芸は身を助ける・・。
こんな言葉がございます。
「オカマの人って自分勝手な人が多いから・・」
これは、
ゲイはミーを助ける・・ですし (苦笑)
「も~ほ~の人って朝早いでしょ? だからテレビはいつも! 朝スバッ!」
こんなのは・・
ゲイはみの助ける・・です。 (苦笑)
本日は、
今年最後のエントリーだというのに・・
いきなり下品なツカミをまくらに持って来ました。
それもコレも・・
「最近、グルメブログにエロスがない! もっとイロエロ持って来い!」
ある
有力レギュラーに脅され・・
いえ、諭され・・(苦笑)
無理矢理持ってきたわけですが・・
こんな些細な理由で編集方針変えるところが・・
気弱な地上げ屋の気弱な所以です。 (笑)
身いついた技能や芸術は
意外なときに役立つものですし・・
それがキッカケで、人生が好転することもある・・。
こうした意味ですね。
それに反して・・
芸は身の仇・・
こんな言葉もございます。
自信がある技能や芸術によって・・
かえって進むべき道を誤ったり・・
損をしたりすることもある・・。
こうした教えです。
(ご視聴はなるべく暗いお部屋で、画面から目を離して・・R‐18)
ついに、グルメブログへのご出演も・・
最終回を迎えてしまいました。 (笑)
誠にもって観念です・・
いや、残念です・・。 (苦笑)
グルメブログとしましては・・
頑張れ猪瀬!
負けるな直樹!
罵詈雑言浴びようが・・
笑われようが、いじけるな!
じゃ~なくて、くじけるな!
七転び直樹だぁ!
一生懸命応援したのですが・・(笑)
見通しより1ヶ月も早い・・
白旗です。
これはご存じないかたがほとんどでしょうが・・
午前3時ごろの都庁のツィンビル。
見上げると、あちらこちらにまだ電気が点っています。

泥棒が・・
金目のモノ探してるわけでも・・
夜勤警備のかたが巡回しているわけでもございません。
この時刻になっても・・
まだ仕事をしている人間が
都庁には大勢いるのです。
ところが先日・・12月19日ですか。
この日、9時過ぎには・・
ほとんど電気が点いておりません。 (苦笑)
なぜでしょう?
一般職員はもとより・・
幹部職員に至るまで・・
皆突然、祝賀パーティーへ・・
いえ突然みんなで・・忘年会始めちゃったのです。
西新宿のあちらこちらで上がる歓声・・(笑)
それほどまでに・・
嫌われちゃってたこのオトコ。

「職員が同じことやったら一発で懲戒免職なんだから、辞めて当然!」
「辞任は遅すぎるくらい。 次は・・まともな人が来て欲しい・・」
「知事室特注のトイレ。 あんな座高の低いトイレ・・どうすんの?」
局長クラスにまで・・
ボロクソに・・。 (苦笑)
ボロクソ・・と言えば、
こんなジイサンにまで・・

「イノセくん! 辞めるなら今だ! 晩節を・・汚すなよ」
こんなセリフ吐いたと報じられていますが・・
正確ではありません。
正確には・・
「
オレの晩節を・・汚すなよ! コッチはオマエの10倍貰ってんだから」
です。 (笑)
しかし、こんな連中相手にしてる余裕ございません。
出直し
都知事選。
年明け・・
23日には告示です。
前回、皆様にご相談した・・
このかた・・。

レギュラーの皆さんに・・
ちょこっと水向けたつもりなのに・・
「オマエ本気で言ってるのか?」
「いよいよ気でも狂ったか?」
「前頭葉やられてるのは前から・・でも、右脳まで!?」
「いったい何回・・同じ失敗繰り返せば判んの?」
散々です。 (苦笑)
結構いいアイデアだと思ったのですが・・
相変わらず、浅はかな・・。 (苦笑)
結局のところ・・
自民は、
そうかを説得して・・
自分じゃ手を挙げたくて仕方のない・・

コイツを出してくるでしょう。 (苦笑)
このオトコの場合・・
立候補さえ出来れば、悪くても次点となります。
問題は・・
立候補できるかどうか・・。 (笑)
東京の場合・・
自民は本部と都連が仲悪いですし・・
そうかの婦人部は、
巻き添えが嫌。 (笑)
展開次第じゃ・・

こうしたイロモノ・・
いや、化け物で勝負してくるかも知れません。 (笑)
リベラル勢力は・・
いつものパッターン。
小異でいざこざ・・候補者乱立
これだけは避けて戴きたいものです。
気弱な地上げ屋のお奨め?
殿様で散々叩かれましたので・・(苦笑)
今度は逆・・行きましょうかね。

このイラスト見て
コーヒー噴出しちゃったアナタ! (笑)
この人はですね・・。
そこらの候補者なんぞより・・
よっぽど真面目に政治に取り組んでいます! (苦笑)
「オレ様には・・建設的な提案など・・いっさい無いっ!」
ねっ!? 真面目に取り組んでるでしょ? (笑)
この例に漏れず・・
選挙に勝ち抜いてもらうための
候補者選びというのは・・
・・とても重要です。
先日も・・
ある前職議員の励ます会に義理で参加したのですが・・(笑)
スピーチが・・
ど下手過ぎて、まったく参りました。

