fc2ブログ

カレンダー

06 | 2014/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

twitter

最新コメント

最新トラックバック

FC2カウンター

リアルタイムカウンター

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

RSSリンクの表示

検索フォーム

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

「第一次安倍政権の失敗? 解散しなったことです。 今やりゃ過半数確実! こんなチャンス・・逃す人いませんよ」 ヤベェ晋三

気弱な地上げ屋が・・
相当な変わりモンだと言うことは・・
レギュラーならずとも・・
皆様、良くご存知のことでしょう。 (苦笑)

「気弱な地上げ屋」

お店で売ってるツマミに飽き足らず・・
自分で燻製作って、ワインのツマミにする。
こんなことから始まったグルメブログですが・・
この程度のことは朝飯前で・・
朝飯と言えば・・
朝食べるサラダに添える・・
ハーブも自家製です。 (笑)

飲み過ぎが高じて
お腹の調子が悪くなれば・・
お友達のドクターのアドバイスに従い乳酸菌飲み始める。
それも・・
最初は処方されたビオフェルミンでしたが・・
乳酸菌もフレッシュが効く・・と知り (笑)
糠漬けをやり始めたのが・・
もう4年位前ですかね。 (苦笑)

貧しい生活を・・
お察し戴いてるのでしょう。 (笑)
心優しきレギュラーの
Iサン・・。
このかたは・・

jail.jpg

この会社の中間管理職。

グルメブログがこの会社をさんざん叩いてる頃からの・・
グルメブログのレギュラーです。 (笑)
お不快」 にも何回もいらして戴いてるIサン
JALにお勤めと知って・・
「お礼参りかぁ?」
最初はビビッたのですが・・(笑)
ズカズカと近づいて来て・・
殴りかかられるのかと思いきや!?
アタマを撫でてくる。 (笑)
「アンタのやってることは・・正しいよ!」
でも最初、ヤラシイって聞こえちゃって・・(笑)
クチポカーン状態だったのですが・・
ヤラシイじゃなく、正しいって言われたのですね? (苦笑)

まぁこういう人がいらっしゃるから・・
この会社も業績が・・
V字回復したのでしょう。 (笑)
ところで、どうしてここで・・?
突然、Iサンのハナシ持って来たかと申しますと・・
Iサンは・・
毎年のように、1枚ウン千円もするような・・
羅臼産の最高級昆布を送ってくれるのです。 (笑)
その頂戴した・・
最高級羅臼産昆布を惜しげもなく糠漬けに突っ込み!
糠も最高の状態に仕上がり、
とってもおいしい糠漬けを楽しんでおります・・。
とこう言いたかったワケです。 (笑)

まぁこうしてさりげなく・・
ヨイショしながら
「昆布無くなりかけてるので、また・・お願いします!」
Iサンへのメッセージを紛れ込ませるのも
グルメブログの・・

笑 12 どうなってんの

グルめ!なところです。 (笑)

「まぁ簡単に言えば・・とってもヒマなのね?」
こんな声も聞こえてきそうですが・・
ヒマなことは・・間違いないでしょう。 (苦笑)
そして・・
ヒマにあかせて只今凝ってるのは・・
フルーツ作りです。

ナニを作ってるのかって?

パッションフルーツ

フフフ・・
これ見て・・
なんだか判る人は・・?
相当の・・
2 ・・ です。 (苦笑)

これはですね・・。
パッションフルーツと言います。
気弱な地上げ屋が某国で暮らしていたとき・・
公園の片隅で見かけたり・・
お庭にこの木を植えてる人が・・
大勢いました。
近所に住むベトナム系移民のファンさんもその1人。
7000キロ以上離れたベトナムから
ボートでやってきたファンさん一家。
30年前に
ボートでその国にやってきて・・
移民にとても優しいその国で・・
とっても美味しいPhoのお店をを開き・・
今では、
数軒のベトナム料理のレストランを経営する・・
地域有数の実業家です。 (笑)

お金持ちになると、心に余裕も出来るのでしょう。
毎年春と秋に・・
籠一杯のパッションフルーツを届けてくれました。
それからです。
このフルーツに病みつきになったのは・・。 (笑)
でも、日本に帰ってきて・・
東京では売ってるお店などほとんどありません。
一度、日本橋の千疋屋で見かけたときなど・・
1個千円です。 (苦笑)
諦めかけてたのですが・・
以前沖縄へ行ったときに再会しました。

沖縄では・・
パッションフルーツ
は、名産品なのですね。
生産販売してたおばあちゃんに尋ねると・・
「東京でも・・冬場の寒ささえ越せれば・・育てられるよ」
こりゃやるしかない!
と言うことで何個か買い込み・・
種から育てて3年目が・・コレです。 (笑)

パッションフルーツ 2

フッフッフッ・・。
こんな大きな実が・・
20個ほど実ってます。 (笑)

「苗が育っても、1年目は実は出来ないよ。 収穫できるのは2年目から。
3年目まで上手く育てられたら・・結構収穫できると思うよ」
上手く育てられたよ、ばあちゃん! (笑)

