが・・
なんと申しましても、グルメブログのレギュラーです。
物忘れが激しいかた・・

ボケ ジイサン

すっかりボケ入っちゃってるかたも大勢いらっしゃいます。(笑)
仕方ないから・・
もう一度・・
今度はもう少し詳しく・・
書きましょう。 (苦笑)

公安に放つ! 臭のモノ・・が!
情報機関としての警察組織を・・語ります。

「どこに誰が住んでるか? マンションの管理人じゃあるまいし、警察を町内会の世話役と勘違いしてんじゃないの? オマエ最近現金ないみたいだから・・ほら! コレ見せてやるよ」

「気弱な地上げ屋」

「なんだか判んない? オマエそれで良く不動産屋やれるな? ゼンリンって会社が作ってる住宅地図のデジタル版だよ。 赤い天が点いてる建物があるだろ? なんだか判る? 判るワケないよな。 この点はな、防犯ビデオカメラを設置してる建物をマークしてるんだ。 ほら、こうするとカメラの向いてる方向も判るだろ? 最近の事件じゃ直ぐにホシが割れる。 犯人が直ぐに捕まる理由は、このカメラのおかげさ。 コンビニには必ず最低1台は外に向けて付いてるし・・幹線道路だったらまず死角はない。 住宅地だって・・地域課のポリがカメラ見つけると、署長か副署長が直ぐ訪問して・・"捜査に必要なときは、オタクのカメラの映像見せてください" こんなこと言って協力取り付ける。 地元警察幹部が菓子折り持って平身低頭で頼んで来るんだよ、イヤだってやついないだろ? でも、驚くなよ? カメラの仕様からなんから情報全部持っていくのさ。 インターネットに接続して外からチェックできるようなシステムだったら最高だよ。 コンビニのやつは大抵コレ。 ウチのサイバーポリスは最高技術持った連中がゴマンといる。 ハッキングしてる? そこまでは・・いくらなんでもオレのクチからは言えないな。 ただね、日本最高のハッカー集団は・・サイバーポリスだってことは判っといたほうがいいよ。 だからね・・。 オレたち警察が・・一度、コイツと目をつけたら・・家出てから、駅に入り電車に乗ってどこ行くか・・こんなことまで、ほとんど全部把握することが可能なんだよ。 繁華街は特にカメラが多いからな。 ヘンな店入ったら、コイツはこういう趣味なんだって判るし・・暗い顔して病院入れば、病気だってことが判るだろ?」

セキュリティ もしもし 警察

「どんな病気かも判るんだよ。 保険治療してるだろ? 保険情報だって・・驚くほど管理がズサンなんだ。 あと重要なのは図書館の利用情報。 どんな本読んでるかで・・ある程度思想傾向が推定される。 我が闘争読んでりゃネオナチだって判るだろ? あとは役所の情報。 家族構成は勿論、持ち家かどうか・・そして、住民税から収入が把握される。 だからね、警察がその気になれば・・コイツはどんな思想で、どんな行動してて・・あまりアタマが回らない人間かどうか・・そんなの探すのわけないのよ。 だけどな。 オマエ相手にこんなハナシ出来るのも・・今のうちだよ。 いくらオレでも、特定秘密保護法案が通ったら・・もうしゃべらんよ。 なに聞かれたって・・それは秘密です、コレで終わり」

特定秘密反故法案の今週中の衆議院通過が確実です。 (苦笑)
と、その前に・・
本日は・・
突然、出てきたこのオトコ・・。 (笑)

猪瀬2

相変わらず・・
笑わせてくれます・・。 (笑)

「今年、1月か2月に・・5000万返すと伝えました」
「返す? そんなハナシ聞いたことありません!」
「借入れのときに・・借用証書いて渡しました」
「借用証なんて見たこともありません! 返却のときも・持って来て欲しいなんて言われてません!」
あまりにもウソ臭いウソの数々・・
ことごとく否定されちゃいました。
東スポに至っては、
元不倫相手に取材して・・
「あんなオトコ! ムショにぶちこめばいいのよ!」
(笑)
微笑ましいコメント取ったりして・・
なかなか良い仕事してます。 (笑)

まあ、作家だってなら・・
もう少し上手くウソつきゃいいのに・・(苦笑)
とも思います。
グルメブログでは以前・・
コイツの勘違いの一端として・・
都知事就任時に、
公費使って知事室を全面改装したこと書きました。
まあ、全面改装と言っても
一番費用がかかったのは・・
専用トイレ・・。
便座が通常より20センチ低いTOTOの特注品の取り付けと・・(笑)
体が大きく見えるよう・・
壁に取り付けた、巨大な凹面鏡の取り付け工事。 (笑)

