官僚たちに強く指示することがよくあるために・・
霞が関からは
ずいぶん恐れられているようです
でも、それも仕方がないと思っています
恐れられるよりも・・
愛されるほうがよいか?
それとも逆か?
二つのうち
どちらかを手放さねばならないときは・・
愛されるよりも
恐れられていたほうが
はるかに安全である
かのマキャベリも
リーダーのあるべき姿について
こう述べています
今年6月
プレジデント誌に掲載された
官房長官時代の・・

<アイコラ提供; © ハマープロ>
このオトコの
インタビュー記事です。
恐れられることを厭わない。
むしろ
恐れおののき
忖度してもらいたい。
あまり売れてない雑誌のインタビューという
気軽さもあったんでしょう。
随分正直に
答えたものです。 (笑)
でもまぁ本当に正直に答えたとすれば?
同じマキャベリでも・・
民衆への対処の仕方は・・
寛大な態度でのぞむか
それとも?
強圧的に対するかの・・
どちらかでなくてはならないコチラを引用したでしょう。 (笑)
このたびの・・
学術会議の任命拒否問題。
6年も前から?
同じ問題が繰り返されてきたと言うのに?
なんで、今頃表沙汰になんの?

知識はあるが
勇気はない。
学者のセンセがた。
そんな連中のなかの
退任間近の一会員の
赤旗へのタレコミで
今回、明るみに出たワケですが・・
野党にとっては
瓢箪から駒。
前政権から継承する隠蔽体質。
説明を尽くさぬ不誠実な姿勢。
菅政権の体質を
批判しまくってます。

この人なんて・・
この週末。
立川の・・
更に先にまで出向いて
喚き散らしてました。 (苦笑)
しかし・・
お気持ちは充分理解出来るのですが・・
毎度お馴染みの
青筋立てた
ヒステリックな倒閣運動は
お勧めできません。
なぜかと申しますと?
この問題で
政権を倒すことなど出来ませんし
倒そうと
すべきでもありません。 (笑)
この政権のまま
選挙したほうが
野党にとって好都合なのですから (笑)
あまり深追いすべきでは
ありません。
大多数の国民は
政府の対応を
好ましいとは思っていませんが

かと言って?
野党に
政権を獲って代わってもらおうとまでは
思っていないでしょう? (苦笑)
たとえ、どこまで追求しようと・・
「私達が間違ってました」
こんなこと言う可能性は?
限りなくゼロに近い。
逃げ切られる可能性が高いうえに
予想通り逃げ切られると? (苦笑)
「やっぱ野党は非力で無能」
「これじゃぁ? 政権運営なんて・・無理無理」
いきり立ってる人々の期待を損ね
世論の失望を買い
風向きが
突然変わりかねません。
"菅政権というのは・・安倍政権同様、強権的な独裁政治を行う"
こうした印象を
繰り返し刷り込み
サッサと次行ったほうが
後々のためには
余程効果があるでしょう。

菅政権の目指す
政権運営の姿形が見えてきたところで
本日は敵方・・
自民党内部の
チカラ関係について
お伝えします。
本来ですと・・
こうした時期ですので
コチラの陣営について
書きたいところなのですが・・
ご承知の通り

こんなことやってます。 (苦笑)
気弱な地上げ屋が知らないような・・
深い事情があるのかも?
知れませんが・・
県連が
県連所属の現職国会議員を
訴え、裁判起こすなんて?
前代未聞どころか
初めて聞く話です。
三つ子の魂・・
なんとやら・・
ですが
「一人で500万票集められる・・オトコ」 の・・
悪いクセが
また出てしまいました。
自分に対して・・
弓引いた人間は
どんな事があっても!
完膚無きまでに
葬り去らないと
気が休まらないのでしょうか。
それにですよ!
グルメブログとしては
こんなこと
書きたくありませんが
自分だって?
自由党の解党時に
同じことやってるのですよ。
しかも
金額の桁は
2桁多い金額です。 (苦笑)

政治理念や
政治力は
畏怖すべきものがございますが
人間的な魅力となると?
ハッキリ言いますと・・
呆れてますこれまで
「一人で500万票集められる・・オトコ」 から
有能な人間が
次々と離反していくのは
突き詰めると?

この部分が原因であり・・
マキャベリの言葉を引用すれば・・
人間というものは、
危害を加えられると思い込んでいた相手から
親切にされたり恩恵を施されたりすると
そうでない人からの場合より
ずっと恩に感ずるものである学ぶべきでしょう。
その点・・
田中角栄さんは
多分、君主論はお読みになったことはないでしょうが (苦笑)
この教えに
忠実に行動していました。
田中角栄にあって
「一人で500万票集められる・・オトコ」にないものは
まさにこの部分です。
ということで!
コチラの陣営について書いちゃうと?
こんな調子で
愚痴っぽくなりますので
いつものように・・(笑)
相手陣営をおちょくって
遊びましょう。 (大笑)
ホントのとこ言いますと・・
本日のネタは