世界中の・・
美味い酒と・・
美味い料理には目がない気弱な地上げ屋。
そんな気弱な地上げ屋から見ても・・
このパッションフルーツというのは・・
ベスト3に入るフルーツです。

「オレも食べたことあるけど・・酸っぱいだけで美味しくなかったよ?」
こういう人がいたら・・
こう言っちゃ申し訳ありませんが・・
シロウトさんです。 (苦笑)
このフルーツの魅力は・・
食べ頃の見極めと・・
その食べ方次第で・・
とっても不味くもなることもあるし・・
最高に美味しくなることもあるってこと。
変人・・
いや、玄人向けの・・フルーツってことです。 (笑)

まぁこの自慢話を続けると・・
延々と続いちゃうのですが・・(苦笑)
ハナシだけでは終わらせないのが・
グルメブログ
グルめ! なところ。
ここまで・・
鼻つまんで読み進めて戴いたレギュラーの皆さん。
我慢したかいがございます。 (笑)

先着限定1名さまに!

パッションフルーツ 3

先にご紹介したパッションちゃんのクローン!(笑)

この、パッション2世を!
差し上げます! (笑)
宅急便では送れないので・・
都内で受け取れる方限定となりますが・・(苦笑)
冬場を・・
家の中で育てれば・・
この2年モノの苗。
来年7月には・・
美味しいパッションフルーツが・・
食べられます。 (笑)

さて本日は・・
大変グルメな・・ツカミでしたね。 (笑)
美味しいフルーツでクチを潤したあとは・・
とっても不味い話題で・・
クチを汚しましょう。 (笑)

安倍コベ 32 アベコベ

これじゃ・・
とても食べられたもんじゃ・・
ございませんね。 (苦笑)

このオトコの暴走が・・
止まりません。
以前お伝えしたことがございますGPIF
年金積立金管理運用独立行政法人のことなのですが
このGPIF
この9月にも、国内株式の運用比率を2%増加させます。
「たかが2%で? ガタガタ言うなよ? 消費税なんて10%だぞ!」
100円の2%でしたら、気弱な地上げ屋もガタガタ言いません。 (苦笑)
しかし・・
この組織の運用資産は・・
127兆円です。 (苦笑)
つまり・・
2兆5000億円あまりが・・
この9月に、株式市場に放り込まれ・・
溶かされます。 (苦笑)

最近の・・
落ちそうで落ちない株式市場。
おかしい・・
そう感じてらっしゃるかたも多いのでは?
少し前までの運用目安は・・12%です。
しかし現在は?
先月時点で既に・・
運用基準上限となる、16.5%にまで高められているのです。
何兆円になります? (苦笑)
要するに・・
最近の株高は・・
完全な官製相場なのです。

安倍 アベノリクツ

なんでこのオトコが・・
それほどまでに株価に拘るかは・・
このあと書きます・・。 (苦笑)

まずは・・
眠れるアリを起こすには・・?
この話題が一番でしょう。 (笑)
この・・GPIFの役割を・・
皆さん、もう一度思い出してください?
国民にとっての
将来の安心の礎となるべき年金資金。
貴重な国民資産ですよ。
無理矢理作り出した官製相場なんて・・
ちょっとしたきっかけで暴落に転じます。
ドルに化けて
どこかのヘッジファンドへ行っちゃうワケです。 (苦笑)
笑えないのは・・
後になってそのことに気付く国民です。

グルメブログが・・
今秋衆院解散説を書いたのは・・?
もう随分前のことですね。
書いてるほうも・・
「グルメブログのことだから・・」
なら、
読んでるほうも・・
「また・・グルめ! なネタだろ?」
読み終わった瞬間、お忘れのことでしょう。 (苦笑)

気弱な地上げ屋もあの当時・・
"今秋解散? あり得ないよ! やるわけないじゃん!"
こう思ってましたが・・
ここへ来て・・
かなり確率が上がってきたような気がします。

以前・・

国民生活第一党 一ちゃん 5

一人で500万票集められる・・オトコ」 に・・
お尋ねしたことがございます。
"総理大臣というのは・・どういうときに解散するのですか?"
返ってきた答えは・・
"一つ目は・・支持率が下がってきたとき。 そしてもう一つが・・解散して勝てる! こう思ったときだよ"
至極納得したものでした。
でもそれって・・?
そう! 正に・今です。 (苦笑)

夏以降の政治日程見ますと・・
まず、9月第一週に、内閣改造が行われます。
世論操作の結果が出揃う頃行われるのが・・

仲井真 沖縄

沖縄県知事選の公示です。
まぁコレは、自民党のことです。
どっちに転んでも・・
"勝った! 勝った!"
こう言えるよう、分裂選挙を仕掛けるでしょう。
そしてその頃・・
株価はジャンジャン上がってますよ。 (笑)
しかし!
その後の12月。
このとき・・
既にすっかり決まってるのですが・・
今では、予算配分の奪い合いまでが始まってる・・(苦笑)
消費税再増税の (一般国民向けの) 決定があります。
これをやっちゃうと・・?
来年秋の・・
自民党総裁選までは?
選挙なんて・・
かなり危険な橋を渡らねばなりません。
となると?
消去法で・・
この秋が濃厚ってワケです。 (苦笑)

