fc2ブログ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

twitter

最新コメント

最新トラックバック

FC2カウンター

リアルタイムカウンター

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

RSSリンクの表示

検索フォーム

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

歯がない!毛がない!先が無い!東京12区 「そうかな太田」

ある程度まで "のぼりつめちゃった人" というのは、なかなか "悩み" を他人に打ち明けることが出来ません。
この人。
モリオチロウ先生もその一人です。

先日は、"白いパンタロンをはいた綺麗な女性" に追いかけられる夢をご紹介しましたが、最近また違う夢にうなされているそうです。

その人は "当選証書" をもっていました。
白いパンタロンをはいた綺麗な女性が、当選証書をもって自転車で逃げていきます。
そこへ、"森あげ隊ガールズ" と呼ばれる "おばあちゃん" から差し入れられた白いスニーカーを履いたモリオチロウ先生が必死の形相で追いかけます。
しかし、あと少しで手が届きそうなのですが、いくら手を伸ばしても届きません。
この世界40年の意地で何とか掴もうとしますが、ついに力尽きバッタリと手を突いたその横を "鬼のような大きな顔をしたアブラギッシュなオトコが、名古屋弁で "森落ちろ~!" と叫びながら、自転車で通り過ぎたそうです。

恐ろしい夢です (笑)。
この夢を "正夢" にしないため、古くからのセンセイのファンが応援ビデオを作ってくれました。
このビデオを見て、本人も大いに勇気づけられることと思います。



この夢に出てくる女性にそっくりな田中美絵子サン。
森あげ隊のおじいちゃんおばあちゃんの発音だと、都会の人には "タヌキ見えっ子" と聞こえます。
このビデオを作ったモリオチロウ先生の古くからのファンは、そこのところを "掛け合わせた" のでしょう。
なかなか良い出来です (笑)。

東京12区。
古くから続くその和菓子店は周辺住民に愛される商店街に位置します。

ある日の昼下がり、3名ほどの "口臭の臭い" 更年期のオバサンたちが店にやってきました。
ショーケースのなかには美味しそうな和菓子が並んでいるのですが、そのオバサンたちは和菓子そっちのけで店番をしているおばあちゃんに話しかけます。
「今度、選挙あるの、ご存知ですよね? もう、どなたに "入れる" のかお決まりになったの? まだ、決まってないなら、オオタさんが良いですよ。 いろいろ親身になって相談に乗ってくれるし! 」
もし、この人たちが公明候補者の運動員でしたら、完全な公職選挙法違反ですが、多分違うでしょう。
これほど、公選法に明確に違反することをするはずがありません (笑)。

店番のおばあちゃんは、耳が遠いだけなのですが、無視されたと思った更年期のオバサンたちは、一番安い150円の団子を3つ注文しました。
一串に "3つ" 団子がついているヤツです。
お金を払う段になって、初めて少々耳が遠いことに気付いたオバサンが、おばあちゃんの耳元で大きな声で叫びます。
「おばあちゃん! オオタさんってとっても良い人よ~。もし、決まっていないなら・・・・・」
とそこで、奥から店主が現れました。
「お客さん、スイマセンね!ウチは和菓子屋で、政治のことは判らないので勘弁していただけますかね」
「あ~らそう。 ごめんなさいね。 じゃあ、これ!お・い・く・ら?」
150円の団子が3本ですから、いちいち聞かなくても小学生でも450円だってことは判ります。
この更年期の集団。
たった450円の団子買うのに、領収書まで要求します。

ようやく引き揚げたあと、店主は店番していた母親に 「ばあさん! ありゃ "そうか" だから相手にしちゃダメだよ!」 と言い聞かせます。
おばあさんが 「そうか!?」 と言ったかどうかは承知しておりません (笑)。

実はこの店。
その昔と言うほど昔ではありませんが、少し前までは、八代英太センセイの後援会メンバーでした。
さきほど来店した更年期の集団は当然知っていて来店したのですね。
と、こんなハナシをしているうちにさきほどの集団がまたやってきました。
3人とも目がつり上がっています (笑)。
「この団子!少し "しょっぱ過ぎる" わ!返品してチョーダイ!」 ですって。
見ると、2本が袋に入っています。
店主が、怒りを堪えながら 「それじゃ、2本分返金させて戴きます」 と言ったところ、
更年期の集団、 「しょっぱ過ぎて、こう言っちゃ悪いけど、あまり美味しくなかったわ」 など、ブツブツ言ってます。
"3人で1本" 食べたにも係わらず、その分までも "返金"させようとしています。
恐るべき集団です (笑)。

領収書見せろ、だなんて店主は一言も言っていないのに、 「450円よね、払ったのは」 なんて言ってます。

この連中が懸命に売り込むオオタさん。
図々しさが身上で、人がいるとこへ、その巨体をぶつけるようにすり寄ってきます。
声だけは、かの綾小路きみまろさんにそっくりですが、親しみやすさは雲泥の差があります。

