「
やっぱリ拓さん! もう拓さん!」
でお馴染みの、山拓センセイ。

「
気弱な地上げ屋」 は、気味悪がってはいますが、嫌ってはいません。
がしかし、世間では人気が無いのですね・・・・・(笑)。
"
山拓センセイをお招きしての忘年会" 企画を
先日お知らせしたのですが、 戴いた "お問い合わせ" はたったの2件・・・・(笑)。
選挙区での "女性票" と、同じじゃありませんか。
これじゃ、選挙に落ちるはずです (笑)。
ウケると思ったのですがね・・・。
勘違いしてたのかもしれません。
今のところ、友好ブログの皆さんも新政権に、多少の "違和感" や "不信感" はお持ちでしょうが、概ね、温かく見守って戴いているようです。
自分たちで造った政権です。
"もう少しだけ" 温かく見守ってやろうや!ってことだと理解しております。
「
気弱な地上げ屋」 だって、随分不満はありますよ。
昨日もある役所へ乗り込み "文句" 言って来ました。
陳情ではないので、誤解なさらないように (笑)。
現場に行くと、良く判るのですね。
中央官庁ってのはものすごく "巨大" なんです。
仕事も、なんでここまで細かくするの? ってくらい、細分化されており、しかも見事な "縦割り社会" です。
5人やそこらの "チーム" で乗り込んで来たってヤツら官僚にとっては、 "飛んで火に入る夏の虫" 状態です。
"
面従腹背の術" はもとより、最近とみに出回っている
"
情報漏えいの術" などを駆使して、アレやコレのワナを仕掛けています。
このあと、まず
国土交通省で火の手が上がり、やがてその火は、
厚生労働省に飛び火します。
"
ミスった年金" は、どんな火達磨になるかって?
インフルエンザ対策で、ヤツら官僚は見事な落し穴を構築しました。
国民は、"自分の財布" と、 "自分や家族の命" に関することには大変敏感で、
インフルエンザの件は、 "自分や家族の命" の問題です。
ワクチン接種にしても、
集団接種にしないというのは、官僚のワナです。
地域の診療所や病院任せにして、早くも混乱が生じています。
そのうえ、肝心のワクチン自体に問題があるって言うのですから、恐ろしい落とし穴を掘ってくれたものです。
政務三役も、我々市井の情報を取り上げずに、取巻きの役人の情報を鵜呑みにしてるのですから、もはや打つ手がありません。
この
インフルエンザの件は、週末の "
秀逸なるコラム" でご紹介します。
でもって、不満の続き (笑)。
ある程度までは我慢するつもりでいますよ、勿論。
生産者責任ってもんがあります (笑)。
でも、露骨にウソ言われちゃ、文句も言いたくなりますね。
内閣官房機密費の使途・金額 「公表しません」 平野官房長官との報道には驚きました。
因みに、これも官僚の掘った "落し穴" です。
ヒラの傍観長官。
ものの見事に "嵌り" ました。

政権発足直後、記者団に
内閣官房長官が管理する
官房機密費 (
内閣官房報償費) について問われ、「そんなものがあるんですか。 全く承知していない。 承知していないからコメントできない」 なんて、ミエミエのウソついたのは見逃すつもりでした。
そりゃ、慣れない政権に就いて、いきなり金庫の "
8000万のキャッシュ" 見せられ、「お好きにどうぞ!使った分は翌日には補填します」 と言われりゃ、絨毯にのって空飛んでる気分にもなるでしょう。
何でもかんでも、すぐさま "
情報公開" 出来るもんでもありません。
しかし、これはマズいですね。
こういう "対応" は、ボディブローのように
政権にダメージを与えます。
なんと言っても、民主党はこの
内閣機密費に関しては、2001年に法案まで提出して是正を呼びかけてます。
第四 機密費支払記録書の作成
所管大臣は、機密費の支払に関し、その支払の後速やかに、政令で定めるところにより、次の事項を記載した文書(以下「機密費支払記録書」という。)を、当該機密費の支払をした職員に作成させなければならないこと。