しかも・
野党がこんな状態では・・?
現有議席をかなり減らしたとしても・・
単独過半数は確実です。
つまり・・
必ず勝てる状況だってこと。

民主党・・

民主党 海江田 悔江田

特に悪漢6人衆が・・
この人を引き摺り下ろすのに・・
躍起になるのも・・
選挙近しの危機感・・
を感じてのことでしょう。
ナニ訊かれても・・
「言わぬが花だ・・」
こう答えるこの人。
6人衆を追い出す作戦のようですが・・
やらぬはアナタ・・。
言わぬが仇だってことに・・
気付くのはいつなのでしょうか? (苦笑)

まぁどう誤魔化したって
あまりにもミエミエなので、言っちゃいますが・・(笑)
ここで
解散打たれるのは・・
とってもイタい・・です。 (苦笑)
気弱な地上げ屋の地元選挙区は・・
どなたかの奮闘で (笑) 雇う統一候補が実現しますので
なんとか闘えますが
皆さんの選挙区は?
全然ダメでしょ? (苦笑)

でも解散権は、総理にとっての伝家の宝刀。
やると言ったら・・?
誰にも止めることは出来ません。
しかし!
ここに・・
カギを握る人物がいます。

石破6

このオトコのことを・・
幹事長室でラジコンヘリ飛ばして喜んでる・・
一途なヘンタイだと思ってはいけません。 (苦笑)

一昨年の総裁選。
痴呆票で圧倒したのは・・(笑)
年間157回にも及ぶ・・
痴呆遊説の成果にほかなりません。
握手すると・・
とってもやわらかい掌
思わず!
手を引っ込めたくなっちゃうくらい (苦笑)
キミが悪い、このオトコ。 (笑)
「ボクの彼がいいんだよ! ボクの彼がさ!」
クチを開けばこんなこと言い出して
更に気味悪いワケですが・・
よくよく聞くと・・
「ボクのカレーが・・」
カレーが大好物で・・
カレー作りが得意だってこと自慢してたんですね。 (苦笑)

このオトコこそが・・
解散を封じる、最大の抑止力なのです。
9月の内閣改造と同時に行われる自民党役員人事。
この人事で・・
幹事長留任が決まれば?
今秋の解散は無くなります。
幹事長更迭を甘んじて受け、無役に転じても?
解散の可能性は・・
かなり低くなります。
もっとも避けて欲しいのが・・
「アイツはアンポンタンだから、安保担当だよ!」
新設の安保担当相に納まっちゃうこと。
ご本人もそこらへんのところは
重々承知してますので・・
この辺のパーゲーム。 (笑)
目が離せません。

「なんだ結局他力本願かよ?」
こんな声も聞こえてきそうですが・・
やれることは意外と多くございます。
お住まいの小選挙区。
代々木系は別として (苦笑)
野党系で
立候補準備してる人が複数いる選挙区は・・
このまま選挙となれば、ほぼ100%の確率で負けます。 (苦笑)
ほぼ、自公との一騎打ちにしなければ・・
勝負になりません。
なんとか一本化できるよう・・
なだめ、すかし・・脅し (笑) いや、説得し落としましょう。
選挙が遠くないことは、
候補者が一番良く判っています。
有権者の言う事に・・
熱心に耳を傾けるでしょう。

本日の〆には・・
何かをやり遂げた人たちの
お言葉を・・
いくつかご紹介します。
きっと・・
現金に・・
いや、元気になると思いますよ! (笑)

明日はなんとかなると思うのは愚か者。
今日でさえ遅すぎるのだ。
賢者はもう・・昨日のうちに済ましている。

努力したからといって必ず報われるわけではない。
しかし、努力しなければ決して報われることはない。

進路を決めるのは風ではない、帆の向きである。
人の行く手も海を吹く風に似ている。
人生の航海でその行く末を決めるのは
凪でもなければ、嵐でもない。
心の持ち方である。

夢なき者は理想なし
理想なき者は信念なし
信念なき者は計画なし
計画なき者は実行なし
実行なき者は成果なし

自分のためにやるからこそ、それがチームのためになるんであって
「チームのために」
なんて言うやつは言い訳するからね。
オレは監督としても
自分のためにやってる人が
結果的にチームのためになると思う。
自分のためにやる人がね・・一番、自分に厳しいですよ。 王貞治

成功するには・・
成功するまで決して諦めないことだ。 A・カーネギー

苦しいという言葉だけは・・
どんなことがあっても・・
言わないでおこうじゃないか・・ 高杉晋作

政治・経済・社会問題なんでも">政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

tag : グルメブログ

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