世間では・・
悲惨な事件が続いています。
政治は、世相を映す鏡・・と言われます。
世相が荒れてるから・・
政治が劣化しているのか・・
それとも・・
政治のレヴェルが低下してるから・・
世相が荒むのか・・。
大津市皇子山中学で昨年起きた
当時
中学2年生の飛降り自殺。
この国らしい展開をしているのが・・
誠に残念なところです。
学校と教育委員会は、
調査事実を全て公表せず、一部を隠蔽。
「イジメと自殺との因果関係は・・不明・・」
因果関係があるかないかなどは
警察含めた司法が捜査・判断すべきことで、
"不明" なら・・
訊かれても・・
「コメントできません・・」 と言うべきです。
自己保身と責任転嫁の思考が
そうした言動へと走らせるのでしょうが・・
この関係者以外・・
日本中の多く人が、
因果関係はあると思ってるでしょ? (苦笑)
と、そう思ってたら・・
「因果関係などない・・。 自殺した両親と学校に責任が・・」
こう主張してる人がいる・・
というので、ご意見を拝見してきました。
読むに耐えない偏見の嵐なのですが・・
驚いたのは、この主張の主が
イジメた
当人の祖父・・との情報があることです。
気弱な地上げ屋も 「まさか・・」 と思って疑ってかかったのですが
コレだけ世間で話題となり・・
その人の
ブログも大炎上してるってのに
否定も肯定もしないのですから・・
この情報の精度は・・案外、高いのかも知れません。
現在のお勤め先とされる・・
病院が・・
事件関係者であることを否定してるってのも
ちょっと引っかかりますね。
イジメをしたとされる・・
3人の名前は愚か、顔写真までネットに流れちゃって・・
この3人は、今後何十年も・・
この十字架を背負って生きていかなきゃならないわけです。
3人の名前を眺めてて・・
笑っちゃう名前がありましたね。
皆さんお気付きになりました?
捕まろ・・ってのがいたでしょ。 (苦笑)
お子さんに・・
いや、グルメブログのレレレのオジサン・オバサンの場合
お孫さんの命名で相談されたら・・
変わった名前にはしないほうがいいと思います。
"
将来、捕まろ" じゃ・・洒落になりません。 (苦笑)
正確なデータではないかも知れませんが・・
警察関係者から得た情報によりますと、
昨年、1年間で・・
15歳以下の自殺者は300人を越えるそうです。
その全て・・ではないでしょうが、
相当数が・・イジメと関連あるのではないでしょうか。
随分
以前のエントリーですが・・
気弱な地上げ屋の中学生時代・・・。
イジメられっ子を救ったハナシ。
気弱な地上げ屋みたいなのが、変わりモンで・・
見て見ぬ振りするのが大勢・・ってんじゃ
いくら政治を良くしたって・・
国全体が良くなるはずがありません。
自分さえ良ければそれでいい・・
悪魔の囁きは・・誰にでも語りかけられます。
しかし、
こうした考えは捨てなければいけません。
損得で動く人間のほうが・・
正義か不正義かで行動する人間より・・
多かったら・・
世の中は、自己中心的で利己的な社会になります。
「ああ、どこ見渡しても・・そんなヤツらバカりだなぁ」
こうなったら・・
お先真っ暗・・です。 (苦笑)

党内では、
自民党野田派・・などと呼ばれ、
ネットでは、
自民党の打破・・などと笑われてる、このオトコ。
このかたが・・
お先真っ暗なのは・・
単にメガネのせいだけではございません。 (苦笑)
当初、自民党と
握ってた内容・・。
それは・・
世間には・・
一体改革と称して、
実際やるのは・・消費税増税だけ。
消費税増税法案が衆参で通ったら・・
特例公債法案への賛成と衆議院解散時期を調整する・・。
つまり、
話し合い解散です。
ところが・・
ここへ来て、自民党に欲が出始めました。
もともと・・私利私欲と物欲にまみれた政党です。
一旦、欲が出始めると・・
アッチコッチで次から次へと出始めます。 (笑)

「維新も勢いがまだあるし、いま選挙やっても自公で過半数取れるか怪しい。 ここは、民主にいる野田派と連立組んだほうが・・得なんじゃないか?」

「いや、消費税増税法案が成立した直後に不信任出してドジョウに解散させたほうが得。 民主は壊滅するが、我が党の比較第一党は動かない。 自公で過半数は微妙だが・・10や20は・・民主から引っ張りゃ・・食いついてくるよ」

「死んでも、オザワはイヤだ! な~んて言ってたボクのお父さん。 汗もかかず、カネも出さず・・総理になれるのでしたら、 "ここはオトコイシハラ! 国家を救うため私心は捨てる!" な~んて言って、
オザワさんと組むこともあるそうですよ。 そうなったら・・ボクも10人くらい連れて出てかなきゃなりません。 ボクのお父さんを止める方法はただ一つ。 このボクを・・自民党総裁にすることですよ。 ああ見えても、ボクのお父さん。
バカな親・・いや、すごい
親バカなんですから。 谷垣さん。 9月に・・ボクに禅譲してくださいね?」
新党名が決まりました。
いや・・
正確に申しますと・・
新党名が公表されました!(苦笑)
国民の生活が第一・・です。

