先んずれば人を制すという言葉がございます。
社会生活するうえで
様々な人と出会い
日々、どなたかと接していると
珠に出会うのですが・・
世の中には
読みの鋭い人というかたがいらっしゃいます。
毎度、尽く
読みが外れ続け・・
見通しも・・
外しまくり (笑)
レギュラーの皆様から
罵詈雑言浴び続けてる身からすると (大笑)
誠に羨ましいこと・・
この上ございません。
将棋という
極めて限られた分野ですが
今この世界で
最も先の手順まで
読み通せる人といえば?

この人!
ということに
異論を挟む人は
皆無でしょう。
タイトル7冠にも王手がかかり
遠からず・・
達成するでしょう。
何かのメディアで目にしたのですが
さるタイトル戦では・・
32手先まで読み通した!ことがあるそうです。
藤井クン本人から
そのことを取材した記者は
裏付けを取るため
某A 級棋士に、手筋を検証してもらい
確かに読み切っていた!ことを
確認したそうです。

ご承知のかたも多いでしょうが
グルメブログのレギュラーには
この世界の
有段者がいらっしゃいます。 (笑)
何年か前、
大阪でお不快を開催した折
このかたがいらっしゃって下さり
お話したのですが
「第一線のプロ棋士というのは?」
「いったい何手先まで正確に読めるのですか?」
お尋ねした処
ウーンと唸って・・
「100手先まで・・とか」
「200手なんて言う人もいますが・・」
「第一線のプロ同士でしたら?」
「20手くらいが限度だと思います」
確か、このようにお答えになったことを
記憶しております。
(筆者注: Jさん? もし記憶違いでしたら? ゴメンナサイ!(笑))
一流のプロでも?
20手前後しか手筋を読めないところに?
32手先まで読み通しちゃう若者が現れたら?
そりゃ・・
歯が立ちませんよね。 (苦笑)

例えば・・
こう動くと?
この先どのような展開となって?
そして、どういう結果が
もたらされるか?
将棋の世界では
雌雄を決するこの能力が
まさしく必要な業界に
経世済民・・政治の世界がございます。
この・・
先を見通す能力が
最も必要な業界に
全く見通す能力に欠ける人たちが・・

従事していることに・・
この国の
最大の喜劇
いや、悲劇があるのですね。 (苦笑)
つい最近のこと。
グルメブログの最古参レギュラーの一人
関西での開催を除き
第1回お不快から
全ての
お不快に
誤算か・・
戴いている
レギュラーのなかのレギュラー!
人呼んで・・
レレレのレレギュラー
とも言うべき方から
「もう・・次の選挙で立憲候補に投票するかどうか?」
「迷ってる・・今日此の頃です」

こんなお便りを戴き
大変ショックを受けております。 (苦笑)
これは・・
2009年に政権交代を成し遂げて以来
失政に次ぐ失政で
次々と
民意が離れていった
民主党政権末期と
ほとんど同じ状態です。
あの時・・
10年は立ち直れないだろうけど
見方変えれば?
10年くらい経てば?
立ち直る目処
くらいは
「つくだろう?」
こう考えておりましたが
「まったく甘かった」
としか
言いようがございません。
しか~し!土俵際まで追い詰められても?
しぶとく
うっちゃり狙うのが
気弱な地上げ屋の悪いクセ
いや、チャームポイントです! (笑)
本日は久々に・・

そうかに放つ!
臭のモノにご登場戴き・・
連立開始以来の危機!(笑)
とも言われる
現在の両党関係について
語って戴きましょう。
「両党関係・・この20年で最大の危機?」
「その通りだよね」
「発端?」
「まぁ後でゆっくり話すけど・・」
「前々から色々あったんだよ、火種が」
「だけど、今回の発端は・・」
「コイツだよ!」

「東京28区は」
「手を挙げてるヤツは、ウチにも何人かいるけど」
「どいつもコイツも・・」
「帯に短しってヤツばかり」
「公明党さん? どなたか勝てる候補者いませんか?」
「調子の良いこと言っちゃって・・」
「このハナシを真に受けたコッチが」
「候補者持って来た途端!」
「地元の調整がつかない」
「こんなこと言い出すんだから」
「揉めないほうが、おかしいだろ?」

