本日のツカミは・・
スマぁホ含めた携帯電話料金の値下げ・・について。
一時は、政府や霞ヶ関に楯突き・・
勝つ見込みがまったく無い行政訴訟まで
ちらつかせながら政府に抗っていた

この人。
最近は・・
金儲けのコツを学習したのでしょうか?
すっかり政府に尻尾振ってます。 (苦笑)
「携帯料金の値下げ? いいじゃないか? なんか文句あるのか?」
こう思ってらっしゃるレギュラーも数多いと思います。
でもですねぇ・・。
気弱な地上げ屋 が指摘したいのは・・
値下げ・・
という、結果ではなく・・
値下げに至った・・
その経緯・・です。
このオトコの・・

号令一つで突如として動き出した・・
総務省。
ズラッとテレビカメラを並べて・・
免許業者への許認可権限を誇示したうえで・・
霞ヶ関に、携帯各社の社長を呼び出し
値下げを指導・・したワケです。
まったく・・
社会主義国家そのものですねぇ。 (苦笑)
しかしです!
霞ヶ関に呼び出され・・
「政府の方針ですから・・こうしてああやって」
こう言われて抵抗できる
大企業のサラリーマン社長など・・
我が国には、ほぼ1人もいません。
下手に逆らおうものなら・・?
霞ヶ関は・・
通じた大株主に手を廻し・・
更には、
天下りで入社させた霞ヶ関OBに差配させ・・
次の株主総会で退任させられます。 (苦笑)
でも、この人くらいは・・?

「社会主義国家じゃあるまいし、行政のこうした "指導" は自由資本主義に反する!」
tweetするかな? と思いましたが・・
見ての通り・・
完全白旗・・のご様子です。 (笑)
まぁこの人は・・
皆さんご承知の通り、
孫得で動く人。 (苦笑)
「大して減収になるワケじゃないし、大儲けしてること世間にバラされても困る。 ここは霞ヶ関に従っとくか・・」
こんな感じでしょう。
かくも絶大な霞ヶ関の権限。
明治維新の頃は、確かに国の発展や・・
国民生活の向上に役立ちましたが・・
この30年は、
弊害・・どころか、
国民生活への害悪・・のほうが目立ってます。
特別会計という・・彼らのお財布を元手に
日本中に張り巡らした・・
霞ヶ関の利権。
グルメブログでは・・
一貫して、
霞ヶ関の改革・・を主張しております。
さて、前回のエントリーでは・・
自民党本部に放つ!臭のモノが伝える・・
この夏の衆参ダブルの流れがほぼ確定・・。 (苦笑)
こうした情勢をお伝えしましたが・・
更なる!
確度の高い情報を入手致しました。
選挙となると頼りになる・・
このかたの・・

後援会に放つ草の者。 (笑)
過去十数年に及ぶ、
このオトコの選挙事務所として使われた
事務所のオーナーです。
早速、ご登場戴きましょう。 (笑)
「この前・・後援会の新年会があってね。 うちのセンセも来たわけよ。 いつもは1次会終わったら2次会。 そして3次会のスナック・・とこうなるんだけど、今回は・・2次会が終わったら、センセに手招きされてね。 ピンと来たよ。 センセ? 事務所ですね? 夏ですか? こう聞いたら? ニヤニヤして言われたよ。 流石はアタシの後援会幹部だけのことはあります。 ○○サンも
菅が良いですねぇ? つまんないオヤジギャグ言って1人でウケてたけど・・驚いたのはその条件だよ。 本格的に借りるのは6月からだけど、それまで空けておく間の賃料も・・半額補償したいって言うんだ。 こんなこと言われたの・・初めてだよ。 官房長官になると・・人が変わったかのように、金回りが良くなるな・・。 でもまぁこれで、夏は・・
衆参ダブル選挙ってことだね」
菅房長官が領収書無しで使える
官房機密費・・。
月額3億とも言われておりますが・・
実のところは・・
年間予算さえ守れば、
青天井です。 (苦笑)
金庫から出したら、
翌朝には、担当官僚が黙って補充してくれます。
庶民が・・
爪に火を灯すような生活強いられてるというのに・・
官邸では・・
諭吉の大振る舞いです。
これを手にした時の感激については・・
権力の美味しさを実感したと・・
このオトコも・・

