fc2ブログ

カレンダー

07 | 2014/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

twitter

最新コメント

最新トラックバック

FC2カウンター

リアルタイムカウンター

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

RSSリンクの表示

検索フォーム

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

「結党大会の日程決めて、場所は未定? 間に合うの?」 「合流するのやめましょうか?」 維新・結い 新党設立準備会

短期の出張に出かけ・・この週末、帰国しました。
ほとんど時差の無い国への出張は・・
ハードなスケジュールでも・・楽勝ですね。 (笑)

こんなこと書いても・・
ほとんどの人は信じないでしょうけど・・
今回の出張の主な目的は・・
ある会社の幹部と食事をしながらミーティングすること。 (笑)
こんなことのために・・
わざわざ飛行機に7時間も乗るのですから・・
気弱な地上げ屋も・・
ヒマなもんです。 (苦笑)

笑 8

もっとも・・
もう1年経つのですね?
昨年、大阪で開催した・・お不快。 (笑)

このお不快には・・
首都圏からも
7名ものレギュラーに誤算か・・(笑)
戴いたのですが、このうち・・
お一人のレギュラーなど・・
お不快が終わったら・・
最終の新幹線に飛び乗り・・(苦笑)
首都圏のご自宅に帰っちゃいました。
驚きましたね。 (苦笑)
酒だけ呑みに・・大阪まで来ちゃう。
流石は・・
グルメブログのレギュラーです。 (笑)

驚 笑

さてこのたびの短期出張・・。
仕事自体は・・
面白くもなんとも無い仕事でしたが・・
会った人物・・。
御歳は・・40台後半でしょうか?
アメリカ人なのですが・・
"アメリカ人にも、こんな緻密な頭脳持った人がいるんだ?"
感心するような人でした。 (苦笑)
呑み会のためだけに、大阪日帰りしちゃうって人も豪快ですが・・
それに勝るとも劣らない・・人です。

ところで、アメリカと言えば・・
気弱な地上げ屋が不在の間・・。
我が国では・・
金融界を揺るがす!
大事件が起こったようですね。
シティバンクの日本撤退です。
これには・・
気弱な地上げ屋も腰抜かしました。

3 笑 苦笑 ダメ

この人は・・
まわしが・・抜けちゃってますね。 (笑)

さて・・シティバンク
シティバンクという会社は・・
100年もの間、我が国で暖簾出してた銀行です。

お隣韓国で、人員削減や
支店の大幅統廃合など・・
大規模なリストラ実施してたのは耳にしてましたし、
NYの本部では、
日本円にして7000億円を超える・・
アメリカ政府への罰金支払いや、
これと関連するのでしょう。
法務担当の上級役員が
今年に入って立て続けに退職・・。
嵐の予感・・? とは思ってましたが・・
日本から全面撤退?
この銀行は実質的には法人部門はありませんから
全面撤退と言って差し支えないでしょう。

数年前には・・
HSBCが参入から僅か4年で全面撤退しちゃうし・・
有力外銀が次々と参入・・
というなら判るけど・・
撤退しちゃう国って・・(苦笑)
かなり嫌な予感が・・致します。
リーマンショックの折・・
J.P.モルガンが・・
嵐の直前・・
誰にも気付かれずに・・
静かにマーケットから撤退したことは・・
市場関係者の間では・・
語り草となっております。 (苦笑)

ハナシを戻しましょう。
気弱な地上げ屋がわざわざ7時間も飛行機に乗って
会いに行った人・・。
お名前を出したいところですが・・
検索かけると・・
数千件ヒットしちゃうような人なので・・(苦笑)
仮に・・

ミスターb

ミスターB・・としましょう。
実に似てるんですね、これが・・。 (笑)

本日グルメブログでご紹介する・・
ミスターBのハナシは・・
教育ママ・・
就活学生必見の!
目から鱗な! お話です。 (笑)

ミスターBは・・
誰でも知ってるような・・
世界的大企業の
採用トレーニング部門の責任者です。
一通り仕事のハナシが済んだあと・・
人を見る目・・についての話題になりました。 (笑)

気弱な地上げ屋」;
御社のような世界的な大企業では・・
優秀な人材が殺到するでしょ?
粒ぞろいのなかから・・
いったいどういう人物を求めているのですか?

ミスターB;
日本でもそうでしょうが、
我が国でもMBA持ってりゃ就職は安泰・・
こんな時代はとうに過ぎ去りましたね。

MBAを振りかざす人というのは・・
成功体験は山のように持ってますが・・
失敗した経験はほとんど無い。
勉強だけやってる学生時代はそれで良かったかも知れませんが・・
社会人となるとそうは行きません。
重大性は別にしても・・
どんな人でも・・必ず失敗するものです。
勉強エリートの彼らは・・
失敗したときの対処法を誤るのです。

日本でも少し前・・食品偽装・産地偽装が相次いだでしょ?