一 支払をした職員の官職及び氏名
二 支払の年月日
三 支払金額
四 支払の相手方の氏名又は名称
五 支払に係る活動及び当該活動が機密である具体的な理由
六 支払について承認をした者の官職及び氏名
(第四条関係)
第五 機密費支払記録書の公表義務
一 所管大臣は、機密費支払記録書を作成した日の属する年度の翌年度の四月一日から起算して、次に掲げる機密費支払記録書の区分による期間を経過した場合には、政令で定めるところにより、当該機密費支払記録書を公表しなければならないこと。
1. 2に掲げる機密費支払記録書以外の機密費支払記録書 十年
2. 特に機密の程度が高い活動であると所管大臣が認めるもののために支払われた機密費に係る機密 費支払記録書 二十五年
こんな立派な議員立法出してるのですから、今になって、立場が逆になったからといって、
「報償費という性格上、少なくとも相手があることだし、オープンにしていくことは考えていない。 私が責任をもって適切に判断しながら対処する。 発表は差し控えたい」 なんて言ったって、自民党支持者ばかりでなく、民主党に一票を投じた有権者に対する背信行為と言えるのではないでしょうか。
前政権からの引き継ぎの際の残高についても「発表は差し控えたい」 なんて言ったそうですが、官僚の言うがままになってます。
"前政権の負の遺産" なんて、今公表するから意味があるのであって、半年後に公表したって、誰もなんとも思いやしません。
官房機密費の必要性については、「内閣・政府にとって重要な情報収集、その情報収集に対する対価」と説明しましたが、その透明性の確保は、「私をご信頼いただきたい」とのこと。
新興宗教の伝道師じゃあるまいし、アンタを信じろたって無理がありますね、ヒラのさん!
そもそも、民主党は2003年に、政権奪取時の運営基本方針として、「内閣官房機密費の流用を厳格に制限し、使途は厳正な公開基準の下で一定期間後に公表する」と決めているんです。
なんで、一定期間後、先ほど掲載したとおり、5年後でも10年後でも、25年後でも良いじゃないですか。
25年後なんて、誰も関心ありませんよ、そんなの (笑)。
先日の予算委員会で久しぶりに声をお聞きした加藤センセイ。
彼が官房長官をしていたときですから、20年近く前のハナシです。
このときの内閣官房機密費の一端が暴露されましたね。
そうかな権藤センセイや二見センセイへの
英国屋の背広代。
確か、一着50万くらいだったと記憶してます。
あとは、パーティー券購入代やら外遊の際、官邸に "挨拶" と称して "おねだり" に来る連中への餞別等、要するに "好きに使えるカネ" ってワケです。
国土交通省や
厚生労働省、
外務省までも、官僚どもの掘った "落とし穴" にモノの見事に嵌っちゃってますが、官邸までこの調子だと・・・・、この先相当マズいことになります。
今日の予算委員会での "
ゆっきー鳩山"総理の答弁聞いてたら、16年前の
細川さんの
佐川献金の追及を受けてたときを思い出しました。
そんな心配するくらい、妙に "ビクビク" してるように感じませんか。
権力持ってるのですから、権力に振り回されるのではなく、権力を使い切れば良いのだと思うのですが、どうでしょうか。
16年前のあの悪夢を思い出すなんて・・・・・なんか嫌な予感がします。
みんなに知ってもらいたい">みんなに知ってもらいたい - ジャンル :
日記
Re: プロなら・・
コメントありがとうございます。
>プロなら・・このブログを開かない・・?
そりゃ、何のプロですかね。
最近、交換日記の"解読"に手間取ります(笑)
平野(貞夫)センセイの言とは思えません
コメントありがとうございます。
そうでしょ・・・。
平野(貞夫)センセイがそんなことおっしゃるはずありません。
これはチョット・・・と言うかたは、確かにいらっしゃいます。
「気弱な地上げ屋」など、わざと民主党を潰そうとしているのかと
考えているほどです(笑)。
京都の妖怪ですか?
