fc2ブログ

カレンダー

09 | 2014/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

twitter

最新コメント

最新トラックバック

FC2カウンター

リアルタイムカウンター

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

RSSリンクの表示

検索フォーム

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

「米軍基地問題と原発ゼロ・・一見無関係なこの問題・・根っこでは繋がってるのですよね」 細川&小泉 原発ゼロ連合

本日も・・
毎度御馴染みの・・
グルメブログの鉄板ネタ・・。 (苦笑)

車内風景 席を譲らない人たち

電車内の風景です。

こんなこと書いてると・・
誤解しちゃう人もいらっしゃるかも知れませんが・・
気弱な地上げ屋は別に・・
ツカミネタ探すために
電車に乗ってるわけではありませんよ? (苦笑)
一応は仕事の移動手段として・・
乗ってるのですからね!? (笑)
誤解なさらないで・・くださいね。

本日のツカミは・・
いつもと異なり・・
電車内の迷惑な人・・
驚く光景・・
シリーズではございません。 (苦笑)
まぁ驚いたと言やぁ驚いたのですが・・
いつもとは・・
少し違う驚きです。 (笑)

その日は、家で一仕事したあとオフィスへ向かったので
座席は全て埋まり、立ってる人がチラホラ・・
こんな感じの車内でした。

目の前に腰掛けるニイチャンは・・
一心不乱にマンガ・・。 (苦笑)

電車内 迷惑

左隣のサラリーマン風のオッサンは・・
スマホに夢中・・。
そして右隣は・・?
気弱な地上げ屋と同じ駅から乗車した
初老のオッサンが腰掛けてたのですが・・
膝の上には・・
ウィンドウズ8 搭載した最新型ラップトップ。
「随分歳くって見えるけど? こんな時間に電車乗ってるってことは・・昨晩遅くまで飲みにケーションしてた・・営業部長ってとこかな?」
まぁこんな感じで、勝手に決め付けちゃって (笑)
読みかけの本を開き・・
読書を始めました。
何駅か過ぎたあたりで、
ふとラップトップのオッサンのほうへ目をやると・・
一生懸命に・・
誰かへの返信メールをタイピングしてます。
「こんな電車内でメール開くなんて? 無用心なオッサンだなぁ・・。 気弱な地上げ屋が産業スパイだったら? ど~すんのよ?」
そんなこと考えながら、なにげなくメールの宛先見ると・・
あら!?
経団連にも加盟してる・・(苦笑)
某上場企業の社長さんの名が! (笑)

笑い2

気弱な地上げ屋は以前・・
その会社と取引したことがございます。
こういうときの気弱な地上げ屋というのは・・?
ご存知ですね?
エエ・・
直ぐに反応しちゃいます。 (笑)

「あの・・お仕事中、突然声掛けてしまい・・申し訳ありません。 画面チラッと見たら・・知ってる会社の名前があったもので・・。 ワタシ・・気弱な地上げ屋と申しまして・・地上げ・・いや、不動産屋です。 7年くらい前になりますが・・御社の役員用社宅として・・新宿御苑にある○○マンションの取引したものです。 ○○マンションは・・まだご所有ですか?」
「エッ!? ○○マンション取引した会社のかた? 知ってるもナニも・・2年前までワタシ、あそこで3年間暮らしてたのですよ。 奇遇ですねぇ・・。」
「エエ~! ホントですかぁ!?」

笑 驚き ぎょっとする

こんな調子で・・
ほんの数分で・・
10年くらい付き合ってたような会話に溶け込んじゃいます。 (笑)

その後、数液過ぎるまで・・
そのマンションのハナシやら・・
なんやらに花が咲いたのでですが・・
本日お伝えしたいのは・・
そのハナシでは・・
無いのです。 (笑)

笑 怒 驚 バカ

その・・
某一部上場企業の社長さんが・・
メールを出してた相手・・。
その相手も
この社長さん同様
某一部上場企業の社長なのですが・・
問題なのはその人。
その人は・・
働くと損する?
つまり・・
労すると・・損しちゃう (苦笑)
損な会社にいた人なので・
グルメブログでは・・
略して・・

