fc2ブログ

カレンダー

09 | 2022/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

twitter

最新コメント

最新トラックバック

FC2カウンター

リアルタイムカウンター

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

RSSリンクの表示

検索フォーム

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

「質問権使って解散請求? 解散なんて痛くも痒くもありません。 別組織で・・同じことやりますからね、ボクらは」 統一教会

本日のツカミは・・
このところ
グルメブログの定番メニューとなりつつある (笑)
教養シリーズをご紹介します。

2論語 孔子

このかたの遺した
お言葉から。

唯だ上知と下愚とは移らず
こうした教えがございます。

あまりメジャーな言葉ではございませんので
ご存知ないかたのほうが
多いかも? 知れません。

孔子の門下生たち・・。
一説には
「3000人居た」とも伝えられていますが
勿論これは・・
辛抱強い
どこかの誰かが・・
「ひと~リ、ふた~り」
ひたすら数えた結果ではなく
「それほど多かった」
ということを指しているのでしょう。

それほど多かった門下生達の
多様な品性をみて
孔子が放った言葉が
本日、ご紹介した
唯だ上知と下愚とは移らず
とのお言葉です。

この教えについて、巷では・・
生まれながらに賢明な人は
どんなに悪い境遇や
環境にも左右されて堕落することはなく
生まれながらに愚かな者は
どんなに良い境遇や環境のもとにおかれても
賢者にはならない


笑 それを言っちゃ

それを言っちゃぁ・・
身も蓋もない (苦笑)
と、こう解釈されるケースもあるようですが
グルメブログでは!(笑)
少々異なる
解釈をご紹介します。

徳があり
道理もわきまえる人は・・
最善の人です。

そして、学びによって徳を身につけ
道理を知る人は
次善の人・・
と言えます。

これら最善の人、次善の人に続き・・
問題に突き当たった時
教訓を得て、それに学ぶ人。
ここまでの人たちについて、孔子は
成長の余地があり
見所がある人。
こう見做していました。

笑 ふーん

そして、数多く居る
門下生たちの中には
困難に遭っても
自ら克服しようともせず
学ぶ姿勢もない
こうした者もいました。

こうした者たちを見て
孔子は
「人の気持ちやモノの道理を理解出来ない」
「理解しようとしない馬鹿は救いようがない」
こう断じたのです。

元から才能があれば?
言う事などないが
例え、才能が無くても?
困難や試練を通じて
自身の将来に必要なことを学べば?
徳が身につく。

つまり・・
困難や試練を通じて得た
教訓や学びを
自らの将来の糧とすることこそ
人生の課題なのだ。


こうした教えだと
グルメブログでは
理解しております。

笑 なるほど

古典を勝手に解釈し
コテンコテンにしてしまう (苦笑)
グルメブログ
やりたい放題に
またまたウラコメが賑わいそうですが・・ (笑)
どんな苦情が来ても?

てんで気に留めないのが
グルメブログの特徴の一つです。 (大笑)

笑 まぁいいか

それでは本日も!
このところ・・
レギュラー並の出ずっぱり (笑)
自民党本部に放つ!
臭の者に
党内情勢・・
国会情勢を
伝えてもらいましょう!(大笑)

「岸田政権? ナニをやっても裏目に出てる」
「オンボロ・・じゃ~なくて、もうボロボロだよね」

「狂乱物価って呼んでも良いんじゃない? 昨今の物価高は」
「賃金以外、全ての価格が上昇している」
「過去に例が無いよね、こんなことは」

「日本で一番多いのは一般庶民だからね」
「その庶民の生活が苦しくなれば?」
「支持率が下がるのは・・当たり前だよ」

「日銀は、物価上昇させるための金融緩和続けてるのに?」
「政府は、物価抑えるため巨額の財政支出をし続けてる」
「いくら、安倍政治の継承・・なんて言ったって」
「アベコベなところまで、継承することないでしょ?」