略称は・・
コクミンセイカツダイイットウ!
選挙での略称は・・
一言・・
「一」 (苦笑)
投票用紙には・・
怒りを込めて、横一線ペンを走らせましょう。(笑)
みんなNOT・・より簡単です。
勉強があまり得意でない人でも直ぐ書けるこの略称。
良いでしょ? (笑)
我々・・
国民生活第一党が目指す社会は・・
経済成長よりも格差の解消・・。
競争よりも・・
共生の社会です。
その実現のため・・
明治以来100年にわたり延々と続く
官僚主導体制の打破!
自民党の打破・・なんて小さなハナシではございません!(苦笑)
まさに、国家100年の計です!
霞ヶ関官僚は・・
「我らこそ!選ばれし民・・」
公共事業の予算付けで、与党政治家をたぶらかし・・
予算締め付けで、野党政治家を脅し・・
服従させます。
コレがいままでの自民党政治で
それがイヤだから民衆は政権交代を選択したわけです。
これを打ち破るのは・・
並大抵の覚悟では出来ません。
多少問題あっても・・
アタマで考えるより、
カラダが先に動くタイプが必要です。 (苦笑)
そして、彼らを束ねるのが・・
懐深く・・腹が据わった、器の大きな人物です。

四面楚歌と言われても・・
何が大切か・・
何をすべきか・・
本当のことを国民に伝える政治家です。
我々アリの視点に立ち・・
新たな政治の流れを作り出し・・
それを更に加速させていく政治・・。
とても楽しみですね! (笑)
それでは、皆さん!酔い・・週末を!
このままで、いいのか日本">このままで、いいのか日本 - ジャンル :
政治・経済
「つかまろ」 (苦笑)
コメントありがとうございます!
お久しぶり・・ですね!?(笑)
>毎週、かかさず読ませて頂いてます!
週2回は・・
更新してるんですけど・・。(苦笑)
> 「つかまろ」って同感です。
> 先週ネットで見たとき、笑っちゃいました。
一刻も早く・・捕まろう・・です。(笑)
>彼の残虐非道な行為を考えると、
まったく、笑えません。
> 略称の「-」で投票にした場合、
> 「棄権」、「無効」にされちゃいそうです。
スイマセン!(苦笑)
生活・・で、お願いします!(笑)
>相手は野田内閣だけじゃないですし。
選挙のときは・・
noだ・・は、いないと思いますよ。(苦笑)
実りの・・秋・・です。(笑)
打倒!赤門倶楽部?(苦笑)
コメントありがとうございます!
メールも・・ありがとうございました!(笑)
>新党の名前、なかなかいいですね。国民を想う気持ちが伝わってきます。
既成概念にとらわれず・・
決めたそうです。
>さて、いよいよ、霞ヶ関官僚というか赤門倶楽部との最終決戦ですね。彼らも既得権確保に必死
必死と申しますか・・
死に物狂いで来るでしょう。(苦笑)
>彼らは、東大文Ⅰに合格した時点で終わっちゃってる連中が殆んど
なるほど・・
理3・・
ではなく、文1・・ですね!?(笑)
>野ブタ総理や口先番長が篭絡されたのは、彼らが小学生並の知的レベルだから
小学生並みってのは・・。(苦笑)
>新党の活躍に期待しています。
頑張ります!(笑)
ちょっと長いけど・・(苦笑)
コメントありがとうございます!
>いい名前じゃないですが。ちょっと長いけど(汗)
エエ・・まあ。(苦笑)
ありがとうございます・・。(笑)
>しかしこれからこの政党の名前呼ばれるたびに
>このスローガンに反することばかりしてた民主の残党はこまるでしょうね(笑)
早く気付いてもらいたいものです。
あまり・・
あとになると・・
離党しても、手遅れでしょう。 (苦笑)
>万が一の万が一で安定多数とれても。その政権が終わる頃には
>大津の教育委員会すら霞むレベルで日本中の憎悪を集めまくってるでしょうよ
自民公で安定多数?
無理ですよ、無理。(笑)
>どうせ次の選挙ですっきりするだろうから
それがそうはならないのが・・
この国の恐ろしいところ。(苦笑)
頑張らにゃ・・いけませんね。
イヤです・・(苦笑)
コメントありがとうございます!
> 「石原も最後はオザワと握る」?
> あちらは良くても,ご遠慮したい。イヤです!!(百回くらい・・)
ホントに・・
心から嫌ですねぇ・・。(苦笑)
なんとか・・
政策連携くらいなら・・
とも思ってますが・・。
でもまあ、あの屁垂れです。(笑)
結局・・
口先バカりで・・
ナニも出来やしないのでは?
意地悪・・ですから。 (笑)
略称に『一』・・(苦笑)
コメントありがとうございます!
> いくら「いっちゃん」でも、略称に『一』は無いでしょ!?
> 「こくみんだいいち」位にしないと、意味不明では(苦笑)
そういうご判断に至ったようで・・。(苦笑)
簡単なほうが・・
良いと思ったのですが・・。
ちょっと、浅はか過ぎました・・。(苦笑)