ローソン 新浪さん サントリー

労損・・とでも称することにしましょう。 (笑)

意外に思われるかも知れませんが・・
気弱な地上げ屋は、このかたと・・
結構ご縁がございまして・・(苦笑)
人とナリも・・
ある程度は存じております。
一言で言い表しますと・・
"機を見るに敏・・"
勿論・・
悪い意味で・・です。 (笑)
でも少しは・・褒めておきましょう。
この人の特徴の一つに・・
驚くほど素早く行動する・・と言うのがございます。
以前、こんなことがございました。

気弱な地上げ屋のオフィスの近くにあるローソン
あまりコンビニで買物することはないのですが・・
たまに行ったその日。
商品の陳列がメチャクチャに配置され
バーゲンセールの宴のあと・・のような様相を呈しておりました。
「あらあら・・社長の耳に入れといてあげよう。」
軽い気持ちで、彼にメールしました。
メールを出して2時間ほど経ったとき・・
彼からメールの返信があり、そこには・・
「ご指摘ありがとうございます! 確認したところ、ご指摘の事実があったことが判明しました。 既に対応済みですので、今後とも労損を・・宜しくお願いします!」

エッ? 対応済み?
あぁ・・陳列を直したのだな?
そう思い・・どれくらい綺麗になったのか見るため
帰りがけに立ち寄って見ました。
思った通り・・
陳列棚は綺麗に整理されていました。 (笑)

驚 笑 オイオイ

「なるほど、確かに対応済みだな・・」
すっかり綺麗になった
陳列棚のことを褒めようと・・
レジにいた店員さんに・・
「陳列棚綺麗になったね? 店長さんは? いる?」
すると・・
「店長ですか? 店長は・・そのぉ・・昼過ぎに突然配置転換の辞令が来て・・転勤になりました。 次の店長が決まるまで、ワタシが店長代理です」

驚きました・・。
すさまじいまでの・・素早さです。 (苦笑)
いきなり・・
配置転換喰らった店長さんには・・
とても悪いことしました。 (苦笑)

詫び 3

こんなことになるとは・・?
ご家族もいるでしょうし・・
いきなり、南アルプスまで飛ばさなくても・・。 (苦笑)
彼には・・
こういう冷徹な・・
経営者の顔と・・
もう一つ・・
いい加減な・・
オッサンの顔・・がございます。 (苦笑)
コレは・・
驚きのあまり・・
少々チビッてしまいかねない・・
お話です。 (笑)

気弱な地上げ屋が・・
いろんな政治家の応援してることは・・
皆さんご承知のことでしょう
そのなかの1人・・。
前国会議員の人がいます。 (苦笑)
現職のころ、彼から・・
「後援会創りたいのですが、会長は誰が良いと思います?」
尋ねられたことがございます。
彼のことをまったく知らなきゃ
ハナシにならないので・・
彼の交際範囲を確認し・・
数日考え・・
労損なかたを・・
推薦しました。

労損なかたと、前職国会議員・・
当時は現職・・ですね。
彼らは・・かなり親しいお付き合いをする間柄でした。

そして暫くすると・・
その当時現職だった国会議員から・・
「気弱な地上げ屋さん! 労損な社長が! 後援会長引き受けてくれました!」
上手く行ったわ! (笑)
じゃぁ・・
向こうの気が変わらんうちに・・
後援会発足式やろうぜ! (笑)
ということになり・・
1ヵ月後・・。
後援会発足式当日・・。
会場には、100名を越す後援会のメンバーが揃いました。
しかし・・
開始時刻を5分過ぎても・・
後援会長は現れません。 (苦笑)

「まぁ大物経済人ってのな! 少しくらい遅れて来るもんなんだよ! 時間通りに来ちゃったら・・気弱な地上げ屋みたいに、ヒマだと思われちゃうだろ? 経済界ではな! 遅刻するのが・・エチケットなんだよ!」
ざわめき始める場内を・・
強気なセリフで鎮める気弱な地上げ屋。 (苦笑)