「いい加減なんだよ、アイツは」
「地元でも・・」
「
統一教会の集会には行くくせに・・」
「コッチの集会には」
「もっと人集めて下さい・・とか」
「そんなに長くは居られません」
「アレコレ難癖つけてくる」
「野党連中の」
「選挙戦略が稚拙だから」
「連続当選してるけど」
「きっちり調整して、統一候補立てられたら?」
「危ないよ」
「更に輪をかけてダメなのが・・」
「このオトコだね」

「コッチに来ちゃ・・良い顔して」
「あっちに行っちゃ? また、良い顔する」
「言われた方はどっちも・・」
「自分たちに有利な裁定になるって思うわな?」
「ところが突然! 片方のハシゴ外しちゃう」
「あれだけ調整能力が無い幹事長も・・」
「珍しいよ」
「ニコニコ話しをしていて・・」
「突然、ふざけたこと言い出すから・・」
「モテキじゃなくて・・」
「もう敵」「そう言われてんでしょ? 党内でも」
「両党の選挙協力は解消?」
「ウチも・・美味しい利権手放すわけには行かないから」
「連立解消する気はない」
「しかし、自民には」
「俺たちが、掌返すと? 政権が持たないってことを」
「次の選挙で思い知らせるよ!」

「東京での手のひら返しは・・本気だよ」
「ウチの会員やフレンドの皆さんは・・」
「昨日まで」
「アイツは仏敵だぁ!」
「こう言ってた相手に」
「間違ってました。 仏敵は、・・」
「あっちじゃなくて・・コッチでした」
「こう言って、掌返しさせても?」
「なんの疑問もなく動いてくれる」
「東京の自民党議員は、バタバタと倒れる?」
「それが目的なんだから・・当たり前だろ?」

「自民党の連中は」
「ただ、公明票が減るだけ」
「そう思ってるみたいだけど・・」
「さっき言ったように」
「ウチの連中は、昨日の敵にも」
「平然と投票できるワケ」
「つまりだよ」
「コッチが2万減って?」
「向こうが2万増えたら・・どうなる?」
「こうしたことが起きるんだよ!次の選挙では」
「都内の自民党は・・メダメタになるだろうね」
「その結果?」
「現職議員の8人が落選」
「3人が・・」
「比例復活に回ることになる」

彼らには
何度も土壇場で
裏切られてきた身からしますと
この情報は
言葉通りに
受け取るワケには参りません。 (苦笑)
しかし・・
この言葉通りに
コトが運ぶ可能性も
充分にございます。
過去の政治史
そして
多くの日本人の性質からして
東京で起きることは
全国へと
波及します。
残すは・・

選挙後に
辞任することを
先日明言しましたが
辞める理由なんて
どうとでもくっつけられます。
「執行部を全面刷新して!」
「選挙に臨みます!」
こうした展開に持って来れれば?
この夏・・
または、この秋に行われる総選挙
少しはマシな戦いが出来るのですが・・
本日、冒頭でご紹介した
先んずれば人を制す
との教え。
何でもかんでも
人より先に行え! との教えではございません。
先んずれば人を制す
と共に
急いては・・事を仕損ずることも念頭に置くべきでしょう。
忘れてはならないのは
我々には、これ以上・・
失敗を繰り返す余裕など
残されていない
ということです。
皆様の・・
日頃のご支援に
心より感謝・・申し上げます。
ハロープロさんもね。
いや、失礼!
ハマープロさんですね。 (笑)
土俵際こそ!
最大の勝負どころです。
ここでチカラを抜いたら?
すべてが水の泡
で、やるべきことは?
土俵割るフリして・・
うっちゃりですよ! (大笑)
政治・経済・社会問題なんでも">政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル :
政治・経済
tag : 気弱な地上げ屋グルメブログワインコスパワイン