fc2ブログ

カレンダー

04 | 2016/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

twitter

最新コメント

最新トラックバック

FC2カウンター

リアルタイムカウンター

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

RSSリンクの表示

検索フォーム

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

「都職員不支持率98%? その数字についても・・1日も早く、第三者の厳しい目で調査します」 知事の椅子にしがみつき舛添

入梅前の・・この季節。
暑さと寒さ・・。
更には、湿気と乾燥にも弱い・・(笑)
気弱な地上げ屋にとりまして
1年でもっとも過酷な季節を迎えます。 (苦笑)

これから迎える
厳しい季節。
あまりの暑苦しさに・・
耐え難い苦痛を感じるかたも
多いのではないでしょうか?

さて・・
暑苦しさだけでなく・・
見苦しさまでのしかかる・・

舛添 5 マキゾエ

このオトコ。 (苦笑)

東京世界一まんじゅう
好評を博しているこの商品。
あまりの好評ぶりに・・
名前を変えて
その名の通り、世界に向けて売り出そう!
こんな動きもございます。
名付けて・・
東京・・セコい一饅頭です。 (笑)

世界一の東京をめざす!
恥ずかしげもなくこんな大風呂敷拡げるこのオトコ。
何が世界一なのか・・
サッパリ判りませんが・・
ハッキリしてるのは・・
世界一になる前に・・
セコい位置に・・
ズッポリ嵌ってしまったということです。

今回の・・
税金どこまでも・・タカリ舛添・・問題。 (苦笑)
正直申しまして・・
ここまで楽しませてくれるとは・・
思っておりませんでした。 (笑)

策士・・策に溺れる。
とでも申しましょうか・・。
やはりあの・・

舛添 6 マキゾエ

記者会見が命取りです。

どこまでも・・
逃げ舛添・・とはいかず、
辞め舛添・・と相成る可能性が
以前にも増して高まって参りました。 (笑)

なんと申しましても・・
記者会見で、ウソ言ってたのが
すっかりバレちゃいましたからね。
一昨年、2014年の正月。
木更津への家族旅行。
部屋で会議やったというあの件です。

グルメブログ見たわけじゃないでしょうが・・(笑)
某大手新聞が
当時の舛添陣営幹部へ向け
20人体制で
根こそぎローラー作戦を展開し
ウラ取りしたそうです。
舛添事務所関係では・・
既に辞めている秘書も含め・・全員。
自民党都連の幹部・・。
そして、新党改革も事務方含めたスタッフ全員。
全て取材を終えているそうです。

その毛か・・

笑 12 アタマ抱える

いや、その結果・・
得られた結論は?

あの日・・
2012年1月2日と3日。
都知事選で舛添陣営についた人間は
誰一人として!?
あのホテルどころか・・
舛添本人とも会っていない・・というもの。 (笑)

今後・・
1日も早く・・
と本人がのたまう
第三者の厳しい目で見た調査? (笑)
元検事を雇うのなら・・?
現検事に相談すりゃ良いのに?
とも思いますがね。 (笑)

東京地検 佐久間部長

都合の良い報告書作ることにかけては
右に出るものはいない、このオトコ。
最適だと思うのですが・・
現職ですから・・
無理です。 (笑)

そういう事情もあるのでしょうか。
このオトコの元上司が・・
今回・・
大金詰まれて、調査やってるそうです。 (苦笑)
この・・
元上司も元部下並みの・・
報告書作成能力でしょうから・・
きっと良い報告書が・・
出来ますよ。 (笑)

この・・
どうせ判ってる調査結果の発表を待って、
この新聞社。
取材結果を
本人に突きつける予定だそうです。

舛添 マズいぞえ

「都知事選出馬のための会議をやった・・」
会見で
こうハッキリ言っちゃってますからね。 (笑)

コレで完全に・・
外堀埋まります。
これは・・
ハゲしく・・
楽しい展開に・・なりそうです。 (大笑)
と思ったら!?
東京都議会に放つ! 臭の者が
呆れる見通しを
伝えてきました。

「舛添辞任? ですか? あの人にその毛は・・いや、その気は・・まったくありませんよ。 文春が報じて以来、本人は、自民党都連幹部に連日・・何時間も電話しまくってます。 必死ですよ。 今まで見下ろしてた連中に・・ピカピカのアタマ下げてんですからね。 1期でいいから任期まで務めさせてくれ! 懇願してるそうです。 奥さんも・・知ってるでしょ?」

