fc2ブログ

カレンダー

11 | 2021/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

twitter

最新コメント

最新トラックバック

FC2カウンター

リアルタイムカウンター

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

RSSリンクの表示

検索フォーム

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

岸田内閣支持率上昇!「長期政権目指してますからね。 麻生さんには・・安倍と手を切るよう口説いてる最中です」 岸田文雄

本日は・・
2021年の締め括りとなるエントリーなので
グルメブログとしては珍しく (笑)
アカデミックなツカミで
決めてみましょう! (大笑)

笑 最高だぜ

2021年最後のツカミは・・
リーダーの資質について・・です。

人々や社会を
正しい方向へと導きたいのなら?
まずは、その人自身が
正しい人間
である必要がございます。
己を修めて・・
人を治める
とこういうことです。

では、具体的に?
ナニを身につけ
実践すれば良いのでしょう。

それは・・
「仁」「義」礼」「智」「信」
この・・
五常と呼ばれる徳目を身につけることが
大切だとされています。

笑 なるほど

「仁」とは
思いやりの気持ちのことです。

「義」とは?
勿論、正義の心です。
「礼」とは
社会で守るべきルールや秩序を指します。
「智」とは
社会を良くする智慧。

そして最後の・・「信」
これが最も重要な徳目とされ
信用や
信頼を指すとされます。

信なくんば立たず
国の統治
政治とは
民衆の信頼無くしては
成り立たない。

孔子 論語

このかたが・・
遺した言葉です。

これら5つの徳目を備えた人が
徳のある人とされ
こうした人物がリーダーになれば?

ここで言うリーダーとは?
会社の社長の場合もございますし
政党の代表の場合もあります。
そして
都道府県知事や
総理大臣も
この
リーダーに含まれます。

この・・
5つの徳目。
これを備えたリーダーがいる会社や政党
或いは、都道府県知事や総理大臣
こうしたリーダーがいる組織・・
社会は
仕事のしやすい組織であるし
暮らしやすい社会となる
とこういうことなのでしょう。

笑 4-32 口ではなんとでも言える

ただこれは・・
理想の世界のお話でして・・
現実社会では?

なかなかこうした・・
徳のある人に
お目にかかる機会は
ございません。 (苦笑)

徳ではなく・・
得が好きな人や
毒だらけの人は
周りに
大勢いますけどね。 (笑)

さて最近
支持率が上昇している
このかた。

岸田センセ 2

皆さんのご評価は
いかがなものでしょうか?

と申しますのも・・
最近、ある古株のレギュラーから・・
「岸田さんも良くやってるじゃない?」
メールを戴いたからです。

実は、気弱な地上げ屋としても
相手が
嫌な奴じゃないので
なかなか攻め手が
見つからず
困ってる状況なのですね。 (苦笑)

しかです!
迷った時は?
王道を行くのが
常道です。 (笑)

笑 だろ そうだろ

相手の落ち度や失策を
あげつらうのではなく
「自公政権では、国が壊れてゆく」
このことを
地道に
有権者へ説いてゆくことが
最善策でしょう。

2022年に向けて
グルメブログが掲げるテーマは
税金の無駄使い
です。

それでは!
2021年の最後を飾るのは・・
立憲民主党 政務調査会に放つ!
草の者です。 (笑)

アンタ 迷惑 笑 評判悪

「税金の無駄使いを?」
「国民に説明し、野党への支持を取り戻す?」
「まぁ悪くない戦略だね」

「だけどね、消えた年金だって・・」
「現場からの密告受けての新聞報道が端緒」
「国民の怒りに火を付けるネタは」
「それこそ山のようにあるのだろうけど」
「政府も霞が関も」
「簡単にはボロ出さない」

「文通費で、維新にやられた?」
「確かにおっしゃる通り!」
「議員在職1日・・いや、正確に言うと、4時間だよ」
「それで、100万円ドンと渡されちゃう」
「時給にすると? いったい・・いくらになるんだよ?」
「普通の感覚じゃ? オカシイと思うでしょ?」

「文通費問題、歳費法改正では・・」
「維新と国民にやられた?」
「それも・・耳が痛い話だよ」

「有権者は・・」
「維新や国民が出した法案のほうが」
「納得がいく内容だもんね」

「本音じゃ?」
「自公に拒否させるための法案」
「つまり、法案成立潰しのための法案・・だとしてもだよ」
「そんなとこは有権者は見ないし」
「説明したって・・信じてもらえない」