しかし・・
15分過ぎても現れません。
「ちょっと・・電話してみなよ?」
その国会議員は、電話をするため会場の外の廊下へ・・。
15分後に・・
会場に戻った彼の顔は・・

驚 驚愕 オイオイ 笑

まさに・・
こんな顔です。 (苦笑)

なんと! 労損な社長!?
今日の後援会発足式のことをすっかり忘れ・・
成田からNYへ旅立とうとしてたのでした。 (苦笑)
「オマエ、いくらなんでもそりゃ? グルメなハナシだろ? そんなヤツ・・いるかよ!?」
正常な神経をお持ちな・・
レギュラーの皆様は・・
こうお思いでしょう?
しかしですね・・コレは事実なんですね。 (苦笑)
数日前に日程や・・
スピーチ内容まで打ち合わせたってのにコレです。
驚くほどの・・
いい加減さ・・です。 (苦笑)

安倍晋三 アベコベ 8

このところ・・
こんなヘンな生き物と・・
ゴハン一緒に食べたり・・?
審議会の委員やったり?
仲良くやってるので・・
チクリと・・
刺しちゃった・・ワケです。 (苦笑)

それと最近・・
中高年中心のグルメブログレギュラーに混じり・・
こんな会社すき家って人いるの?
のあたりからでしょうか?
「就職活動してます!」
新社会人を目指す、
初々しい学生さんの新レギュラーも増えてます。 (笑)
喜ばしいと
申しますか・・
嘆かわしいと申しましょうか? (笑)
こういう皆さんから・・
「企業の裏話もやってください!」
リクエスト頂戴したので書いたのですが・・
長いですねぇ・・。
長過ぎです。 (苦笑)

お詫び

もう今日は止めようかとも・・思いましたが
本日は・・
大事なメインが残ってます。
疲れちゃったかたは?
前回同様・・2回に分けて。 (笑)
2回に分けたほうが・・
身のためです。 (苦笑)

では!第2部! 行きましょう!(笑)

矢部宏治サンという編集者がいらっしゃいます。
その名をご存知のかたもいらっしゃるかも知れませんが・・
あのベストセラー。
戦後史の正体・・を編集なさったかたです。
このかたが、今月24日。
新著を出版します。
題して・・
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

タイトル見て・・
「なぁんだ? またぁ? 陰謀論モノ?」
イロモノだと断じてしまってるアナタ。
サングラスを外してください。 (笑)

内容は・・
衝撃の数々です・・。

ユッキー 66

鳩山首相を失脚させたのは、本当はだれなのか?

自滅です・・。
こう答えたアナタ。 (苦笑)
それを言っちゃ・・でしょ? (笑)
本質的にはそうなんですが・・
この本に描かれてるのは・・
日本の権力の・・
本当の所在は?
オモテの・・
目に見える政権とはまったく関係のない・・
「どこか別の場所」 にある・・。
その場所のヒントが・・
描かれています。

まぁそう言われてみれば・・
霞ヶ関官僚たちは・・
正当な選挙で選ばれた総理大臣・・
鳩山由紀夫ではない・・
「別のなにか」に対して忠誠を誓ってましたね。

「民主党政権の要求に対し早期に柔軟さを見せるべきではない」
高見澤將林 防衛省防衛政策局長
現内閣官房副長官補・安全保障担当
「民主党の考え方は馬鹿げたもので、 いずれ学ぶことになるだろう」
齋木昭隆 外務省アジア大洋州局長/現外務事務次官
ウラでナニやってたかが・・
すっかり暴露されちゃってました。 (苦笑)

菅99

なぜ脱原発・・
原発ゼロが進まないのか?
コレについても・・
明確な答えを描いてます。

ドイツやイタリアでは原発廃止が決まったのに?
なぜ当事国である日本では?
再稼働が始まろうとしているのか?
国民の選んだ首相が「原発を止める」という決断をしたとしても?
外務官僚とアメリカ政府高官が話をして・・
「無理です」
こうした結論が出れば?
撤回せざるをえない。