回想してますね。
まったく銭ゴクな・・男です。 (苦笑)
いったい・・
どうしてるのでしょうか? 最近・・。 (笑)
エッ? まったく気にならない?
同感・・です。 (大笑)
この夏の参院選に
衆院選をぶつける・・衆参ダブル選挙。
やらないほうが良い理由だって
山ほどあるのに・・?
あえて撃って来る。
驚くことに・・
その理由の一つに・・
このオトコの・・

政経復帰を手助けする。
そういう意図も・・あるそうです。
おお
バか維新の会に放つ! 臭の者が! (笑)
伝えます・・。
「永田町じゃ・・夏の参院選をダブルにするって大騒ぎしてるよね? その目的は・・いろいろあるだろうけど・・その一つが、うちの代表・・いや、法律顧問の政界復帰があるんだよ。 ナニもなけりゃ・・世間のほとぼりが冷めた頃見計らって・・参院選へ・・ってのが、既定路線。 だけど最近・・毎度御馴染みの思いつきで・・
来年の堺市長選に出馬しようなんて・・言い出してる。 これに焦ったのが・・何を隠そうアベさんさ。 橋下さんって人は、良し悪しは別として言動がいちいち注目される。 その本質に気付いて、忌み嫌う人も多いけど・・相変わらず、救世主だと勘違いしてる・・
おおバか維新の会も大勢いるでしょ? 政権としては、利用価値が高いんだよ。 しかも政策もほとんど同じ。 ウチも最重要政策として憲法改正を掲げているし・・一緒にならないほうが不自然というもの。 どうすりゃ政界に復帰してくれるか? 安倍さんもあの人なりに知恵絞ったんだろ? そこで出てきたのが
衆参ダブル選。 参議院なんてイヤだって言うなら、衆議院でどうだ!? こういうこと。 ダブル撃つってのは・・うちの法律顧問に中央政界に来てもらう・・そんな思惑もあるんだよ」
皆さん・・?
1回衆院選やると、いくらかかるか?
ご存知ですか?
700億円前後の血税を・・つぎ込むのですよ。
たった1人の稀代の詐欺師・・。
いえ、稀有な政治業者を国会に呼ぶために?
700億円です。 (苦笑)
まったく参ります。
この連中が・・
こんな好き勝手出来るのも・・
霞ヶ関の・・
高級官僚たちと
しっかり
握りが出来てるからに
ほかなりません。
このハナシはしましたっけ?
もう10年以上前のハナシですが・・
気弱な地上げ屋は以前・・
ある財団に会員として加入していました。
こんな調子ですから (笑)
すぐに理事たちとも懇意になり
その中の1人とは
一緒にワイン飲むような・・仲にまでなりました。 (笑)

ある年・・
その財団が
アメリカの関連財団とのタイアップで・・
アメリカ研修視察旅行を計画しました。
財団として初めての海外視察ということもあり、
大々的にやろうとの計画です。
気弱な地上げ屋の感覚だと、
そうした視察旅行は、自費で行くもんですが・・
流石に有名財団の理事連中です。
都庁の元局長や副知事・・
霞ヶ関の審議官クラスともなりますと・・
そうした旅行は、
自分のカネではなく、人のカネ。
寄付金集めて行くのが常識だそうです。 (苦笑)
ということで・・
自分たちだけで簡単に寄付金集まると勘違いしたのでしょう。
各業界の大手・中堅企業に寄付金募ったのですが・・
「元局長? いま現役の○○局長とお付き合いしてますので・・」
こんな調子で、3ヶ月企業回っても・・
集まったのは、やっとのことで600万円。
こんな連中が脅す・・
いや、お願いしただけでカネ出す企業も企業ですが・・
厄所の後輩に、告げ口されちゃ困るとでも思ったのでしょう。
気弱な地上げ屋から見ると、
600万集まっただけでも凄いと思ったのですが・・
だって、身も知らずの連中の旅行費用ですよ? (苦笑)
でも・・
この財団の理事たちからすると
不満だったのでしょう。