猪瀬なお気・・の毒

コイツの利己的な性格は・・
各局長クラスへの業務指示にも細かく及びます。
ある局長が・・
「知事? この地下鉄の壁・・結局、どうなさりたいのですか?」
尋ねると・・
「オレが書いた・・地下鉄は誰のものかにその答えは書いてある。 あわせて・・猪瀬直樹の仕事力を読むと理解が深まるだろう・・」
局長が更に・・
「でも知事!? 国との折衝が・・」
「キミは霞ヶ関解体戦争を読んどらんのかっ!? 勿論、著者はこのワタシだ! 国を変える力も知らんようだな!? 1Fの本屋で売ってるぞ!」
実際、都庁1Fにある本屋に・・
自分の著書の専用コーナーを作らせるようなオトコです。 (笑)
こんなオトコに投票しちゃった・・(苦笑)
434万人のウマシカさん?
反省してください!(笑)

さて、特定秘密保護法案
この特定秘密保護法 制定に対抗し・・
グルメブログでは・・
特定秘密暴露法 制定に向け・・
更に芸風を磨き・・(笑)
上品かつ悪質な・・(苦笑)
グルメブログとなるよう・・
尚一層の努力を惜しみません! (笑)
まあそれにしても・・
またしても!
ヨミが外れました。 (苦笑)

喜美さん 3-3

この怪獣・・
いえ、間違えました・・。
このオトコ・・。

喜美 渡辺 35

見事に期待を裏切ってくれました。 (苦笑)
いえ、今回は・・
今回に限らず、いつもなんですが・・
確かなスジから・・の、 (苦笑)
「大丈夫! みんなの党は・・特定秘密保護法案は反対で行くよ!」
ネタだったのですが・・
だってこのネタ元は、バッジつけてる人間ですよ。 (苦笑)
まったく参るハナシです。

この人たちが・・
「公明党を切ってオレたちと組もう!」

平沼センセイ

自民党に擦り寄り、
尻尾振って平伏すのは・・
判り易いハナシです。
かなり高くハードル掲げ・・
「我が党の修正案を丸呑みするくらいでなきゃ! 一歩も引かんぞ!」
与党もコレじゃ苦戦するかな?
思って見てたら・・
一歩も引かんどころか・・
一歩も持たんで・・
一歩~的、白旗です。 (笑)

まあ、野党がワーワー騒いだって・・
与党だけで難なく法案通せるわけですが・・
まあ一応、野党第一党である民主党。
この党はいったいどんな抵抗見せるの?
目をやると・・
珍しく・・
一歩も引かない構え・・のご様子。 (笑)

民主党 海江田 悔江田

「地方の声を国政に! 地方行脚だぁ!」
「地方から歩く! そして聴くんだ!」
頼もしい掛け声とともに出発したのはいいのですが・・
「政治家は1人でも多くの人の声を聴かないと・・」
と言うことで、向かった先が・・

海江田センセ2 悔

保育園。 (笑)
いくら・・
多くの人の声を・・
なんて言ったって・・
園児の声聞いても・・
ワーワーうるさいだけです。 (苦笑)
案の定・・
約1時間の滞在中・・
チーチーパッパなど・・
3曲一緒に歌っただけで・・
スゴスゴと引き上げたのでした。 (笑)

まあ気弱な地上げ屋がこう・・
投げやりなのも・・(苦笑)
この法案の行方がほぼ定まってるからに他ならないわけですが・・
ここへ来て強力な援軍も到着しております。
これはもしかしたら・・
もしかするかも知れない・・
と思っちゃうくらい強力な声明文を
届けてくれました。

気弱な地上げ屋の翻訳ですから・・
まあ、かなり適当 (苦笑) ですね。
お赦し・・ください。

表現の自由は政府が定めるものではありません。
それは憲法で守るべき基本的人権のひとつです。
全ての市民は "知る権利" を保障されなければなりません。
特定秘密保護法案は、作家やジャーナリストが
自らの仕事によって処罰されると脅かされるだけでなく
全ての日本の市民の権利を奪うものです。

市民には多くの情報に接する権利があります。
市民は自らの役割を果たすために情報に接する権利を持っています。

政府や官僚は
自らの行動を隠し
市民に判らないようにして秘密が膨れ上がっています。
民主主義は三つのことで成り立っています。
市民・・
そして、表現の自由と政府の透明性です。
どの国の民主主義にも特徴がありますが
これらの三つのことは万国共通です。
このことの弱体化を図ることは、民主主義を損なうことです。

国家が過剰に情報を管理すれば
市民はその情報を
他の手段で知る以外なくなります。
その場合の責任は
知ろうとした人々ではなく。
開示すべき情報を隠した者が負わねばなりません。

特定秘密保護法案は・・
国にとって差し迫った必要でも
実際の秘密でも・・
公益を守るためのものでもありません。
市民の情報と言論の自由を弱体化させ、
自らに権力を集中させようとしているものにほかなりません。
これは言論規制そのものです。



政治・経済・社会問題なんでも">政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