きみまろサンは 「歯が無い、毛が無い、先が無い」 と言って 「笑わせて」 ますが、この人は、 「票ない、徳ない、先もない」 と言って 「笑われて」 います (笑)。
ご本人は 「声も話し方まで似ている」 と言われているのを相当気にしているそうです (笑)。

因みに、先ほどの店主。
"魔除け" も兼ねて、きみまろサンのDVDを購入し、店内に流しているそうです。

東京12区の「あ~ぉ気合!」チャン。
相当気合の入った動きをしているようで、横一線で並んでいる情勢です。
YES 愛 CAN」 のキャッチフレーズで、選挙内をくまなく廻っています。

この選挙区では、走るクルマからこの曲が流れていることが多いそうです。
懐かしいビデオを見つけました。
もう、10年ほど前になります。
日の丸飛行隊の感動的な大逆転のシーンに乗せてお送りします。

そう言えば、曲の最後にKANさんも歌っていますね。
信じることさ かならず 最後に 愛は勝つ



ここを "取れれば" 政権交代は実現します!



衆議院選挙">衆議院選挙 - ジャンル : 政治・経済

<< 寝返った 「元ジミン支援者」 の皆さん! 押さないで順に並んでください! 民主党職員 | ホーム | カネがね~なら、結婚しね~ほうが良いんじゃね~か?バカタロー >>


コメント

政治を持ちかけるコツ

ケン様
初めてでしょうか。 コメントありがとうございます。
敵情視察は得意分野です (笑)。
向こうにもたまに「エセ情報」を流し、混乱させてあげております(笑)。
「持ちつ持たれつ」ってヤツですか。
愛ちゃんは・・・イケると思います。
相当必死ですが、向こうも(笑)。
アッ、思い出したことがあるので、この後書きましょう。

> もしよろしければ、人に政治の話を持ちかけるコツを、
> いつか記事で教えて頂ければと思っています。
> ボクは人一倍、話下手なので…。
私も「書き下手」だと思っています(笑)。
ようは、ハナシが上手い人は話で。
書くのが得意な人は書けば良いだけのことだと思います。
何もしないヤツが一番ダメ子・ダメ男です。
でも、とても良いテーマを戴けたので、9月に書こうと思います。


こんばんは。
決戦を前にコメント欄も盛況のようですが、
御迷惑をかえりみず投稿させてもらいます。
「そうかな婦人部」 のお話が面白すぎて(笑)。
敵陣(?)の事情も、よく御存知ですね。

青木愛さんの選挙戦は注目してますし、陰ながら応援しています。
12区に知人がおらず、お役に立てないのが残念です。
もしよろしければ、人に政治の話を持ちかけるコツを、
いつか記事で教えて頂ければと思っています。
ボクは人一倍、話下手なので…。

そういう場合は・・・

さくら様
コメントありがとうございます。
気分の悪い出来事に遭遇したようで、お気の毒です。
ただ、アドバイスさせて戴くと(笑)、
今後また同じようなケースに遭遇したら、是非 "騙されたフリ" をしてください。
更に笑える展開となることをお約束(笑)します。
またのお出でをお待ちしております。

期日前投票がトレンドです!

こじき(古事記?)様
コメントありがとうございます。
情報提供ありがとうございます。
しかし、大都市圏では実施されないはずですが・・・・、
情報をお持ちでしたら、ご提供戴けたら幸いです。

ついに

先日、喫茶店でお茶をしていましたら、おばさんに話しかけられました。

まったく見ず知らずの他人なのに馴れ馴れしくて、どうでもいい世間話をしていたのですが、嫌な予感がして逃げるようかと思った瞬間…

『今度の選挙、決まってるのかい?…民主党には入れないほうがいいよ…』

と始まり、想像通りの展開になりました(笑)

ルール違反ですよ、そんな事をしても無駄ですと キッパリと断りました(笑)

8月30日は17時で締め切る投票所がありますのでお近くの投票所の閉所時間に注意してください。
自公の悪あがきで20時前に締め切る投票所が全体の三割以上ありますので。
要注意。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


自エンドまであと4日: 舛添要一厚労相の狂言

年末年始に失業者に宿泊施設と食事を無料提供し、職探しや失業保険の手続きなどをアドバイスした「年越し派遣村@日比谷公園」の村長ら派...


NO.1325 「金がねえなら結婚しないほうがいい」? 子育て政策は総合的に

 少子化が叫ばれて久しい。 私は、必ずしも人口がどんどん増えればいいとは思わないが、日本の少子化は「子育てしにくい」環境が先ず問題で...


 ホーム