笑 だからナニ

「橋下が言ってたよね」

「あれは、文通費なんて呼ばないで」
「月額100万の無税お小遣いって呼べばいい」
「あぁいうところは上手いよね、あいつ」

「文通費についてはね」
「地上げ屋さん? アンタが支持してた○○元議員」
「彼がプレゼントしたワイン」
「あのワインも文通費で買ったもんだよ」

「この通り、ほとんどの議員が、適当に使っちゃってるけど」
「なかには、ほんとに政治活動のために使ってる議員もいるから」
「問題が複雑なんだよ」

「それに比べりゃ?」
「アベノマスク。 あれはホントに酷かったねぇ」

「一定の成果が見られたって?」
「岸田さん・・」
「何か勘違いしてんじゃないの?」

「一定どころか」
「いったいどんな成果があったって言うのよ?」

「あんなことに?」
「使った税金は・・」
「485億円以上だよ!」

「8000万枚も余っちゃって」
「20億も使って検品したら?」
「15%・・1100万枚が不良品だって言うんだから」

「これって・・」
「北朝鮮だったらよ?」
「高射砲でズタズタにされちゃうよ?」

金正恩 ジョンウン

「まぁこうしてみると・・」
「確かに地上げ屋さん? アンタが言うように」
「税金の無駄使いを徹底追及するのは」
「効果あるだろうね」

「ただウチの党」
「ツートップがあれでしょ?」

「この前、国民と共闘なんて言ってたけど・・」
「いくら京都選出だって言ったって」
「共闘する相手間違えてんじゃないの?」

「国民なんかと組んだら?」
「共闘どころか・・」
「共倒になっちゃう」

「何しろ、ウチの最大の課題は」
「リベラルの岩盤支持層を維持しながら」
「保守的な無党派層・・中道支持者に」
「帰ってきてもらうことでしょ?」

笑 眉唾

「共産党との共闘?」

「互いの支持層からそっぽ向かれてんだから」
「表向きは、プロレスやって」
「見えないところで握れば良いんじゃない」
「それでこそ政治だよ」

「ウチのツートップにそれが」
「出来るかどうかが」
「一番不安だけどね」

笑 やってみる

税金は
皆さんが想像してる以上に
無駄使いの結果ドブに捨てることとなったり
シロアリのエサとなって
どこかの誰かの懐へと
消えて行ってしまったり・・
しております。

最近
維新の支持率が上昇してるのも
年金問題で

長妻さん

当時の
民主党の支持率が急上昇したのも
根っこは同じです。

「自分は損している」
懐に直接響く問題
つまり、国民誰もが負担している税金
この税金の無駄使いを
洗いざらい
世に晒すのです。

政策論争なんて言って
真正面から政府与党にぶつかったって
笑って
跳ね返されるだけです。

野党は
"どうすれば? 国民の支持が戻ってくるか"
このことについて
とことん議論し、実行しなければなりません。
そして、この地道な作業こそ
国民の支持を取り戻す
最善の策であり
最短の路でもあります。

笑 その通り 2

仏教の
古い教えに
縁尋機妙という言葉がございます。

いろいろな
解釈がございますが・・
気弱な地上げ屋の解釈は?

良い縁を持つことが出来る人には
次なる良い縁が芽生え
その良い縁が
更に次々と・・
良い縁を育み
やがて・・
社会全体を包み込み
明るく暮らしやすい社会が出来る

そう解釈しております。

笑 それが どうした

2009年
政権交代前に始めたグルメブログ
多くの皆様に
温かく支えられ
13年が経とうとしております。

皆様から日々戴いている
温かいお気持ちは
一時も忘れたことはありません。

失敗続きのグルメブログですが・・
2022年の参院選!
そしてその・・
1年前後あとに行われるであろう
衆院選に
この10数年の全てを注ぎ込み!
皆さんのうっぷんを晴らせるよう
全力で取り組む所存です。

引き続きの温かいご支援を!

笑 ありがとう 2

宜しくお願い致します!

2022年が
皆さんにとりまして
良い年でありますよう
心より
お祈りしております! (笑)


政治・経済・社会問題なんでも">政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

tag : 気弱な地上げ屋グルメブログ

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