fc2ブログ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

twitter

最新コメント

最新トラックバック

FC2カウンター

リアルタイムカウンター

現在の閲覧者数:

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

RSSリンクの表示

検索フォーム

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

麻生さん、神風特攻隊の一番機にはあなたが乗ってね!

どうにも我慢ならないので、昨日の続き。
巨額の「赤字国債」を発行しての「異例な人」による「異例な補正予算」案です。
本予算成立直後に、これだけ巨額の補正予算案を出すなんて、過去にありましたかね。
自分で出し、成立させた予算に「瑕疵がある」ってことを自ら認めてますね。

それでなくても、日本の財政は破綻状態。
こうした国にしてしまった責任の大半は、「官僚の下僕」として仕えてきた自民党政治にあるのだけど、
そういう政治体制を支持してきた、と言うか歓迎している国民は、「気弱な地上げ屋」の推定では、まだ2000万人くらいはいます。
この人たちは、お金(お仕事)で繋がっている人々。
だから、お金がなくなれば、それこそ「金の切れ目が縁の切れ目」。
次の金主が見つかれば、まったく正反対の意見でも「実は、前からそう思っていたのですよ」とばかりに寝返ります。
ビジネスでもそうだけど、「カネで動く人間」ほど扱いやすものはありません。

話を戻します。
この巨額の赤字国債発行案。
Wall Street Journalから、「Kamikaze Spending」(自殺行為:筆者意訳) と題して、「気違い扱い」され、笑われていることは、昨日記しましたが、WJSの記者は「その中身」も理解していたから、こういう記事配信になったわけです。
民主党案のように、「社会保障」、「子育て(教育)」、「雇用」、「農林漁業」、「中小企業」への重点配分なら話はわかりますが、政府案は以前小渕が7兆円くらいでしたっけ?かけてやって大失敗した旧来型の公共事業への重点配分でしょ。
「円」が信認を失い、大暴落しないのがとても不思議です。

昨年度税収は40兆円チョイしかありません。
でも、使っているのは(補正分あわせ)約100兆円。
60兆円の赤字です。
年収400万円の家庭が、1000万円を1年で使い切る生活をしているわけです。

ショートした分は街金から借りてきています。
街金への返済も、その街金が「とても素直で親切で大人しいから」
返済財源まで貸してくれます。
「借入金利」まで希望通りにしてくれる街金なので、
「何も無ければ」問題は露見しませんね。
問題は、この「借入金利」です。
この国がこの10年、世界でも例のない低金利(無金利)を維持してきた理由のひとつがこの問題です。
この低金利が、今の世界経済恐慌を招いた一因ともなっているのですが、その点を指摘するマスコミはあまりないようです。

このまま行くと、もう数年も持たないのでは、と懸念しております。
なにがって?国家財政の破綻です。
預金封鎖ハイパーインフレ(大増税)、年金カットが現実のものとなる日が近いかもしれません。

「気弱な地上げ屋」は、もう10年くらい前から野党政治家と話すたびにこう言っています。
「政権をとりたいなら、日本がもっと暮らしにくい国になるのが早道。夜道を歩いていると、強盗に遇うのが当たり前、って国になれば、国民も「替えなきゃ」って自覚する」

そうならなきゃ、判らない人が多ければそれはそれで「是非に及ばず」ってことでしょう。

みんなに知ってもらいたい">みんなに知ってもらいたい - ジャンル : 日記

tag : 財政破綻赤字国債補正予算官僚の下僕自民党政治預金封鎖ハイパーインフレ

<< 小沢代表秘書、大久保氏はなぜ「保釈」されないのか | ホーム | 財政破綻へ、まっしぐら >>


コメント

無免許のタクシー!?

卵かけごはん様
ユニークな(笑)コメントありがとうございます。
また、相互リンクを戴き、感謝申し上げます。
>悲観しながら、
ではなく、「期待」しながら一杯やりましょう。
多分、「知り合いの知り合い」くらいの距離でしょうから(笑)。
深く掘り下げたエントリーにはアタマが下がる思いで、ほぼ毎日拝見しております。今後の更なるご活躍を期待しております。

導火線に火がつく前に ! !

