言葉というのは・・
相手に
自分の意思を伝える
一つの手段ですが
その言い方次第で、
真意が
正確に伝わらない
ことがあるだけでなく、
真意とは・・
真逆に伝わってしまうことすら
ございます。

例えば・・
「結構」 という言葉。
「もう要りません!」
こうした意味で使う場合もあれば?
「とても良いですね?」
という意味で
使う場合もございます。
そこ行くと英語の場合は?
「明確だよね? 」
こう言いたいところですが・・
これまた
発音次第で
全く意味が通じないこともございます。
一例挙げますと・・
トイレを意味する・・
restroom。
そして・・
レストラン。
英語標記では・・
restaurantですね。
日本語で書くと・・
レストランとレストルーム。
字が読めりゃ・・
誰でも理解出来ます。
そして・・
日本人が発音すると?
この二つの言葉は
ハッキリと
聞き分けられます。

ところが・・
グルメブログのレギュラーには
英語の達人が何人かいらっしゃるので(笑)
ご理解戴けるはずですが
ネイティヴが発音すると?
特に、
訛りが激しいNYなどでは?
ほとんど同じ発音に・・
聞こえちゃうのです。 (苦笑)

何年か前、
JFKエアポートに到着した時。
「洗面所はどこですか? レストルームよ?」
セキュリティスタッフに尋ねたら?
「あぁ、restaurantね? あの先にあるよ」
こう言うので
向かってみると・・
着いた先には?
言われたとおり・・
レストランがございました。 (苦笑)
市内で評判のレストランで食事した時など・・。
「洗面所・・レストルームはどこ?」
今度は、間違えられないよう・・
ゆっくりと
発音したのですが・・
聞いた途端、
驚いた顔され・・
「restaurant? ここだけど・・」

冗談言ってるかと思い
「まぁまぁの・・冗談だね?」
「さて、ウェイター君? restroomはどこかな?」
更に尋ねると・・
「だから、お客さん? さっきから言ってるだろ?」
「アンタがいるこの場所が・・restaurantなんだよ!」
皆さん?
訛りの激しい場所に行く時は
レストルームと
レストランの発音には
注意しましょう。
一方は、
食べ物を食べる場所。
そして、もう一方は?
食べたモノを・・
出す場所です。 (笑)

政治家は・・
言葉を発するとき。
言って良いこと
言ってはいけないこと。
或いは、
言っても良い時・・
言ってはいけないとき。
そして・・
言っても良い人。
言ってはいけない人。
これらに
普段から気を配らなくては
ならない。

ご存知のかたも
多いでしょう。
田中角栄センセの
遺した言葉です。
調子合わせて
あぁ言ってみたり?
その場凌ぎで・・
こう
言い繕ってみたり?
政界随一の
お調子者で鳴らした
このかた・・。

ある時は・・
野党分裂の立役者・・。
また、ある時は・・
二枚舌の千両役者。
我らが・・
細野センセです! (笑)
いま彼は・・
20年近い政治キャリアのなかで
最大のピンチを
迎えております。
次の衆院選を最後に
政界引退!?
この可能性が
日増しに・・
高まっているのです。 (大笑)
この人に・・

尻尾振って
苦い派入りするまでは
計算どおり。
「後援会が半減? 痛くも痒くもありません。 天下の自民党ですよ? しかも・・大幹事長の派閥です。 選挙資金にゃ苦労しないし・・堂々と次の選挙に勝って、晴れて自民党入りですよ!」
ところが・・
このほど、状況が一変しました。
「えっ? 自民党籍持つ対立候補が繰り上げ当選? 議員バッジ付けんの? しかも自民党の現職議員として?」
いくら比例区の
繰り上げ当選だと言ったって
現職は現職です。
これで、
「双方に公認出さずに競い合い、当選後追加公認で自民党入り」
この目論見は
脆くも
崩れ去りました。 (笑)
静岡5区の自民党公認候補は
あの・・
コレっぽいオトコで
キマリです。 (笑)
この選挙区は・・
先程ご紹介したお調子者の
元子分が
着々と立候補準備を進めていますが
このかたが、
漁夫の利を得て、
勝ち上がる可能性が
かなり出てきました。

細野センセ?
秘書のかたは、グメブログに
度々お出で戴いてるみたいですね?(笑)
沖縄辺りは?
いかがでしょうか?
細野センセがいらっしゃると・・
コッチも闘い易いので・・
是非! (大笑)
さて、次にご紹介するかたは・・
勉強は
出来ませんし
教養に至っては?
これっぽっちも・・
ございません。
ただ・・
利権を嗅ぎ別ける感性だけは
天下一品。 (苦笑)
三度の飯より
大好きなものはと聞かれたら?
即座に答えるのが・・
コレ。

