fc2ブログ

カレンダー

12 | 2017/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

twitter

最新コメント

最新トラックバック

FC2カウンター

リアルタイムカウンター

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

RSSリンクの表示

検索フォーム

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

「7月の都議選? 全選挙区に候補者立てますわ。 自民党籍持つ私が、自民と闘う? お芝居だってバレるかしら?」 小池百合子

今年初・・
のエントリーです。

皆様・・
明けまして・・おめでとうございます。
今年もヨロシク・・お願い致します。

今年は、グルメブログもついに!
なんと、9年目に・・
突入です。
良く・・
飽きませんねぇ? 皆さん? (笑)

そんなこと言いながらも・・
ここまで長く・・
グルメブログ続けられたのも・・

ありがとう 感謝 御礼 詫び 笑

ひとえに・・
心優しいレギュラーの・・
皆様のおかげ・・です。

さて!
心にも無いこと言うのも
これくらいにして・・(大笑)
早速、今年最初の
ツカミに入りましょう! (笑)

毎年、
年末年始は・・
呑めや・・
歌えや・・で、

酔っ払い 笑

大忙しの
気弱な地上げ屋ですが・・
昨年末は・・
美味しい食材届けてくださるレギュラーもいて・・(笑)
例年にも増して、
ワイン呑みまくりました。 (苦笑)
ホント・・
美味しかったです! (笑)
Iサン・・。
誠にありがとうございました!

呼ばれもしないのに・・
元上司の会社
忘年会にも
顔出しちゃいました。 (笑)

もう長い付き合いですので・・
顔合わせたって・・
これと言って
話すことも無いのですが・・(苦笑)
1年に、
1回か・・
2回くらいは・・
顔見に行かないと・・

葬式 葬儀 告別式 三角 白い布

年寄り相手です。
いつ死んじゃうか判りません。 (笑)

ところで、この・・
忘年会の席で
驚くこと言われちゃいました。

少し前のエントリーで・・
書きましたでしょ?
そうかに偽装入会した知人が
この・・
そうかのツテで
某政府系金融機関から
破格の条件での融資を受けるってハナシ。

あの融資が
年末に実行されたので・・
そのハナシをしたのです。
すると・・?
「あぁあのハナシ? 覚えてるけど・・グルメブログの・・グルめ!なハナシなんだろ? 真に受けちゃ・・いないよ」
まったく・・
信じてません。 (苦笑)

そう言えば・・
同じ頃・・
浮高亭瓢箪センセと電話で話してるときも・・
同じこと言ったら・・
あのハナシ? ナイナイ! あり得ない! オマエ・・もうちょっとウソっぽくないハナシにしろよっ!」

笑 17 苦笑

コチラは、怒り出しちゃう始末・・。 (笑)

年寄りは・・
先が短くて・・
いや、
気が短くて・・いけません。 (苦笑)
困りますねぇ・・こんなことじゃ。

皆さんは?
どうですか、あのハナシ?

聞いてた話と
若干・・
融資条件は異なりましたが・・
あの破格の融資話は・・
ホントのハナシ。
真実なんですよ。 (苦笑)

仕方ありません・・。
こう書いても・・
まだ
信じてないようですから・・
融資した政府系金融機関
お教えしちゃいましょう。 (笑)

ジャーン!
この・・

カネ 金

政府系金融機関・・です。 (笑)

いいですか?
リンク見ました?
書いてありますでしょ?

融資額は・・?
相談です。
じゃあ融資期間は・・?
これも相談。
でも、返済方法くらいは・・?
これまた・・相談。
オイオイ・・
それなら担保や保証はど~なってんの?
ええぃ! 面倒だぁ!
全部まとめて・・
相談だぁ! (大笑)

笑 28

でも、ここに書いてあることも・・
ほとんど・・
デタラメです。 (苦笑)
相談・・
なんて書いてありますけど
実際は、相談なんてしません。
向こうが勝手に・・
文句つけようがない条件持って
やってきます。 (笑)

コレで・・
お判り戴けましたでしょうか?
グルメブログに書いてあること
というのは・・
全部が全部・・
グルめ! なオハナシでは
ないのです。 (苦笑)

ふぅ・・
羊飼いの少年の・・
気持ちが
すっかり理解出来ました。 (笑)

しかしですねぇ・・皆さん?
皆さんの税金で運営されてる
政府系金融機関がですよ?
こんな
いい加減な融資基準で
堂々と血税を?
湯水のように使って・・
良いのでしょうか?

今年始めのツカミは・・
羊飼いの少年のオハナシでしたが・・
こちらは・・

日銀 黒田 4

王様・・
ハばかだ・・
なオハナシです。 (苦笑)

すっかり、
王様はハダカ状態の・・
このオトコ。
周りの誰もが・・
政策の失敗に気付いていながら・・
誰も本人に
進言出来る者がいません。

先日の記者会見をノーカットで見ましたが・・
記者連中だって
誰一人として、
政策の失敗を・・
厳しく追及する記者なんて
いませんでしたね。 (苦笑)

先程、ご紹介した
政府系金融機関が
あんなメチャクチャな融資
実行しちゃうのも
このオトコの・・
将来世代に大きなツケを回す・・

笑 怒

亡国の政策。
ヤケクソ金融緩和の成れの果て・・。
これに他なりません。

昨年9月・・。
渋々・・
新規国債の買占めに
限界が近いことを
認めましたでしょ?