そうか 学会

「婦人部ですからね。 学会からは・・守るって言質取ったみたいです。 何でも・・奥さん通じて、ガッカイには・・不信任通すなら、解散するって言ってるそうです。 解散はさほど怖くありませんけどね、どうせ来年は都議選です。 どの都議も選挙準備してますからね。 でも・・自公も困ってますよ。 2代続けて同じ理由で辞められたら? 批判の矛先が向かって来ちゃうでしょ。 それでなくても参院選の東京選挙区は・・候補者難なんですから。 ダブル選はなくなったみたいですけど、参院選は必ずやるわけで・・いま辞められたら、参院選には間違いなくマイナスです。 まぁ、この批判の嵐が2ヶ月も続くわけないとタカくくってるんでしょ。 ウチだって・・本音を言うと、辞めてもらいたくないんです。 そんな怖い顔しないでくださいよ? だって・・いま都知事選やるって言ったって・・誰出すんですか?」

蓮舫4

「出るわけないじゃないですか? 参院選だったらトップで当選出来るのに・・都知事選なんかに出て、負けるリスク負うわけありません。 つまり・・都知事選になんかなったら? ウチは候補者いないんですよ。 じゃぁ追求しないのか? 一応、カタチだけはやりますよ。 だけど・・共産党と一緒になって100条委員会設置を求めるところまでは・・今後新たな展開でもない限りは・・やりません」

まったく・・
使えない都議です。 (苦笑)
今後新たな展開でもなければ・・?
やりません! って言うのです。

はぁ? 笑 ダメ

リコールやれば?
って人もいますが・・
選挙前ですから・・
実質的にはリコール運動は
出来ないのです。 (苦笑)

選挙前でなければ・・
リコール運動やるんですがね。
だって・・
5000人でも1万人でもいいのです。
毎日毎日・・
続々と署名が集まったら?
たった2週間しかない
都議会開催期間の・・
会期末待たずに・・
自公も態度を豹変させるはずです。

と、少々落ち込んでいたら・・?
都庁に放つ!
いいですか皆さん?
都議会ではなくて・・都庁です。 (笑)
都庁に放つ! 草のモノより
期待の持てる情報が寄せられました!

「都知事の椅子に・・しがみつき舛添? 酷いねあの会見は・・。 信頼が失われてる・・。 またウソついてるだろって思われてる?・・何回言った? ウソつきが都知事やってちゃ、都民だけでなく、オレたち職員だって困るよ。 それにだよ? 信頼されてないってカメラの前で堂々と言うって・・どうなんだよ? 日本の首都の知事だよ? 1日も早くって本人言ってたけど、・・1日でも早く辞めて欲しいのはコッチだよ。 辞任を求める都民が78%? オレたち職員に訊いたら、多分・・9割以上が辞めて欲しいって思ってるよ。 実はね・・先週末、部長に声掛けられたんだよ。 珍しく・・メシでも一緒に食おうって。 ランチだったんで、単刀直入に訊かれたよ。 知事に辞めて欲しいと思ってるか? それとも辞めないで続けて欲しいか? ってね。 正直に答えた後・・尋ねたよ。 なんでこんなこと訊くのかってね。 部長は・・○○局長の直系だろ。 ○○局長と言えば・・都庁のホープ・・議会対策の第一人者だよ。 ナニかウラがあるなって思ってたら・・案の定。 内々に幹部職員の意識調査やってんだってさ。 そっと教えてもらったんだけど・・ナント! いまのところ・・課長以上の幹部職員の98%が知事の辞任を望んでるだってさ。 情報が漏れると困るから・・知事ベッタリの幹部には聞かないのだろうけど・・部長が言うには、集めた数字持って議会幹部に直訴するらしい。 こんな状態じゃ、都政が滞る。 オリンピックにも悪影響が出るって言えば・・議会も動くんじゃないの? 自公のボス2人を説得すれば全体が動くわけだから・・トントンとことが進めば・・ヘタすりゃ、6月中旬にも・・都知事辞任だよ」

ありがとう 感謝 御礼 詫び 笑

これは良い情報を
入手しました。 (笑)
逃げ舛添を・・
許してはいけません!
都庁職員による・・
辞任させ舛添・・リコール運動に・・
期待しましょう! (笑)

さて参院選が
7月10日投開票で
固まりました。
衆院選は・・
見送りです。
あぁ・・良かった。
と言うのが正直なところです。 (苦笑)

これを
別の角度から分析すると・・

安倍 21

このオトコは・・
最大のチャンスを逃しました。 (笑)

衆議院で
自公が三分の二の議席占めてることは
皆さんご承知でしょう。

でも・・
参議院でも
今回非改選の議席を見ると・・?

橋下 8

このオトコのとこの連中まで合わせると?
三分の二の・・
81議席あるって?
ご存知でした? (苦笑)

つまり今回、
3党合わせて・・
81議席取っちゃうと・・?
憲法改正発議と相成るワケです。

いくらなんでもそりゃ無理?
イエイエ・・
3年前の2013年参院選を思い出してください?
自民は、65議席も取ったのですよ?