笑 24-3

「昨年秋には、79兆円。 そして今春は、13兆円」
「少し前の国家予算1年分もの巨額財政支出してるのに?」
「全然効果見られないでしょ?」
「そりゃそうだよ」

「例えば、ガソリン価格抑えるための・・」
「1兆5000億もの補助金」
「何だよ、ありゃ?」
「補助金やめた途端、大幅値上げになるんだよ?」
「いつ止めるんだよ?」

「そもそも、なんで石油元売りに補助金なんて出すのよ?」
「案の定・・三分の一近くが、内部留保に回ってる」
「1日当たり・・100億円だよ?」
「補助金ってのは、返済義務が無いからね」
「元売り各社は・・毎日100億入ってくるんだよ」

「少し前・・参議院の石井さんが」
「野党がだらしないってハナシしちゃったでしょ?」
「あれは・・本音だよね」
「だって、もっと野党がしっかりしてりゃ?」

山際

「1ヶ月前には・・こうなってるよ」

「立憲も相当酷いよ」
「何だよ、あの・・」
生活氷河期を乗り越えるための緊急経済対策って?」
「国民の批判が、自民党に集まってる時に」
「その自民党に協力してどうなるっって言うのよ?」
「政権を獲りに行くんだ! こんな迫力・・まったく感じないよね」

「それにだよ」
「いくら生活氷河期を乗り越えるなんて言ったって」
「建物断熱のための補助金?」
「ナニ言ってんだよ? 泉は? 冗談のつもりなのか?」

「あんな・・中小企業の課長クラスが」
「代表やってんだから、どうしようもないよ」
「この後、久々に」
「小沢さんも登場するんだろ?」

「野党ってのはね・・」
「与党が一番嫌がることしなきゃダメだよ」


「「小沢一郎幹事長に」
「中村喜四郎国対委員長」
「こんな布陣で来られたら?」

「野党がだらしない・・なんて」
「クチが裂けても言えないでしょ」

笑 その通り

野党の幹部連中は・・
困難や試練を通じて得た
教訓や学びを
自らの将来の糧とすることこそ
人生の課題。

孔子の遺した
こうした教えを
これっぽっちも
判っていないようです。 (苦笑)

今の野党陣営の
最大の泣き所は・・

中小企業の課長
を取り換えても?

次に誰を持ってくれば?
今より・・少しはマシになるのか?
希望の持てる人材が
全く居ないってことです。

政権転落後10年が経つワケですが
久々のチャンスですよ、今は。
国民は
自民党に代わり得る
まともな政党
を待ち望んでいます。

現状への嘆き
将来への危機
感は
気弱な地上げ屋だけではありません。

グルメブログ
久々にご登場戴く
このかたも

一ちゃん

同様の危機感を
お持ちのようです。

「野党がだらしないから、安倍政権はあんなに続いたんだ」

「民主党は、罪務省に騙され、自民党と握って」
「公約破って、消費増税したから」
「国民の信頼を失った」

「その後の努力や活動量が足りないから」
「10年経っても信頼が回復していない」

「野党が弱過ぎるというのは・・」
「日本の将来にとっても非常に危険なこと」

「野党は、与党と徹底的に対決して」
「政権とはまったく考え方の違う」
「真に国民のための政策・政治を実現する」
「このことを明確に国民に示す!」

「ただ一点。 国民のための政治を実現する!」
「自民党政治ではダメだ!」
「この一点で纏まれば? 政権交代は実現する」

「政権奪取を目指さない野党に・・存在意義は無い」
「私は、政権を2回倒した」
「三度目の正直を・・必ず実現させます!」

一ちゃん7

「一人で500万票集められる・・オトコ」が
おっしゃる通りです。

野党がダメだから・・
政権担当能力が無いと思われてるから・・
自公政権が続くのです。

政権奪取を目指さない
野党になど
存在意義はありません!

カラダを張って
命がけで
政治を行う
「一人で500万票集められる・・オトコ」に
最後の・・
最後のひと働きを
してもらいましょう!
と・・こう考えるのは?
気弱な地上げ屋だけですかね?
どうですか皆さん!?



政治・経済・社会問題なんでも">政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

tag : 気弱な地上げ屋グルメブログ新型コロナウィルス統一教会

| ホーム |


 ホーム