気弱な地上げ屋が知る限り・・ですが、
自身が発した意見や
自らの行動を
批判されたり・・
咎められたりすると?
大抵の人は・・
不愉快に感じたり
怒り出したりするのでは
ないでしょうか?

ところが・・
へそが曲がった
気弱な地上げ屋の場合・・
批判されたり
咎められたりすると
とても嬉しくなります。 (笑)
例えば・・?
ウラコメで
通りがけセンセ辺りから・・
「今回のツカミは・・
とってもイマイチだね!」
書かれたとしても?
某
古株レギュラーから
メールで
「最近のエントリー?
以前のキレが足りないよ?」
「 アンタ、忙しいの? 疲れてるんじゃない?」
こき下ろされても・・
にこやかに対応するよう
心掛けております。 (大笑)
そんなこんなも・・
もう10数年前でしょうか。

このかたの講演を聴いていたら・・
こんなことを
おっしゃったのです。
賢者は
批判に耳を傾け・・
愚か者は・・
批判にへそを曲げるこれを聴いて
根が素直な
気弱な地上げ屋。 (笑)
「
賢者の振りするためにも・・批判されても怒っちゃいけない」
こうした心構えを
するようになったってワケ・・です。 (大笑)

こうしたことに
心掛けて以来・・
気付いたことがございます。
面と向かって批判したり
忠告したりしてくれる人というのは
親身になって心配してくれているから。
こういう人が多く・・
こうした批判や
忠告に耳を傾け
我が身を振り返ると?
自らの間違いに気がついたりより良い選択をすることが出来たりするのです。
つまり
こうした態度で接することというのは
自身にとっても・・
最善の行動とも言えるワケなのです。

このたびの
参院選。
予想が外れてこその・・(笑)
グルメブログなのですが・・
今回、珍しく
真面目に書いたので
悪い意味で、予想が当ってしまいました。 (苦笑)
注目の1人区。
上手く言っても・・
11勝。
ヘタすりゃ?
8勝どまりと
予想立てましたが・・
10勝というのは?
2007年に23勝したことを考えれば・・
とてもじゃありませんが
善戦したとは言えません。
ところが・・

「目標が11勝でしたので、前回並みとも言えるし・・」
「ほぼ目標を達成したのでは・・」
「参議院三分の二は阻止した! 三分の一超えたということは・・」
「明確な民意だ!」

なんですか? このコメントは? (苦笑)
2年前の結党時に得た得票を
3割以上・・
地域によっては?
半減させちゃったというのに・・
全く反省というものがありません。
失敗したことは判っているのに・・
それを認めると?
自身の責任問題に発展するとでも
勘違いしてるのでしょう。
「立憲民主党を支持していたが・・野党を統率する力がないと思った」
2年前、立憲に票を投じてくれた
元支援者の言葉です。
多くの人々が
こうした気持ちであるってのに・・
当の本人達が
理解していないのです。
こんな調子です。
この人たちに・・
少しくらい
期待するなら良いのですが・・
多くの期待をかけては
いけません。 (笑)
票を減らしたということは?
批判されているということ。
批判されてる原因が
自分達にあるってことに
思いが至っていないのです。 (苦笑)
この連中も・・


そうかは、
獲得議席数は予定通りですが・・(苦笑)
得票は、前回選挙より100万票以上減らし
自民党に至っては、
比例票を240万票以上減らしてます。
立憲?
おかげさまで・・(笑)
2年前に得た票より
300万票近く減らしております。 (苦笑)
立憲に吹いていた
フォローの風は
ピタリと止まりました。
つまり
どいつもこいつも・・
これまでの支援者から
批判されてるわけです。
では?
今回の選挙の
勝者は?
誰なのか?
ズバリ!

ここです。 (笑)
れいわ選対に
草を放ち、状況分析していたことは
これまで
お伝えした通りですが
その者が伝えるところによれば・・
序盤戦は・・
「寄付金額はうなぎ上り! しかし、寄付者数は2万。 寄付した人間は、必ず投票してくれるが、この2万人がどれだけ票を増やしてくれるか? 全く予測がつかない。 ネットでの盛り上がりは凄い。 街宣は・・ある程度集まるが、通り過ぎる人も多い」
ということで、
獲得出来ても?
比例議席が1議席。
ヘタすりゃ?
ゼロもあり得る。
こう見ておりましたが・・
中盤辺りから・・
「寄付金は3億突破! 街宣でも・・動員かけてないのに」
「次々と、人が集まってくる」
「事前にネット告知すると・・その場所で待ってる人も大勢いる」
1議席は獲るだろうけど・・
2議席目は?
どんなに伸びても?
120万票か130万。
1議席が・・やっとだろう?
ところが、21日の投票日。
「昨晩、最終日の新宿西口。 3000人近い人たちが集まった」
「3時間にも及ぶ演説リレー。 でも、ほとんどの人たちが・・」
「眼を輝かせ・・その場を去らずに、聞き入ってる!」
「極めて強固な支持層!」

それでも、
200万票には
届かないと見ておりましたが・・
やってくれました!(笑)
228万票獲得です!消費税の廃止や
奨学金徳政令。
既存政党とは異なる・・
というより、既存政党には
打ち出すことが出来ない独自政策。
どの政策も実現性が乏しい・・。
こうした声もありますが、
本当に
ヤル気さえあれば?
全て実現可能です。 (大笑)
特に・・
消費税廃止の財源に
租税特別措置法の廃止と
法人税の累進化?
経団連幹部連中が
気絶するような政策には
笑ってしまいました。 (大笑)