公明は・・
改選の9議席は勿論・・
もしかするともう1議席か
ヘタすりゃ2議席上乗せしますので・・(苦笑)
あのオトコのとこが・・
今回、5議席か6議席取っちゃうと?
三分の二に達してしまうのです。

ホントに・・
危なかったです。 (笑)

今回の参院選。
全国32の1人区は・・?
2勝しか出来なかった
前回のようなことはありません。
2ケタ・・
もしかすると?
13勝くらい・・
出来るかも知れません。 (苦笑)
ただ・・
比例区が・・
かなりマズい状況・・です。

小林節センセ コバセツせんせ

コバセツせんせ。

「統一名簿で選挙に臨め!」
国民怒りの声作るまでは
こう言ってたのに・・?
造り終えるた途端・・?
「民進党が入らなきゃ・・統一名簿作っても意味無い」
こんなこと言い出してます。 (苦笑)

「弱小政党救うためにやってんじゃない!」
そりゃそうでしょうが・・
今頃、ナニ言ってんでしょうか?
最初から大きかったら・・?
こんな苦労・・
しやしません。 (苦笑)
どうも・・
机上の理論や計算には、滅法強いのですが・・
実戦の選挙は・・
ほとんど判ってないようです。

これは・・
相当マズい・・です。

一ちゃん2

こんなこと言われながらも・・
「一緒にやりましょうよ・・」
声掛け続けてますが・・
多分時間切れ・・でしょう。 (苦笑)

民進党が・・
なぜ統一名簿に乗れないか?
答えは簡単で・・
統一名簿で戦わないほうが
自分たちに有利だから・・です。

つまりは・・
安倍政権を追い込むには?
少しでも野党勢力全体を増やす必要があるのに・・
先ずは自分たちの勢力を確保してから・・。
こんな調子なワケ・・なのです。
まったく・・
構想力のない・・
政治力のない・・
人達です。

我々にも責任がございます。
もう少し・・
マトモな政治家を選ばないと・・
この世の中は・・
悪くなるばかりです。
冒頭ご紹介した・・
あんなのが
都知事になるのも
あんなのを当選させちゃう
政治風土が・・あるからです。 (苦笑)

そこいくと・・
アメリカは・・羨ましい。

トランプさん

こういう人が
笑わせてくれたかと思えば・・
あっ! そうそう!
以前・・
民主党の大統領候補が
ヒラリーさんに決まった場合・・
11月の本選挙で
このオッサンが勝利する可能性は・・?
45%! とお伝えしましたが・・
最新情勢ですと・・?
なんと!
60%の確率で・・
このオッサンが勝っちゃうそうです。

これはこれで・・
相当マズいですよ。

ヒラリーさんに残された
1発逆転の
起死回生弾は・・

アメリカ大統領選 サンダースさん

この人に
副大統領候補になってもらうしか
方法ありません。

この人は・・
理想とする社会の実現を
1人1人の国民に直接訴え
地道に
そして着実に
支持を伸ばしてます。

バーニーの
あの有名な演説を
ご存知ですか?
道徳と正義
こうタイトルをつけられ
120万回以上再生された演説です。
オバマ大統領の広島演説も良かったですが・・
これは相当良いです。 (笑)
感動しますよ。

心に残った部分を
ご紹介します。

ごく少数の人間が・・
あまりに多くのものを手に入れる状況に・・
正義はありません。
あまりに多くの人間が・・
ごくわずかのものしか手に入れられない状況に・・
正義はありません。
富裕層の上位1%の
更にその10分の1という
ごく一握りの人間が・・
その他9割の人々たちと
ほぼ同じ富を手にしているということに・・
正義はありません

あらゆる働く親が、
安くて質の高い保育を受けられる国
あらゆる子どもたちが
親の収入に関わらず大学教育を受けられる国
あらゆるお年寄りが
尊厳をもって、安全に暮らせる国
国民としての平等の権利を
享受できる国
これが私たちが目指す国です。

ともに立ち上がましょう
歪みを是正し、
誰もが公平に
同一のスタートラインに立てる社会。
こうした社会を創る責任が
私たちにはあります。

笑 拍手 パチパチパチ

ブラボー!
素晴らしい! (笑)

日本にも
こんなふうに民衆を奮い立たせることが出来る
チカラのみなぎった演説が出来る
そんな政治家が出現すれば?

その出現を
ただ期待するだけでは・・
いづれ落胆する可能性も・・
高まります。 (苦笑)

では、どうすれば良いのか?
それは・・
少しづつでも・・
バーニーのような政治家を
支援し、育てていく・・
これしかありません。
背中を押し・・
尻を叩き・・
私たちのために・・
働いてもらうのです。
遠回りに思える道が
実は最も近道・・
かも知れません。

傍観者では・・
いけません。
誰もが公平に
同一のスタートラインに立てる・・
そうした社会をつくる責任が
私たちにも・・
あるのです・・。

政治・経済・社会問題なんでも">政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

tag : 気弱な地上げ屋グルメブログ

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