ノーベル賞という冠まで頂いた、アメリカ[英国系]を中心とした身勝手な詐欺集団や大企業経営者が世界経済混乱におとしめている。日本でも、自分たちの事だけしか考えない官僚や、天下りと同じレベルで考えている身勝手で、机上論でしか考えられない財務官僚や、日銀の金利政策は、【安易】といしか言いようがない。少し深く考えれば誰しもが分かることなのに、誰も何も言わない。円キャリー取引で、ドルに対して安くなった円に乗って、安易な経営をしていた輸出型の日本の企業経営者たち。円キャリーの差益に食らいつき、世界中を駆け回り、石油や穀物の高騰を招いていたヘッジファンド、それでも何も言わない、マスコミも、エコノミストやアナリストと称する人達も、一体何を考えているのやら。「地上げ屋」さん、どうして誰も何も言わないのでしょうか? 
これだけ時代が大きく動き、価値観が根底から変わっている時に、ことの重大さに気が付いていないのだろうか? 特に、バブルが弾けた時も相だったが、あの時は、銀行も大蔵官僚も今までになかった出来事、言い換えれば前例のない、もう少し言えば、答えの決まった事にしか答えることができず、今までの勉強では、問題すら出てこなかった問題に直面した時には、カラッキシ、アホな答えしか出せないでいる。時代は常に動く物で、その中で、如何に新しく柔軟な発想力で物を考えられるかが、最も必要とされる世の中なのに、リーダーシップを持たなければならない人達が、誰も考えない。マスコミも何も言わない。「地上げ屋」さんが言うように、本当に真剣に危機感を感じる状況にならないと、わからない人間が多すぎるのでしょうが、訳の分からない情報操作や、悪意ある垂れ流しリークに、マスコミが踊らされ、又それに乗っていることに、とても腹立たしく思っています。

今回のブログを読んでいて、16ヶ月前の、一昨年から昨年に掛けてのお正月休み開けに、ある出版社の社長と話をした時、「お正月はどうしていました?」と聞かれ、「憂いていました」(余りにも公務員が腐っている事で)と言ったのを、このブログを読んで思い出しましたが、本気で何も直りませんね、寧ろ悪くなるばかりで・・・、前回、私の書き込みに「平成の2.26事件」という言葉を使いましたが、危機感を煽る訳でなく、「もっと真剣に考えろよ!」という意味合いで書いたので、私の周りにも同様に考え憂いている人が沢山います。喪失感を無くさないと、導火線に未だ火はついていませんが、そろそろ用意をする人が出て来そうな気がしています。何時ものことですか、託けて目先の予算を付けようとする与党政治家ばかり。選挙目当てのバラマキはもういりません。だったら単純に、経済の阻害しているB-CASや、インチキセールを始めたETCなどの天下り組織(共に数百億ため込んでいる)は無くす所から実行して欲しいし、むしろ消費税を一年無くす方が分かり易く、公平で良いと思います。財政出動する事が目的ではなく、国民のマインドを変える事が、一番必要なことにすら気が付かない身勝手な連中に、あきれ果てる次元も、既に通り越しています。どうしても追加予算をするのならば、せめて閉塞感を無くす為にも「将来に希望と夢を持てる国造りをする」というビジョンで考えて欲しいですネ!
長文になり、失礼致しました。

コメントありがとうございます。

「人間落ちるとこまで落ちなきゃ気づかない」確かに共感します。正直こっちは、飲酒で無免許のタクシー乗ってる気分ですけど。元芸能関係の仕事の時もあったので後藤の所業は多少知ってます。多分お近くなのでいつの日か日本の将来に悲観しながら、一緒に美味しいワインで愚痴りたいです。相互リンク張りました、これからもよろしくお願いします。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


千葉と茨城・二つの県知事選の意味するもの

自民党内でにわかに5月解散の声が高まってきているようだ。 7月に東京都議選を控えた公明党にも”渡りに船”といったところらしい。 小沢問題、定額給付金、高速料金値下げ、北朝鮮ミサイルと追い風らしきものが続いているせいか。 森田健作の千葉知事選当選も追い風と...


 ホーム