誰あろう・・?
マズイ!
大阪府知事さんです!
このたびの・・
大阪ダブル選挙。
この人以上に
思い上がってる人間なんて?
この世にいるの?
という・・

苦いセンセにまで・・
「ちょっと思い上がってんじゃないか?」
なんて言われちゃってる
マズイセンセ。
苦いのと
不味いの・・。
どちらか選べと言われましても?
困っちゃいますよね? (笑)
しかし・・
不味いよりは・・
苦いほうが・・
まだマシです。 (苦笑)
そもそも何で?
任期満了直前で辞任して?
職務を入れ替え
選挙に打って出たのか?
表向きは・・
「慎重かつ丁寧な議論を尽くすことを前提に・・」
「今任期中で住民投票を実施する」
この・・
公明との合意文書。
維新のほうは
「ボクらの今の任期中に住民投票やるのよね?」
このつもりでしたが、
対する公明のほうは?
「慎重かつ丁寧な議論尽くすって前提があんだろ~が!」
押し返してくる。
「公明に騙された・・」

被害者面して
けなげな演技してましたが
こんな抽象的な前提条件。
いかほどにでも解釈可能ですし・・
引っ張り続けることが可能でしょ?
騙されたほうがアホ・・
と言うより
アホが騙された。
ということなのでしょう。
いやむしろ・・
もしかすると?
騙されたフリを
しているのかも?
知れません。 (苦笑)
「知事選、市長選、府議選、市議選の4つの選挙で都構想の支持を得たい!」
もう
維新には、
大阪都構想推し進める・・
フリするしか (笑)
党の存在意義が無いのです。
追い詰められた
バクチ好きのマズイせんせ。 (笑)

統一地方選という
絶好のタイミングで
大博打に打って出たのでしょう。
そして、大博打を打たねばならぬほど
この党の衰退ぶりは
目を覆うバカリなのです。
比例での
この党の得票を見てみましょう。
2012年の衆院選では、
1200万票超える得票得ましたが
翌年の参院選では?
630万票に半減!
その翌年の衆院選挙で
830万票と盛り返したものの
2016年の参院選では、
513万票と
前回参院選より
300万票以上減らし、
前回の衆院選。
2017年の総選挙では・・
なんと、更に200万票減らしちゃって・・(笑)
330万票です。
全盛時の
四分の一にまで
減らしてしまいました。 (笑)
まさに・・
党存続が
問われる状況です。

大阪都構想の基本コンセプトである
「二重行政の非効率・無駄を無くす」
このコンセプト自体には
グルメブログだって・・
大賛成です。
しかしですよ?
彼らが出してる数字?
ご存知ですか?
都構想が実現したら?
大阪市と大阪府合わせ、140億もの財政効果を
高々と唄ってますが・・
そのほとんどが、
二重行政とは無関係の
単なる民営化や
行政の民間委託。
やろうと思えば?
いつでもやれる
経常経費の削減です。
こうしたものを除けば
本当の意味での財政効果は
4000万円!?
なんて、試算までございます。

しかも、
イニシャルコストで700億円近くかかることを
考えると
このやりかたは
大阪市民や
大阪府民にとって
利益にならないことは
火を見るより明らかでしょう。
「人工透析患者なんて、全員実費負担にさせよ!」
「無理だと泣くならそのまま殺せ!」
こういうことを
堂々と発言するものが
公職に立候補する。
そして、多くの
維新支持者が
この発言に
喝采を送ったのは記憶に新しいところです。
これがこの政党の本質であり、
支持者の姿なのです。

このたびの・・
大阪ダブル選。
誠に情けないことに
野党は統一候補を擁立することは出来ません。 (苦笑)
なんと申しましても
大阪という街は、
維新と自民が拮抗していて
公明が続き・・
つまり、上位は与党が占め
野党で一番強いのは?

この人たちです。 (苦笑)
立憲?
国民民主?
なにそれ?
そういうところですので・・
仕方ありません。
苦しいところですが・・
敵の敵は・・
味方・・です。
こうした状況ですので
公明が反
維新陣営についたら?
公明含めた
反維新勢力が結集すれば?
維新を駆逐出来るというワケです。

府知事選は・・
かなりの激戦となりそうですが・・
極右の
この人は
競り負けると・・
グルメブログでは見ております。
グルメブログの予想は、
大抵ギャグ・・
いや、大抵逆になるから・・
「じゃ維新が勝つってこと?」
こうご理解になるレギュラーも多いでしょう。 (笑)
でも多分・・(苦笑)
大丈夫だと
思いますよ。
但し!
市長選は・・
大差付けられそうです。 (苦笑)

維新を
自民と連携する
実質与党だと考え、投票してる人。
或いは・・
与党と・・
協力することもあれば?
対決することもある。
是々非々で対応している
建設野党だと考えている人。
これらの人たちは・・
自分達が
大きな勘違いをしていることに
一秒でも早く
気付いてもらいたいものです。 (苦笑)

維新のような
どうしようもない
ゆ党が
未だ大きな顔して
政治ごっこ出来るのも?
この政党や
その候補者達を
甘やかせている有権者が
大勢いるからに
ほかなりません。
でもまぁ
気付いてもらうまでには
まだまだ
長い時間が
かかるでしょうが・・
このたびの大阪ダブル選。
市長選はともかく
府知事選で
あの極右を落とすことが出来れば?
遠くない日。
維新の
息の根は・・
止まります。
政治・経済・社会問題なんでも">政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル :
政治・経済
tag : 気弱な地上げ屋グルメブログ維新ゆ党大阪ダブル選挙