すると今度は・・?
金利調整? でしたっけ?
過去にやってたことと
何ら変わりないのに
何か・・
目新しいことでもやるかのように?
新たな枠組み・・
なんて大見得切ってましたが
市場の反応は・・?
ほとんど無視・・です。 (苦笑)
日銀には
切れるカードなんて残っていないことを・・
メインプレーヤーである
外国人投資家は見抜いています。

見抜いてるのに?
暴落しないのは・・

笑 22

なぜ?

皆さんも耳にしてますでしょ?
GPIFと
日銀を合わせた
所謂、公的マネー。
この公的マネーが・・
東証1部上場企業の4社に1社の・・
実質的な
筆頭株主となっているのですよ。 (苦笑)
更に言うと・・
日経平均の構成銘柄である
225社のうち・・
日銀が大株主に入っている企業は
90%近くに上るのです。
社会主義国家だって・・
こんな国はないでしょう。

日銀やGPIF。
実質的にはこれらは連動してますから
何かの拍子に、
株を売らねばならない事態になったら?
これら企業の株は
大きく下落することになります。

孫正義

この人が・・
怒り狂いそうですね。 (笑)

通貨をじゃんじゃん発行すれば?
「これからはインフレだ!」
思惑が人々に広がり・・?
我先にと
カネを使う・・?
その結果、物価が上がる?
こんなバカバカしい理屈で作った政策が
明確に間違っていたのです。

風が吹けば、桶屋が儲かる?
こんな調子で
国家の将来・・
国民の資産を・・
バクチの寺銭代わりにジャンジャン使っちゃう。
あの・・
黒田というオトコには
近い将来、
監獄にでも入ってもらわねば
グルメブログは納得出来ません! (笑)

貧富の差が
ますます拡がる中で・・
多くの国民は
将来への不安を抱えてるのです。
気前良く
消費など出来ないのは・・

笑 29

当たり前です。

1月総選挙のセンは
消えました。
ふぅ・・
助かりました。 (笑)

7月の都議選との
ダブル選挙の可能性は・・?
極めて低いものですが・・
あり得ないハナシでは・・
ございません。

政治の世界には
まさか! の・・
坂もございます。 (苦笑)
でもまぁ、普通に考えれば・・
10月末から
12月上旬までの期間でしょう。

こちらとしては・・
大助かりです。

酉年は・・
政治が大きく動く年です。
24年前は、
政権交代が起きましたし・・

小泉元総理2

12年前は・・?
あの
郵政選挙がありました。 (苦笑)

今年は・・
大きく・・
政治が動く
予感がします。

なんせ・・
こんな人が・・
最高権力者の座に・・

トランプさん

就くのですよ。 (苦笑)

アメリカのマスコミは
100日間のハネムーン期間を守るでしょうが
シロアリやハゲタカがわんさかいるマーケットは?
就任直後から
下げに転じる可能性すらございます。

それ以上に不透明なのが・・
政策です。
あのオッサンが言ってることを
全部実行したら?
「アメリカは・・3年から4年で破綻する」
こう言ってるノーベル賞学者もいますよね。 (笑)
アメリカ発の大混乱が
起こるのも
時間の問題でしょう。 (苦笑)

ここ数年・・
グルメブログもすっかり・・
くすぶっておりましたが・・(笑)
今年こそ!
狂気の金融政策だけでなく・・
古い政治自体を
終わらせる年にしましょう!
選挙の年である
今年には・・
そのチャンスが・・
あるのです!

新しい政治の主役は・・
既得権とは
無縁の・・

蟻 アリ

市井の人々が担うべきです。

一人ひとりは
微力で
チカラが無いように見える
私達でも・・
団結し、
チカラを合わせれば?
大きな大きな・・
パワーになります。

私達・・
自身の手で・・
権力構造を変えるのです。

笑 気合

底辺から上に向かって・・
ボトムアップしてゆくことにより
なし得るのです。

政治が変われば・・
経済構造も変わります。
経済構造が変われば?
この国の産業構造自体に・・
変革が訪れるのです。

トランプさんも
100言ったら・・
1つくらいは、良いことも言います。 (苦笑)
「社会を変えるのは、私じゃない! ここに集まる皆さんなのだ!」

淘汰すべきものが
アメリカより遥かに多いこの国です。
ほぼ全てを・・
現状を・・
淘汰する思考が重要です。

この・・
淘汰が起これば・・?
新たな技術や
産業も生まれるでしょう。

激流が・・
この国に
新たな活力をもたらすのです。

多くの国民が
将来に不安を抱えるこの国で、
行動せねばならないのは
強い意思
正しい行動力を持った
一般市民です。

そしていま・・
私達に
もっとも必要なものは・・
こうした皆さんの・・
心に点る・・

笑 パチパチ 拍手

希望の灯・・
だと思いますよ。

政治・経済・社会問題なんでも">政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

tag : 気弱な地上げ屋グルメブログ

| ホーム |


 ホーム