日本の政治家が・・
「廃炉」とか・・
「脱原発」とかの公約を掲げ・・
もし万一、選挙に勝って首相になったとしても?
全てを決める権力者であるはずの・・
総理大臣にはなにも決められない。
本著はこう断じます。

無理に変えようとすると?
鳩山さ んと同じ道を辿らされ・・
必ず失脚します。 (苦笑)
法的構造がそうなっている・・。
とまで・・
ある程度説得力ある根拠をもとに・・
断じています。

笑えるのは・・
逃電では・・
原発事故を・・
アクシデントとは呼ばず、
事象インシデントと呼んでごまかしている・・そうです。
そう言えば・・

枝野18

確かに・・
事象インシデント・・。
こう呼んでましたね。 (苦笑)

笑うしかないのは・・
原発事故賠償に対する
逃電の姿勢です。
彼らの主張は・・
"放射能汚染は、法的には汚染じゃないから除染も賠償もする義務がない"
というもの。
更に笑っちゃうのが・・
裁判所も同様に判断してるそうです。 (苦笑)

衝撃的な真実も・・
描かれています。

最高裁事務総局という一部局が
最高裁のなかにあります。
ここは・・
裁判所の人事や予算を一手に握ります。
そしてこの組織・・
一部局が・・
「裁判官会同」 や 「裁判官協議会」
とい う名のもとに会議を開き、
裁判官を集め、
事実上・・
自分たちが出したい判決の方向へ・・
裁判官たちを誘導しているのです。

そう言えば・・
思い当たるフシも・・
ございます。

一ちゃん

この事件についても・・
本著では・・
こう描かれています。

遅くとも半年後には・・
総選挙が予定されており、
そこで首相になることが確実視されていた・・
野党第一党の党首を、
まったくの冤罪で・・(その後、裁判であきらかになりました)
狙い撃ちしたのですから、
これは・・
完全な国策捜査

この本でもっとも重要な箇所はコチラです。
結局、この国の権力の中心は?
総理大臣や首相官邸でない事は判りましたが・・
それでは、どこにあるのか?
そのヒントが描かれています。

日米合同委員会・・です。
その名称は聞いたこことがあっても
何してるところだとは?
気弱な地上げ屋も・・
基地問題だけやってる軍事協議機関だと
思っていました。
しかしその陣容たるや・・
目から鱗の・・数々です。

マスゴミ対策は・・
総務省のエリート幹部が代表務める
周波数分化委員会で論じられます
思いやり予算は?
同じく、財務省のエリート幹部が代表者となる
財務分化委員会で・・。
多分、消費税問題への指示も
ここで論じられ、官邸へ・・

罪務省 勝 野田

指示が飛ばされたのでしょう。 (苦笑)
計算省幹部が代表務める
調達調整分化委員会では・・
多分、TPPへの対応を指示されたのではないでしょうか。 (苦笑)

そのほか・・
刑事裁判手続きに関する特別専門家委員会。
刑事裁判管轄権分化委員会。
民事裁判管轄権分化委員会なんてのも・・
ございます。 (苦笑)

この日米合同委員会
放務省・・。
省のトップである事務次官のなかに・・
日米合同委員会の元メンバー(大臣官房長経験者)が占める割合は・・
過去17人中・・
12人です。!? (苦笑)
更に、そのうち9人は?
次官より更に格上とされる・・
検事総長になっているのです。 (苦笑)

この本。
本当に・・必読書です。
24日の発売開始まで待てないアナタ!?
立ち読み版が・・
コチラで・・ダウンロードできます。

問題解決の近道は
まずその問題の所在がどこにあるのか?
それが判らないと対処のしようがございません。
本著で・・
そのモヤモヤの一端が・・
晴れました。
進むべき道が・・
見える・・

笑 9

良書・・です。

政治・経済・社会問題なんでも">政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

tag : 気弱な地上げ屋グルメブログ

| ホーム |


 ホーム