お薬の副作用ですか?
随分と
落ち着きがありませんが・・
このかた。
あるときは・・
駐日某国大使館付き武官
またあるときは・・
某国情報部の
敏腕諜報部員。
そして、たまに・・(笑)
某国大使館に放つ草の者!
として
グルメブログにご登場戴く
某氏から寄せられた
このオトコに関する
笑っちゃう・・と申しますか
呆れちゃうネタをお届けするつもりだったのですが
このネタは
大統領選挙にぶつけるべき (笑)
ネタなので
次回・・
ということにしてください。
ということで・・
まずご登場戴くのは・・
このオトコ。

「政治はチカラがなければ出来ません!」
「チカラの源泉は・・大きな塊」
「分裂を繰り返した我が宏池会が再び結集してこそ!」
この指止まれと言うたびに・・
遠心力が吹き荒れる。
グルメブログの予想じゃあるまいし・・(苦笑)
やることなすこと全てギャグ
ではなく・・
逆になっちゃう・・
この人。
遠心力働いた
最初の一人が・・

このオトコだということには
少々驚きましたが・・
自分の後見人を
いの一番に切っちゃうところが
このオトコの
政治センスのないところ。 (苦笑)
毎年やってる
資金集めの派閥パーティ。
例年、乾杯の音頭とってもらって
顔を立ててる相手に?
ある年、突然頼まなくなれば?
そりゃ誰だって・・
相手の変心に
気付きます。
この先・・

こんなオトコに尻尾振って
なんとか芽を出そうと
頑張るのでしょうが・・
チカラを入れるべきところで
入れず。
抜くべきところで
精一杯頑張ろうとしちゃう。
センスの無さは
抜きん出てます。 (苦笑)
芽が出ないまま
派閥の長の座を
追われるでしょう。
でもって・・
「岸田さんじゃ・・派閥は纏まらない」
「派閥を纏められない人に? 党を纏められると思いますか?」
虎視眈々と・・
派閥を乗っ取ろうと目論んでるのが・・

このオトコ。
政治家一家に生まれ
なんの苦労も無しに
カバンも地盤も・・
看板も手中にしました。
こうした人は
選挙には強くても
修羅場には・・
滅法弱い。 (笑)
衆議院乗り換えを目論見
父親の地盤だった
山口3区に
後援会事務所作ったものの・・
このジイサンの・・

「売られたケンカ? モチロン買うよ!」
この一言で
チビリにチビってしまったそうです。 (笑)
保守王国の山口で
保守分裂になったら
面白い展開になったのですが
さすがは自分党。
もっとも損しない
もっとも得する選択を
しました。
最後のキングメーカー
歴代最高の策士
官邸を裏で操るオトコ
一部メディアが
おだてあげるせいでしょう。
このジイサンの増長ぶりが
止まりません。
高知2区では・・
今回山口3区の林センセとは逆に
現職に対して
元知事とはいえ新人をぶつけ
現職を追い出し
比例区に転出させる・・
荒業をやってのけました。 (苦笑)
1ヶ月以内に
発表されるでしょう。
新潟2区や
静岡5区でも・・
特に
静岡5区で出すのは

このオトコ。
細野事務所のMさ~ん?
見てますかぁ? (大笑)
ここでは
「双方無所属で・・勝ったほうを追加公認する」
こんな勝手なこと言ってます。 (笑)
こんなことは
かつては無かったことですが・・
289の小選挙区のうち
10選挙区で
自民党同士の
公認争いが表面化しており・・
そのうち6選挙区は
このジイサンの派閥が絡んでます。
本日お伝えした通り・・
自民党という政党は
揉め事が日常茶飯事。
同じ選挙区に
複数が立候補した
中選挙区制の名残もあるのでしょう。
同僚議員のことも
悪く言う人のほうが
多いほどです。

ところがそんな彼らが・・
権力の維持
利権の獲得
チカラの源泉に係ること・・
となると?
これまでのことが
まるで何事も無かったかのように?
強力なタッグを組むのです。これこそが・・
自民党のズルさ・・
であり
強さ・・なのです。
この
ズルさと強さ。
これを見習い (苦笑)
そのうえで
本当に国民のためになること
正しいことこれをやり切ることを約束出来れば?
その先には・・
政権交代が
見えて来るのですが・・
居ないのですよね。
気弱な地上げ屋みたいなのが・・(苦笑)
野党には。

でもまぁ・・
それを言っちゃ・・
なので
気を取り直して
前に進まないと・・
何も変わりません。
本日のエントリー。
最後に
再びマキャベリの遺した言葉をご紹介します。
どんなことにしろ
相手を
絶望に追い込むようなことは
思慮ある人のやることではない少しでも
何かを変えるためには
行動以外に道はありません。
まぁ・・適当に (笑)
頑張りますわ! (大笑)
政治・経済・社会問題なんでも">政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル :
政治・経済
tag : 学術会議階猛気弱な地上げ屋グルメブログ