リッツ・カールトン

あのときの・・
企業トップたちの対応・・。
危機管理がまるで出来ていません。
根本的に間違ってるのです。

私たちが採用に当たって人を見る場合・・
大学での成績評価は・・
ほとんど評価対象としません。
試験で何点取ったかということからは・・
その人が会社で何が出来るか?
こういうことは、なにも予測出来ないのです。
勿論、良い成績を取ることは
悪いことではありませんよ。
悪い成績のほうが良いと言ってるわけではありません。
成績は・・
良いに越したことありません。
ただし・・
専門性が高い人ほど・・
我が社では・・
採用しないことにしております。

はぁ? 呆然 憮然 ムッ 唖然 驚 苦笑

私たちは・・
お客様に新鮮な驚きを感じてもらう仕事です。
クリエイティヴな仕事には・・
高い専門性は不要なのです。

針の穴から・・
何かを見つけ出すような・・
高い専門性より・・
山の上から・・
廻りを見渡すような・・
全体を俯瞰する・・とでも言うのでしょうか?
全体的な理解力、判断力が重要です。

それは・・
失敗から学ぶ・・学習能力であり、
状況に応じて、臨機応変に対応する能力であり・・
種類の異なる断片的な情報から
全体像を把握する能力です。

優れた理解力、判断力を持つ人は・・
好奇心が旺盛で・・
学習意欲に優れ・・
行動力もあります。
つまり・・
リーダシップがあるのです。

リーダーシップというと、
学生たちは・・
「アメリカンフットボール部でキャプテンやってました!」
「イベントの実行委員長務めました!」
こうしたことを強調する人が多く・・
中途採用などの場合は・・
"いかに自分の企画で収益上げたか・・"
"新規事業の立ち上げの中心的存在だった・・"
こういうケースが目立ちます。

しかし・・
重視するのは別の視点です。
さっき言った
日本で起きた、産地偽装・食品偽装のときの
リーダーたちの対応。
あれと逆の対応が出来る人です。
自分で説明することが出来なければ?
説明できる人に指揮を委ねることが出来る人です。
問題解決に向けて・・
当事者意識と責任感を持てる人。
そして・・
自分より良い考えを持つ人が現れたら・・
素直に受け入れることが出来る人です。

笑い3

知識は・・
能力の代わりにはなりません。

会社もそうですが・・
社会としてみても・・
重要なのは・・
知識を知恵として活かし・・
会社や社会に対してどう貢献できるか・・です。
何をどう学んだかは関係ありません。
何をどうやるか?
重要なのは・・このことです。

本日は・・
ツカミがあまりに長過ぎて・・(笑)
肝心の・・

江田 3橋下徹

この人たちの・
ドタバタ書くのを・・
どうしましょうかね?
もう長過ぎるでしょ? (苦笑)

これじゃまた・・
猫の親サン辺りに・・
「このっ! ツカミどころのないヤツめ!」
tweetされちゃいそうですが・・(苦笑)
次回にとっときましょう。 (笑)

そうそう!
ミスターBが・・
最後に・・
日本の政治についても・・
とっても考えさせられることおっしゃってましたので・・
ご紹介します・・。

リーダーにとって最も大切な仕事は?
後継者を育てることです。
そして・・
最適なタイミングで・
その地位と権限を
後継者に委ねること。
これが出来るかどうかで・・
そのリーダーの価値が決まると言っても過言ではありません。
実行力のあるリーダーと言うのは
いつでも・・
その地位と権限を手放す覚悟があるものです。

気弱な地上げ屋は以前・・

一ちゃん

一人で500万票集められる・・オトコ」 に・・
お尋ねしたことがございます。
秘書出身の・・
取り巻きの皆さんや・・(苦笑)
バッジ付けてる (付けてた) 皆さんは・・
ゼッタイにこういうことは聞きません。
イエ、聞けません。 (苦笑)
まぁ・・
聞き方には、
相当気を使いましたけどね。 (笑)

小沢イズムをどうやって? 次の世代へバトンタッチするおつもりなんですか?」
一人で500万票集められる・・オトコ」 は、一瞬・・
ムッとした顔しましたが・・(苦笑)
直ぐに質問の意味を悟り・・
お答え戴きました。

「政治家は国民の負託を受けて・・自身が掲げた理想の実現に向けて、自分の考えで進むべきで・・ボクの考えを真似する必要は無いのだよ。 ただ政策は・・政策は、正しいと信じて掲げてるわけで・・ボクが出来なくなったときは・・誰かに継承してもらいたいと思っている。 ただね・・後継者と言うのは・・作るもんじゃなくて・・自分でやり抜くもんじゃないの? 権力と言うのは・・天から降ってくるわけじゃないのと同じことで・・自分で勝ち取るものでしょ? ボクは・・そう考えてますよ」

ウーン・・、考え込んじゃいますね。
確かに・・

田中角栄 角サン

角さんは・・
佐藤栄作からその地位と権力を継承したのではなく、
半ば奪い取ったものですし・・
その角さんから・・
派閥を受け継いだ・・
のではなく、
奪い取ったのは・・?
他ならぬ・・

10年経ったら竹下さん

このかたですよね。 (苦笑)

ですから・・
理屈としては・・
理解できるのですけど・・
一人で500万票集められる・・オトコ」 に?
楯突こうとする人なんて・・?
ワイン好きなこの人・・くらいしかいないでしょ? (笑)
やはり・・
後継者・・まで行かなくても、
後継候補・・くらいまでは、
育ててもらわないと・・
未来に期待が持てませんよね? (苦笑)

日本では・・
政界再編などと・・
声高に叫び
誰も彼もがワーワー言ってますが・・(苦笑)
最終目的はなんですか・・?
政権奪取に向け・・
問題解決に向けて・・
みんなで何が出来るか?
それを考え・・
実行に移すことではないでしょうかね?


政治・経済・社会問題なんでも">政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

tag : 気弱な地上げ屋

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