ヘタならヘタなりに、
直ぐさま終わってくれれば・・
まだ許せるってもんですが・・
延々と20分。 (苦笑)
気弱な地上げ屋の横に立ってるジイサンなんて
10秒ごとに大きな声であくびしちゃってます。 (笑)
これがまた・・
獲物食べ終わったハイエナの
げっぷみたいな大あくびで・・(苦笑)
普通なら、周りの皆さんの冷たい視線浴びるところですが・・
かえって同情の視線を投げかけられちゃってます。 (苦笑)
時間はタップリあるのですから・・(苦笑)
もっと言葉を練りゃいいのに・・
とも思うのですが・・
「一票一票、丹念に掘り起こす? 気弱な地上げ屋さん・・ナニをそんなチマチマしたこと言ってるんですか? ひとたび風が吹けば・・票なんてドッカーンと転がり込んできますよ!」
真顔でこんなこと言う人がいるのですから・・
候補者選びというのは・・
政党にとりまして、まさに生命線です。
候補者選びと言えば・・
もう1年数ヵ月後に迎える
統一地方選。
どう取り組むのか知りたくて・・
行って参りました。

「
一人で500万票集められる・・オトコ」
政経フォーラム。
大勢の
レギュラーの皆様にも・・
お目にかかることが出来ました。
大盛況でしたね。
ただ・・
事務方の不手際も
目につきました。
打ち合わせのため席を離れ、講演始まるので席に戻ろうとすると・・
なんと!

このかたが直ぐ後ろの席にお掛けになってました。
直ぐさまご挨拶申し上げたのですが・・
事務方もなってません。
講演だって任せられるレヴェルの有識者が
わざわざお出でになったというのに・・
席も用意していないとは・・。
これでは・・
お・も・て・な・し・・どころか、
思ってなし・・です。 (苦笑)
このほか・・
板垣え~加減センセのお顔も・・。
板垣え~加減センセというかたは・・
最近は知りませんが・・
以前は、たまにグルメブログにもお出で戴き・・
気弱な地上げ屋のこの無礼もご存知なのですが・・
「
え~加減ってのは面白いな・・で、誰のこと?」
かなりの大物です。 (笑)

こんなイラストぶつけても・・
決して怒り出すことない・・(笑)
大物です。
大物と言えば・・
先のイラストのセンセ。
小沢一郎政経フォーラムで久々にお目にかかり・・
お時間も少しある・・とおっしゃるので、
お昼をご一緒して戴きました。
席に着くなり・・
「お飲み物は?」
聞いてきた仲居さんに・・
「飲み物?
ラ・ターシュ・・、ある?」
お茶目なセンセです。 (笑)
しかし皆さん!
お茶目な一面垣間見せたくらいで・・
お茶を濁してはいけません!(笑)
「センセ! 何か方策やら・・作戦ないんですか!?」
問い詰める気弱な地上げ屋に・・
「オマエに言うと・・みんなには言わないけど、書かれちゃうからな・・」
とってもクチの堅い植草センセ。
こじ開けるようにして・・
少しだけ聞き出しました。 (笑)
詳しいことは・・
まだなんにも書いてませんが・・(笑)
ご本人にお尋ねになってください! (苦笑)
とても素晴らしい作戦ですし・・
実現したら、一気にひっくり返せる可能性をもった・・
素晴らしいプランです!(笑)
簡単に手に入るものは・・
直ぐに手から離れてゆきます。
苦労して手に入れたものは・・
身について、なかなか離れません。
選挙に出て・・
バッジをつけて・・
国民の生活が第一!
理想を実現する社会を創りたい!

毎朝、駅頭に立ったり、
政策の説明で地域を歩いたり・・
声をかけてもらった集会にマメに顔を出す・・。
こんな・・
地べたを這いずり回るような政治活動に
気概と信念を持った人たちが・・取り組んでいます。
毎日続けるのは・・
単調でしんどいものです。
効率を重視する人たちから見れば・・
軽視しがちな活動です。
しかし・・
一見、非効率のように見える活動こそ
政治家にとっては、極めて効果のあることのほうが多いのです。
少人数の集会。
人が少なければ少ないほど・・
参加者との絆が深まり、
後々大きく拡がる人脈を持った人間だったりします。
単調な活動を継続することは容易ではありません。
しかし、単調な活動こそ・・
続けることによって大きなチカラに変わるものです。
地道な活動に勝る・・
政治活動は無いのです。
良い結果を得るためのプロセスはとても大切で・・
そのプロセスが単調で容易でないもののほうが・・
それを得たときは、血肉のように身に付くものです。
今こそ辛抱のとき・・。
簡単に手に入れたものは
簡単に失いますが・
苦労して手に入れたものは・・
簡単には手から離れません。
今年は・・
これが最後のエントリーとなります。
皆様におかれましては・・
今年は大変お世話しま・・
いや、お世話になりました。 (苦笑)
皆様の・・
ご厚情に心より・・
深く御礼申し上げます!

迎える年は・・
午年・・。
何事も・・
ウマく行く年にしたいものですが・・

いつものように、
何事も、ウマくいかない年になっちゃうかも知れません。 (苦笑)
ウマいハナシはそうそうあるもんじゃございません。
まあ少しでも・・
ウマくいくよう・・
流れを変える年に・・
したいものです。
本当に・・
今年1年・・
お世話になりました!
来る年が・・
皆様に・・
幸多き年となりますようお祈り申し上げます・・・
政治・経済・社会問題なんでも">政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル :
政治・経済