- では?
毎週、かかさず読ませて頂いてます!
「つかまろ」って同感です。
先週ネットで見たとき、笑っちゃいました。
彼の残虐非道な行為を考えると、
学校に行くな!!
どうせ、将来役に立たない勉強を
イヤイヤしに行く必要はないぞ!
って子供に言いたくなります。
略称の「-」で投票にした場合、
「棄権」、「無効」にされちゃいそうです。
野田内閣のことだから。
相手は野田内閣だけじゃないですし。
原発を稼働したがる人達・・
コメントありがとうございます!
>どさくさに紛れて、ドンドン原発を稼働したがる人達には、政界から退いて欲しいです。
原発稼動推進派?
例えば・・
エーだの・・こーだの言ってる人
とか?(苦笑)
アメーバさんもう・・(苦笑)
コメントありがとうございます!
>トラツク・バツク付けようとしたら、アメーバさんもう出来なくなっていたんですね( ´艸`)
アメーバブログは・・
TB送信できない・・ってことですか?(苦笑)
そんなことって・・。
それじゃ・・
ブログじゃないでしょ?(苦笑)
当然の如く「一」・・(苦笑)
コメントありがとうございます!
>今日は、又一段と切れが良いですねェ~♪
恐れ入ります!(苦笑)
> 今、私は訳有って、2重人格者です。・・・が、解散すれば、当然の如く「一」 で~す(^^)/~
ワケあって?(苦笑)
ところで・・「一」。
また・・
外しちゃいました・・。(苦笑)
迷わずにすみそう・・(苦笑)
コメントありがとうございます!
>これで次期総選挙の(とりあえず比例は)投票先に迷わずにすみそうです。
選挙区も迷わせません!(笑)
>ふらふらしていたズーパ友近もなんとか腹括ったようで、
>新党入りを表明してくれましたので来夏の参院選は選挙区・比例共に一切迷い無く投票できます。
友近さんも・・
主要支援者が連合さんなんで・・
迷いがあったようです。 (苦笑)
>この先もまだまだホニャララ党からはこぼれてくるのでしょうね。
泥舟と一緒に・・
沈みたくないでしょ?(苦笑)
> 行き着く先が『国民の生活が第一』以外だとしても、最終的に150人くらいがこぼれれば面白過ぎるのですが(爆)
> どうなんでしょうね?
そこまでは・・行かないと思います。 (苦笑)
打倒!赤門倶楽部!
さて、いよいよ、霞ヶ関官僚というか赤門倶楽部との最終決戦ですね。彼らも既得権確保に必死ですし、その性格も狡猾かつしたたかですが、国民の支持を背に知力・気力・体力を結集させて当たれば、突破するのも可能だと想います。赤門倶楽部と言ったって恐れるに足らずです。だって彼らは、東大文Ⅰに合格した時点で終わっちゃってる連中が殆んどじゃないですか。つまり大学では公務員試験のための勉強しかせず、本当の学問のイロハも知らないと想います。また彼らの中にPhDを持っている人間も殆んどいませんよね。それぐらいのレベルなんです。野ブタ総理や口先番長が篭絡されたのは、彼らが小学生並の知的レベルだからです。新党の活躍に期待しています。
新政党結成おめでとうございます
なにはともあれ、おめでとうございます。とりあえず入れるところができてほっとしました。
しかしこれからこの政党の名前呼ばれるたびに
このスローガンに反することばかりしてた民主の残党はこまるでしょうね(笑)
そして自民党さん、どうせいつ選挙しようが大勝する事なんて絶対ないと思うんだけど
最大限うまくいっても比較第一党から首相を出して短命政権が出来るくらいの事で
なにを揉めてるんでしょう?
万が一の万が一で安定多数とれても。その政権が終わる頃には
大津の教育委員会すら霞むレベルで日本中の憎悪を集めまくってるでしょうよ
まあ、あんな私利私欲と物欲にまみれた政党も、もう終わった民主党もどうでもいいか
どうせ次の選挙ですっきりするだろうから
それはイヤですね。
あちらは良くても,ご遠慮したい。イヤです!!(百回くらい・・)
「一」…!?
「こくみんだいいち」位にしないと、意味不明では(苦笑)
是非、新党には頑張って欲しいですね
TB
切れが良い!
今、私は訳有って、2重人格者です。・・・が、解散すれば、当然の如く「一」 で~す(^^)/~
いやぁ~、めでたい!
国民の生活が第一
の船出。めでたいこってす!
これで次期総選挙の(とりあえず比例は)投票先に迷わずにすみそうです。
ふらふらしていたズーパ友近もなんとか腹括ったようで、新党入りを表明してくれましたので来夏の参院選は選挙区・比例共に一切迷い無く投票できます。
この先もまだまだホニャララ党からはこぼれてくるのでしょうね。
行き着く先が『国民の生活が第一』以外だとしても、最終的に150人くらいがこぼれれば面白過ぎるのですが(爆)
どうなんでしょうね?
コメントの投稿