総額1200万円ほど費用かかる見積でしたから
目標額に・・まったく届きません。 (苦笑)
そして・・
アメリカへは一緒に行くことになってましたが、
寄付金集めにはまったくノータッチだったのが・・財団の名誉理事長。
この人は、霞ヶ関にかなりの影響力がある人で・・
寄付集めが苦戦していることを聞いて・・
一計を案じました。
「アメリカとの友好親善なんだから・・害務省に後援頼もう!」
電話1本で次官のOKを取り・・
外務省後援!
大々的にパンフレットを作り直して企業周りしたところ・・
集まるわ集まるわ・・。 (苦笑)
瞬く間に、
1億円を越す寄付が・・。 (笑)
グルメブログの・・グルめ!な話題だと?
思ってます?
正真正銘、ホントのハナシ・・です。 (苦笑)
10数年前の害務省でさえ、この権勢です。
では、罪務省は?
この・・
省庁のなかの省庁・・。
霞ヶ関の中心に君臨する
この省庁の権勢たるや・・
それはそれは驚くバカ利ですが・・
長くなるので、次の機会に書きます。 (笑)

先ほどの、害務省のハナシは10年以上前のオハナシですが・・
この罪務省のオハナシは・・
昨年秋・・
気弱な地上げ屋が実際体験したオハナシです。
ホントに長くなっちゃって、書くほうも大変なので (苦笑)
次の機会に書くことにしますが・・
腰抜かすような体験を
気弱な地上げ屋はしております。 (苦笑)
霞ヶ関の・・
チカラの源泉。
許認可権限というのは・・
実際は、冒頭ツカミでご紹介したように・・
企業を思い通り動かせるほどの
大きな権限です。
この国の不公平や不公正は・・
霞ヶ関高級官僚に大きな原因がある。
グルメブログが主張する理由も・・
この辺りに・・あるワケです。
それとともに・・
結局のところ
この国をダメにしている根本的な原因は
多くの人たちが・・
正しい選択をしていない。
こういうことなのではないでしょうか?

「自分の1票だけじゃぁ投票に行っても影響ないだろ?」
こう考える3500万人から4000万人の国民。
ガッカイの人が毎日何回も電話してくるし・・
「一緒に投票行こう! 」
投票所までついて来るので仕方なく
言われたとおりにと投票しちゃう・・
フレンドリーな・・
ガッカリな人たち。 (苦笑)
仕事が途切れないように・・
会社挙げて政府与党議員への投票を
半ば強制する・・
中小企業経営者の皆さん。
折角向こうが
安保法案という
とっても判りやすい法律制定してくれたのですから
こうした人々にも
是非とも働きかけ・・
気付かせてあげねばなりません。
気弱な地上げ屋はいま
世界を変えた12人のスピーチ・・と言う本を読んでいます。
各界で飛びぬけた業績あげた人というのは
流石に良い言葉を残してます。
読んでいて気がついたのですが・・
この人たちに共通しているのが・・
誰もが、
不遇の時代や逆境を経験している・・と言うことです。
チャンスは・・
逆境の時にこそやってきます。
「自分を信じることです。 信じ続ければ・・チャンスは必ず訪れます」
強い信念を持つことの大切さを説く・・
ジェリー・ヤン。
「成功体験からは多くのことは学べません。 失敗したとしても・・その失敗から学ぶことに価値がある」
多くの挫折を経験しながら・・
最後まで自分を信じて諦めなかった
ジャック・マー。
そして・・
ジェフ・ベゾフさんも熱く語ります。
「結局のところ・・個人の人生・・そして社会を形成するのは・・そこに属する人たちの選択です。 正しい選択をすることこそ・・最も大切なことです」
間違った選択をする人より
正しい選択をする人のほうが多くなれば・・
多くの人が住みよい社会が実現する・・。
こういうことです・・。
政治・経済・社会問題なんでも">政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル :
政治・経済
tag : グルメブログ気弱な地上げ屋