実現すれば、
消費税8%分賄ってもおつりが来ます。
判りやすい政策です。 (笑)
「
れいわの候補者は、生活が苦しい僕らの気持ちが分かる当事者」
「山本太郎は、労働者や市民のために働いてくれる」
228万票は・・
こうした声の
結集です。
今回の選挙戦を見て・・
この人の選挙キャンペーンを

思い出しました。
この人を支持する人たちに
共通するのは・・
「もう・・今のこの社会を何とかして欲しい!」
こうした
悲痛な叫びなのです。
対する、
れいわ。
これといった実績もない政治団体に
カネも人も集まる理由は何なのか?
それは・・
「山本太郎なら? ホントにこれらをやってくれるかも?」
有権者に・・
本気を感じさせたことです。
既存野党幹部も
早速、反応しました。
「手を携え、良い日本を作るたに力を合わせていきたい」

この言葉は
本心でしょうし
良い関係を
築ける可能性が高いのですが・・
「早いうちに一度お話をさせて頂きたい」
「まずは、お話をしてコミュニケーションを深めたい」

なんですか?
これは? (苦笑)
ごくたまに・・ですが。
コメントもお寄せ戴いてるかたに
言い難いことですが・・
東京じゃ・・
この党は、
れいわの半分強しか
票集められなかったのですよ?
「このあと直ぐにでも! 一致協力して・・総選挙に臨みましょう!」
じゃ・・?
ないのですか?

「一握りの人のための政治は終わらせるべきだ!」
格差是正を高々と掲げた
れいわの訴えは、
多くの有権者の心を動かしました。
このあと・・
お盆開けには・・
財政検証が発表され
年金問題に再び火が付きます。
日米貿易交渉で
トランプに借りを作った・・
その借りも・・
農業分野や自動車分野で
返さなければなりません。
日韓の関係も・・
夫々の指導者があんな調子ですから
貿易戦争にまで発展する可能性があります。
ホルムズ海峡を巡る
有志連合への参加問題でも?
国論を分ける判断を
迫られるワケです。
そして、その先には?
いよいよ、消費税の増税です。
今後、山本太郎には・・
強烈なマークが
張り付きます。
官邸は勿論。
マスゴミも・・
NHKを始め、三分の二。
いや、ヘタすると・・
五分の四・・くらいは、
山本太郎を無視するか
可能な限り小さく扱います。
これから先は・・
この風が益々吹き荒れる可能性より?
潰される可能性のほうが・・
高い!
極めて厳しい道のりの
戦いが始まるのです。
但し・・良い兆候もございます。
オックスフォードや
ハーヴァードの
発信力ある
政治研究者達が
山本太郎に注目しています。
僅か2ヶ月で
370万ドル集めた
政治手腕や浸透力。
そして・・
「ボクの言うことを信用しないでもらいたい!」
「皆さん、1人1人が自分の目と耳で・・」
「ボクの言ったことが本当かどうか確かめて欲しい」
既存政治家が決して発しない
こうした発言に注目しており、
近々・・
世界に向けて
研究成果を発信してくれるでしょう。
BBCか
CNNが
30分でも良いので
ドキュメンタリーでも制作し、発信してくれたら?
かなり大きなムーブメントとなります。 (笑)

皆さん?
準備は・・宜しいですか?
HN 桐生サンから
ウラで厳しく叱られそうですが・・(苦笑)
誰かを神輿に担がないことには・・
戦は
やりようが無いのです。
今吹いているこの風を
大事に育ててゆこう!
というのが
グルメブログの方針です!(笑)

年末解散と見る人もいますが・・
流石に、増税直後。
痛みを
身に染みて感じ始めるこの時期に
選挙やるほど
アホじゃないでしょう。
とすると?
来年の・・
オリンピック開会直前に行なわれる

都知事選。
7月5日か・・
7月12日が投開票日になるでしょうが・・
これに合わせた
ダブル選挙。
それか・・
来年秋以降、年末まで。
この時期を逃すと・・
任期満了?
政権のレームダック化は
避けられません。
こうしたことも
太郎ちゃんは、当然承知の上でしょう。
来年、
総選挙が行われる可能性が高いこう考えると?
今回、落選したことは?
むしろ
戦略的落選?
とも言えるかも? 知れませんよ。 (苦笑)

1年なんて・・
直ぐです。
今回の参議院選挙。
既存野党の
幹部連中は
選挙結果を見て
多くの有権者の信頼を失い
自党への期待も薄れていることに
いい加減
気付いたことでしょう。 (苦笑)
期待や
信頼を
取り戻すためには
大きく
政治を動かさないことには
到底、無理なことです。
今回の
れいわの躍進は
次期総選挙に向けた
野党連合の
最終兵器。
本格的な野党連合の芯になる。
そして・・

強力な起爆剤になる・・。
その可能性を秘めてます。 (笑)
山本太郎の
政権奪取に向けた・・
一世一代の大舞台。
この先・・
どのようにして世論を喚起し
盛り上げ
更に強い風を起すか。

キャストは万全ですし、
行動力も折り紙つきです。 (笑)
残るは・・
シナリオだけです。
政治・経済・社会問題なんでも">政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル :
政治・経済
tag : 気弱な地上げ屋グルメブログれいわ参院選