アレは、アイツが勝手に言ってることでしょ。
いちいち、あんなのに反論しませんよ、「一人で500万票集めるオトコ」は。
だいたい、ナニ着て遊んだって良いじゃないですか、遊びなんだから。
プロなら・・
景気だけじゃなく、世論調査の激変もありえる・・
平野貞夫さんの「離党勧告」とは
小沢さんに「民主党出て行け」などではなく、民主党の面々に「これはちょっと・・・」という人がいるので、政界再編が来るだろう、というようなことでした。
その系統のことではないでしょうか?
事業仕分けに関する「騒動」でも、小沢さんの考えをきちんと説明してはりました。
平野貞夫さんと言えば、お聞きしたいのが、対談集で、京都の妖怪が「一人で500万票集めるオトコ」を恨んでいるのは、政治手法などでは全くなく、京都での「遊び」に関することだ、と言ってはったのは、どういうことなのですか??
もっと、早い?
コメントありがとうございます。
"プロの仕事"ってのは、"それ"と判らないようにこなすからプロなんで、
誰もが"謀った"と判るようでは、アマチュアです。
ゴッドファーザーPartⅢをご覧になってみてください。
癌細胞は増殖します
コメントありがとうございます。
ガンも小さなうちなら、完治可能ですが、増殖し末期となると、終末医療しか方法ありません。
まだ根幹治療が可能だと思いますが、時間もそう残されてるわけではありません。
カンナ音先生は、もう少し上を狙っています。
まあ、最悪の場合、来年7月に"お灸をすえる"って手もありますわ(笑)。
2人の平野?
コメントありがとうございます。
ヒラの傍観長官については、このあと書きます。
平野貞夫センセイが「一人で500万票集めるオトコ」に離党勧告?
あり得ないハナシです。
恐れながら、ネタ元教えていただけますか?
誤報だと思いますよ。
平野センセイの仰せをどこかのバカが尾ひれつけて流してるのでしょう。
笑・・
いや、もっと早いかも知れない。冷静に見れば・・同じ。
ヒラの癌細胞長官
官邸会見は相変わらず記者クラブから開放されませんし、挙句の果てに、この官房機密費非公開です。自民党が今まで何に官房機密費を使ってきたか世に明らかにする大チャンスじゃありませんか。
こうなると、官邸は菅先生が頼りです。この官僚の抵抗を収拾できるのは、小沢一郎先生か菅先生しかいません。早く国家戦略局を法整備し、国家戦略担当相を明確に内閣の政策責任者とすべきです。
怒りの矛先はどこにやったら!
それはそれは、すごいゴマすり
コメントありがとうございます!
>何故に平野を官房長官に?
そりゃ、腰巾着が太鼓たたいてるわけです。
・・・もう少し、まともな人だと思ってたんですけど、我々も・・・。
このままですと、来夏はコッチも対応を180度変えなきゃならんかも知れません。
ヒラメな官房長官ではダメ
お久しぶりです。
コメントありがとうございます!
「費用の性格上、使途をオープンにすることは考えていない」って???
費用の性格上、オープンにすべきだってのが、我々の主張のはず。
そう時間はかからないと思います。
反省の日々を過ごすことになるには。
カンナ音先生
コメントありがとうございます!
カンナ音先生は、余裕しゃくしゃくですね(笑)。
最近、いやに意見が合いますね(苦笑)、気持ち悪いくらいに。
来年夏までは、リザーブチームを使い、本隊は秋からかも知れません。
やっぱり、アレ泣きべそでしたか!?
コメントありがとうございます!
やっぱりアレ、泣きべそですか!?
解像度が悪いディスプレーなので、良く見えませんでした(笑)。
野党がこの程度だからいいですが、16年前のように、
京都の妖怪、ズル井先生、森キエロー先生などがご健在だったら・・・・
同じ光景が蘇るような気がします。
葛飾区の野党議員さんは、残念ながら逃げ切ると思います。
中井オヤブンがいやに大人しいのがヘンですね(笑)。
銭ゲバ化したか、そもそも銭ゲバなのか?ヒラの先生
コメントありがとうございます!
TBの件、こちらこそ今後ともよろしく、ご厚誼願います。
まあ、銭ゲバ化したのか、元々銭ゲバなのか・・・・。
金は魔物。
1日400万使えれば、周りに控える官僚どもも天使に見えるのでしょう。
この人の性格と行状。
少しは承知しているので、今度書きますわ。
最近、謝ってばかりですわ
お久しぶりです。
コメントありがとうございます!
まったく、最近謝ってばかりですわ(苦笑)。
しかし、どうにもこうにもこのドタバタ。
なんか、腑に落ちないのですね・・・。
あまりにも、ドボタバタが過ぎます。
まあしかし、このままだと・・・笑っていられるのも、今のうちかも知れません。
出た!99分割(笑)
コメントありがとうございます!
出ましたね!(笑)、99分割。
賛成です。
徹底した受益者負担。
これは公平の原則の原点なんですね。
これを踏み外すようですと・・・・・また長い野党暮らしが始まります(笑)。
庶民として民主党に望むのは、とにかく財政に関しては透明感して無駄遣いを減らすこと!福祉、医療を立て直してほしい。自民党よりマシ程度ではダメです
ヒラの官房長官駄目だね
企業団体献金は禁止しましょう。
記者クラブ制は廃止しましょう。
それができない民主党では落第点。
このままならヒラノ官房長官の更迭が必要かもね!
テレビが持ち上げる人物にろくなひといないね・・・
やっぱり・・
後は正規軍が出てくるのでは?
親不孝者
銭ゲバ化したかの如きヒラの先生
アメブロはデフォルトでトラバ禁止なのでうっかりしていました。最新記事よりはトラバ許可していますのでよろしければ交流させてくださいませ。
さて、表題のヒラの先生の件ですが、高々数千万のはした金に目がくらんだのか、官僚の甘言をまんま採用したのかそれとも両方なのかは不明ですが、とんでもないことを言ってくれたものですね。
これで口先誠司氏を抜いて早いところ切った方が良い人リスト筆頭に出世したようなのですが、私の記憶が確かならば鳩山首相か誰かの腹心なのでおいそれと切れないでしょう。
ヒラの先生が新政権のアキレス腱となるか、一人で100万票集める男の逆鱗に触れるかして新たな政界再編の火種にならないか心配です。
いつか来た道はもうイヤッ...です
なんだかんだと身の回りのことにかまけております間に、ゆっきー鳩山政権の先行きがどんどんアヤシクなる予感が漂いはじめましたが、それでも気弱な地上げ屋さんちに来ると、まだ希望がつなげるような気分になれていたものを、今夜ばかりは、たはははは...です。内閣官房、国土交通<<親分代えれ!、外務に厚生労働<<脇を固めれ!なんとかなりませぬものか。
昨日のJAIL48社体制の提案、私の勘違いがありまして訂正させてください。
全国に空港が99有りますのに48社では飛行機が飛ばない空港が出てしまい、不満な県知事様も折られる長になりますので、ここは大盤振る舞いで99社分割にしましょう。
各社に飛行機がないと、遊べないでしょうから各社最低1機、機種は問わずで配備しましょう。
そうすれば飛行場を作ったことで、埃を抱いている地方の名士も、満足するでしょう。
勿論国からの補助は一切無しで運営してもらいます。
この方式をダムも、新幹線も高速道路も全部各県で必要と言われているところに、自前で作ってもらいましょう。
ただでさえ国の税収は減っていて、助けていかないといけない人々の命があるとき、各県の知事さんや県議会議員さん、それに各首長さんが今までため込んだあぶく銭で好きなことをやってもらえば良いのです。
勿論、これらの維持費は、作った人々の責任すればよいでしょう。
コメントの投稿